Alt + 0156
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ、謎なのは配送不可能なサーバーにも削除リクエストは送信することじゃない?
削除リクエストだけ例外なく既知の鯖に送信するせいでめっちゃ詰まって削除リクエストにリトライ回数制限がついたりとかしたわけだけどそれだと本来届けたい鯖に届かなくなる可能性すら出るわけじゃん
詰まらなくする対処法がデータ削除ってのも謎だし
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@noellabo/105308501809369349]
「多様な人材の登用が欠かせなくなった」、時代がそういう会社じゃないと受け入れられなくなったとかじゃなくて制度の義務化で無理やりってのがすごいあれ
[上場企業に女性やマイノリティーの登用義務化へ 米ナスダック]
アメリカの証券取引所ナスダックは、1日、上場する企業に対して、取締役に女性や、黒人などのマイノリティーを起用することを義務づける方針を決めました。この方針は、日本を含む外国企業にも適用され、多様な人材の登用が企業経営に欠かせなくなったことを印象づけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/k10012741801000.html
さっきのPRの中にあったのか
> Change Webfinger resolution to queue full account deletion when it encounters a HTTP 410 error for an account that's still in the database
Add support for reversible suspensions through ActivityPub by Gargron · Pull Request #14989 · tootsuite/mastodon | https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14989
Mastodon v3.3.0では、リモートアカウントの情報を相手方サーバに確認しに行ってサーバが410 Goneを返してきた場合、アカウントの削除ワーカーを起動するようになりました。
410 Goneを返してくるのは、サーバ全体が閉鎖され、管理者が意図的に410 Goneを返すように設定しているケースもありますが、
通常は、取得しようとしたアカウントが削除され、もう存在しない場合です。
なお、相手方のサーバがMastodon v3.3.0以降の場合は、アカウント削除を行って30日以内の場合は、410 Goneではなく、空のプロフィール情報を返すように変更になっています。(管理者は、30日を待たずに手動で完全削除できます)
この30日の猶予期間によって、アカウントのサスペンドを取り消すことが可能となっています。
なお、これまでは410 Goneを受け取っても特に何もしませんでした。(管理者がtootctl accounts cullを実行した場合に削除されました)
今後は、削除されたアカウントは実行時に自然に削除されていくことになります。
410で勝手にDBから消されるやつはrc取るまでの間にオプトアウトできるようにしといて欲しい
おま環であっても「こういうことあったよ〜気を付けて〜」が技術ブログとかだと有り難がられるのに人生の選択の話だとボロクソに叩かれるの面白いなってなった
あれをそのまま受け止めるのやめればいいんじゃなかろうか
そういう意見の人がいることを知るのは大事だし、それは受け取る人の受け取り方の問題
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
研究室探ししてたらBitVisorって仮想化ソフト見つけたんだけど5年間5人くらいだけで頑張って回してきたアドベントカレンダー遂に今年から設置されなくなってて笑った
自室のテレビにアニメ録画すればいいんだけどHDDが足りなくてダメ
HDD自体は1個あるんだけど旧PCのバックアップが入っててそれを整理しきらないといけない