icon

リリースされたMastodon3.5でトゥートの後から編集機能が入ってるけど、対応サーバーが普及するまではWeb UIは「削除して下書きに戻す」方式のままにする方針みたい。
後から編集はAPIのPUT /api/v1/statuses/:idでできる。

icon

MastodonのAPI索引&インクリメンタル検索ツールをバージョン3.5に対応しました。
antun.net/tool/mastodon/mastod

バージョン3.0以降のAPIが公式ドキュメントに追加されずに放置されてるので、プルリクエストへリンクの形で索引に足してるだけですが、一覧できるだけでもだいぶ違うと思うので。

Mastodoc - Mastodon api document searcher
icon

カメラのキタムラがクラウドストレージのPicStorageを始めてて、月額3000円で容量無制限があるのだけど、続けられるのだろうか。
説明を見た感じバックアップ用途っぽいけど、ブラウザ版があるので手動でアップロードはできそう。少なくとも写真・動画・音楽は可逆で保存されるようだ。

icon

マイナポータルで公金受取口座の登録完了。つまずく要素もなく、フォーム周りの作りもしっかりしてた。

icon

Mastodonの公式アプリがiPadに対応した。これでiPadでも手軽に見れるようになってありがたい。
ただトレンド(ハッシュタグ)が右側に常時表示されていて消せない。Twitterほど有害なトレンドはないけど、見たい時だけ見られるようになって欲しい。

icon

ここ一週間ぐらいサーバーにSSHへの侵入試みが続いてる。ポート番号もユーザー名もランダムで見当違いなので実害はないのだけど、ずっと続いてるので気になる。ご丁寧にアクセス元IPが毎回違うのでIP等で防げないし、困ったな。

2022-03-16 23:42:15 津波注意報・警報速報の投稿 tsunamitelop@mastodon.social
icon

《16日23:40発表》
<津波注意報>
▽宮城県 到達
石巻市鮎川 16日23:50(17日3:57頃満潮)
仙台港 17日:20(3:59頃満潮)
石巻港 17日:10(3:54頃満潮)
<津波注意報>
▽福島県 到達
いわき市小名浜 17日:20(4:12頃満潮)
相馬 17日:00(4:04頃満潮)

2022-03-16 23:43:17 震度速報の投稿 quaketelop@mastodon.social
icon

【16日23:36(6報)】
震度6強 宮城県北部/南部 福島県中通り/浜通り
震度6弱 宮城県中部
震度5強 岩手県内陸北部/内陸南部 山形県村山
震度5弱 青森県三八上北 岩手県沿岸北部/南部 秋田県内陸南部 山形県庄内/最上/置賜 福島県会津 茨城県北部/南部 栃木県北部/南部 新潟県中越
震度4 青森県津軽北部/津軽南部/下北 秋田県沿岸北部/南部 群馬県北部/南部 埼玉県北部/南部 千葉県北東部/北西部/南部 東京都23区/多摩東部 神奈川県東部/西部 新潟県上越/下越 山梨県中・西部/東部・富士五湖 長野県中部 静岡県東部
震度3 石狩地方北部/南部 渡島地方東部/西部 檜山地方 空知地方南部 胆振地方中東部 日高地方西部/中部/東部 十勝地方北部/中部/南部 釧路地方北部/中南部 根室地方北部/中部/南部 秋田県内陸北部 埼玉県秩父 東京都多摩西部 三宅島 新潟県佐渡 石川県能登 長野県北部/南部 岐阜県美濃中西部 静岡県伊豆/中部/西部 三重県北部

icon

長年起動してなかったWindows機がことごとくUpdateできなくなってた。どうやら2019年中頃にサーバーの変更があって、それへの対応もWindows Updateで降ってくるので、あまりに放置してると移行前のすでに存在しないサーバーを探しにいってしまうらしい。

icon

検索すれば手動で更新をいれる方法が見つかるけど、なかなか面倒だし、そういうことがあると知らないとはまる。
まれにしかパソコン使わない人とか、これにはまってWindows Updateが止まったままでセキュリティパッチあたらないままとかありそうで、よろしくないな。旧サーバーも長く維持して欲しい。

icon

Beat SaberのOST5、照明さん気合い入ってる(新エンジンらしい)。新要素のアークがいい。連続する箱同士を繋ぐラインで、沿って動かすと振動のフィードバックがあって気持ちよく曲と一体化できる。あえてスコアに影響させないあたりの判断が開発者への信頼を増してくれる。

icon

StudioなMac+Displayにする可能性も準備してたけど、オーバースペックで27インチのままになっちゃうので見送り。でもiMac Proが来てもその点は同じ可能性はがあるので悩ましい。
30インチぐらいのiMac Proか高すぎないDisplay、もしくは27インチのiMacで妥協するから、次回来てくれ。

icon

今回も噂通り、とは言え要素のみで組み合わせは予想外だった。発表速度はますます加速してる。
Mac StudioでM1 Ultraは思いもよらず。iMac ProもMac Proも余裕で越えてるから、それらは廃止かと思ったら、Mac Proが予告されるし。Mac ProはWWDC発表で、M1 Max×4つ接続とかかな。

icon

iMac Proは廃止? Apple Silicon移行の文脈での話なので、iMac 27インチ後継はあっても矛盾ないけど、どうするつもりなのか予測が難しくなった。
iMacは選択肢減らして、本体+ディスプレイの組み合わせの選択肢を増やすのかな。もしくはWWDCに噂にあったけどでなかったバリエーション群がくる??

icon

バックアップを取るために、外付けHDDを普段とは違う場所に配置。ケーブルが動線上にあるので、これは絶対引っかけるぞと注意し続けてたのに。

案の定、ひっかけた。もー。自分よ、バックアップ中が一番油断するっていったのに。もー。

icon

Appleの次の発表会の題名は"Peek performance."であって"Peak"じゃないので、ちょい見せの意味合い。
iMac ProやMac Proの先出しだと嬉しいけど、時期的にまだ早すぎると思うので、単純にM2チップのお披露目な気がする。M2が結構凄いのでM2 Pro/Maxはどうなってしまうんだ的な意味かなと予想してみる。

icon

@noellabo そういう意味でしたか。自分は、後から編集機能自体はちゃんと履歴表示等を整備すれば、あって良いと思ってます。

今回のケースは人気のあるトゥートを自動で探すBOT(宣伝目的のトゥートを除外する方針)でやられたので、ブースト前に相手の素性を調べたり、編集後の内容の正当性の確認が自動でできないので、編集されたら消すしかないなと。
なら自動でそれやってよと半ば愚痴で言っただけで、そうすべきと強く主張したいわけではないです。

icon

@noellabo あるトゥートをブーストする→元のトゥートの内容が書き換えられる→自分がその変更後をブーストしたことになっている、です。Notificationの新しいtype="update"も届いているし、当該トゥートIDのAPIから取得したレスポンスが変化してるのも手元の記録で残ってます。

下書きに戻す機能だと元のトゥートが消えるので、このような事はないはずだと理解してるのですが、違うでしょうか?

icon

Mastodonの次バージョンでトゥートの後から編集が入るけど、多くの人にブーストされた後に編集で宣伝を追加するケースに早くも遭遇してしまった。
せっかくメリットのある機能なのに、いきなり悪意ある使い方されてしまうとは。編集されたことは表示されるし、ブースト主に通知はくるので、対処は一応できるけど、編集されたら自動でブースト取り消す機能が欲しい。

icon

Vampire SurvivorsのWeb版、POWER UPとCOLLECTIONもコンプ。ここまで楽しませて貰ったのだから、作者に還元したいけどセーブデータが移せない(FAQは読んでいて納得の上だったけど)。どうにか移行機能実装してくれないかな。

icon

自分が欲しいiMac 27インチ後継は画面サイズが大きくないことを期待していて、M1の24インチがそのまま画面だけ30インチぐらいになってくれれば嬉しいのに。
噂情報だと27インチのまま狭ベゼルになるだけで、Proになって価格上がるしで逆方向に突っ走ってて悩む。噂が間違ってて欲しい。

icon

M2チップなMacbook Proは急に話が出てきて、以前から噂の新型Airの間違いかと期待したけど、複数筋から確認されちゃってどうもほぼ間違いないようだ。新型Airはもうちょい先。
iMac 27インチ後継はProになるようで、生産の問題から今回から延期になった説が有力。

icon

Apple発表会が日本時間で9日(水)3:00から。
噂通りの日程なので、内容もおそらく5G対応iPhone SE、iPad Air、M2チップのMacbook Pro、Mac miniか。
apple.com/apple-events/