ログインできないやつはpleroma-feからログイン履歴みたいなやつ(語彙力)を全部消し飛ばせばよさそう
ログインできないやつはpleroma-feからログイン履歴みたいなやつ(語彙力)を全部消し飛ばせばよさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前回は黒zone、今回は緑モンエナでやってるけどやっぱり割材にするならzoneのがいいや単純に量が多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アスナかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにDQNに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに彼女が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみにキリトもキリトに似てる(聞いてないw)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/769090
パソコン初心者のためPCから伸ばしてるtype-Cのケーブルがどこかに行ってしまい買った曲を動悸させられなくなっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
musicbeeくんからandroidのfb2kに送るとなんかジャケット画像消えたり消えなかったりしてよくわからない
音楽用と同人音声用とで2つ建てたいけど、同人音声用だとタグどうにかするところからとなってしまい七面倒臭いのがね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のライブラリ250GBくらいをmp3にしたとして、vpsのボリュームどれくらいいるんかな
分からん
music.asterism.xyzのリポジトリ、今はprivateなので参考として渡すことができない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダウンロードしたものそのまま展開したやつをサークル別フォルダの中に入れてあるから、mp3とかwavとかあるいは特典画像とか、jellyfinで管理するならそれ用に調整しなきゃならないのもあるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
musicbeeから何かしらのドライブにライブラリ転送するの、ドライブレター振られた普通のHDDとかを宛先にはできないのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝だし弱い相手と当たるんじゃないかと適当にウォーズ2戦
一戦目は筋違い角とかいうクソ戦法相手に無理に飛車振って歩片っ端から取られて死んだ
二戦目両四間な相振りで端攻めして勝ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
docker-composeでjellyfin+caddyをぶち上げるやつをcaddy v2に更新した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vscode入れてるけど1行とかなんかパスワードとかコピペするくらいならnotepad.exe立ち上げることが多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タスクスケジューラに設定した管理者権限で動くタスクを非管理者から蹴れるの極悪だけど消えると困るので生き残ってくれ
アルバムアーティストにサークル名入れたいけど大変だな
とりあえず声優名と作品名、トラック番号、ジャケットだけで
@YUKIMOCHI 音楽ライブラリの方弄るときならスクリプト化しないとやってられない量だけど音声作品はまだ大した量持ってないからいいかな…
作品ごとにフォルダ構成違いすぎてそれを揃えるのに結局手作業必要だし
PCで聞くときはそのまんま聞くけどメディアサーバにいれてスマホやらタブレットでも使いやすいようにするとなると頑張らねばならぬ
それでも6GB弱あるか…
wavなんこか混じってたし3GBくらいまで減らせる気はするけど変換作業は最後にやろ
昔作ったcaddy v1+jellyfinのcompose.ymlはほとんど変えずにCaddyfileだけ変えてv2対応できた
jellyfin、今日のアプデで追加されたsyncplay機能とやらで複数人で同時に同じ催眠音声を聞く事ができるのか
ipadのjellyfinアプリ、バックグラウンド再生途切れるな
先にダウンロードすればいいんだろうか
私ひとりリモートでほかは客先にぞろぞろ行ってるはずだけどまだなんの連絡もない
部屋には入ってるんだがなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@YUKIMOCHI ソフィークリアした後のセール待ちかなぁ…
PS+のセールとかにも来そうな気するし
美しいコードとやらを見ても何が美しいのか何もわからないので気にせず日々クソみたいなスクリプト書いてる
チロシンきめてお仕事のドキュメント書くの割と進み良かったしお仕事じゃなくてお掃除したいというのがある
昨日お酒飲まなかったら今日の朝私にしては早起きだし目覚め悪くなかったのでお酒減らしてぇなぁというのがちょっとある
jellyfinをVPS上のdockerで動かしてる現状、うまいことDLNAやるにはjellyfinコンテナをhostネットワークで動かすようにして、かつホスト側でL2なVPN動かせばできるんかな
全部コンテナに閉じ込めたいけどそれやるとjellyfinコンテナイメージを自作しなきゃでそこそこだるそう
vpn鯖も併せて全部どっかーに閉じ込めようとしてクソめんどくさそうだと気づいたのでvpnはホスト側で立てようまくいかんわ
L2TP/IPsec, jellyfin, (無くてもいいけど)caddyの3つのコンテナを全部hostネットワークで動かしたら
- jellyfin使える
- caddy使える
- vpnつながる
- dlnaつながらん
になった
Linodeで動かしてると直接グローバルアドレス振られるからDLNA有効にしてもブロードキャスト駄目臭いな
ホスト側でVPN動かして、VPN内の鯖側アドレスにjellyfinをバインドする、みたいなのが必要になるのか
strongswanが作った、ホストが持ってるiPアドレスを直接指定してnetwork_mode: hostをやるのどうやるのかわからんな
どーせdockerの設定ファイルとかいじんなきゃならないんでしょーこれ知ってっしー
とりあえずVPN自体はstrongswanとxl2tpdで動くようにはなったけどもういいや…
hyper-vやesxiで言うところの仮想スイッチをlinux上で作ってnspawnやらlxdやらからいい感じに使える方法を知りたくてググり始めたけどよぐわがんね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【ariesの4連休】
7/23(木)『適当』
7/24(金)『セ○クス』
7/25(土)『戦闘』
7/26(日)『極楽』
#あなたの四連休予定表 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1002862
【国見小道の4連休】
7/23(木)『爆発』
7/24(金)『爆発』
7/25(土)『爆発』
7/26(日)『爆発』
#あなたの四連休予定表 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1002862
核
クッキーよく知らんしM1は元からあんま好きじゃなかったのでいんゆめがやって来ても東への私の意識は一切変わらないんだなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
対局数無制限にしたからと言って何も考えず負けるのダメすぎるし泣きながらググるたびに「複数の戦法に手出すより得意戦法作れ」って見まくってあああああああ
GitHub - brandonskerritt/RustScan: Faster Nmap Scanning with Rust https://github.com/brandonskerritt/RustScan
ポートが空いているかどうかだけスキャンして見つけたポートをnmapに渡すことで全体の時間を短縮しつつnmapの判定機能を活用できるというコンセプトのツールらしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
急戦覚えようと早石田の王手飛車掛ける筋だけ覚えたけど相手に右銀上げて受けられて指す手が無くなり負けるのを5回繰り返しました
よく遊んでるのは事実なのでいいんだけどホモソではマジに思われてるらしいという事を聞いたとき爆笑した
https://www.linode.com/docs/quick-answers/linode-platform/resize-a-linode-disk/
できそうね
10GBで1month$1だっけ
https://www.shogi-extend.com/w?flip=false&modal_id=X000KARASAWA-donnguri1221Boy-20200725_132102&turn=58
一手詰め見逃したけど勝ったので
概ねLinux環境にPythonが最初から入ってるからpythonでやるやつ完全にatcoder誘われて1, 2門解くときの私だ
でもyumじゃなくてapt使えるってだけでアドなのでcentosとdebian選べって言われたらdebian
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fujitastyle おはよおおおおおおお起きてええええええええいちにのさーーーーんn!!!!!!