今日アプデ作業して気づいたんですがわざわざメンテ用にVMはやして消してって繰り返さなくても多分普通に動く
@nieein56 いいわねー!
前までVM増やす所からだったのでlambdaとか使わなきゃできないから手動でやってたのよね
ん、systemd-timerこれtimer用のserviceファイルとそれが蹴るコマンド自体のserviceと別に作る必要あるんか
Failed to bind to varlink socket: Address already in use
Failed to set up Varlink server, ignoring: Address already in use
snap-canonical\x2dlivepatch-95.mount: Unit is bound to inactive unit dev-loop0.device. Stopping, too.
systemd[1]: mstdn-media-remove.service: Failed with result 'exit-code'.
単にserviceから叩かせてるのはこんなやつなのよ
/usr/bin/docker-compose -f /mstdn/mstdn-asterism-xyz.manage.yml exec web ./bin/tootctl media remove
--rmオプションつけたらいい感じに動いたんだけど今まさにメンテ用じゃなくて普通に使う用のwebコンテナが巻き込まれて死んだ
これでいちいちメンテのたびにVM増やしてDB鯖のFW開けてpsqlの認証用の穴も開けて作業してその後穴閉じてVM消すとかいう七面倒臭いことしなくて済むようになった、はず
https://blog.asterism.xyz/posts/2020-07-17/
ブヨグ投稿しました
systemd-timer正直不便
kindle unlimitedに極限早繰り銀の本あったから読んでるけど初心者には読みづらい
藤井九段の本がどんだけ読みやすいかよく分かるわ…