icon

「ぽっちゃり☆プリンセス」では打ち合わせなし(というかできない)で、見ず知らずの人たちと5人で待ち合わせて、敵軍の裏に現れて突撃。攻撃方法も役割分担して、がパターン化したことがあった。なぜか通じ合う。

icon

「みんなでスペランカー」は、アイコンで意思疎通できるけど、大抵はジャンプで通じる。どんな状況でぴょんぴょん跳ねるかで、急かす・お礼・お先にどうぞ・ドンマイ・バンザイ、あたりが伝わってしまう。ルールと目的意識さえ共有できてれば、人間結構分かり合えるもんだ。

icon

おっ、3DSの同時発売ソフト発表だ。有名どころそろってるなぁ。Nintendogs+cats 欲しい。

icon

あった。http://bit.ly/g8mbCu ここでした。

icon

3DS体験会のステージプログラムのWeb配信はどこから見ればいいんだろう。ページが分からない。

icon

3DS体験会のために戻るかどうか迷ったけど、だらけるほうを取ってしまった。。

icon

Vector に登録したアプリが公開された。ニッチな内容だし、Twitter とそれ以外は関連させないようにしているので、どれかはひみつ。

icon

さすがに有名アプリでもまだ登録されてないものが結構あるなぁ。全部これに移行しちゃいたい。

icon

手動で各アプリの状況保存して、Mac App Store を試す。簡単にアプリをインストールできてこりゃ便利。Mac 自体を始めたのが最近なのでアプリを探すのにもありがたいし、自動更新までしてくれる。素晴らしい。

icon

Mac App Store を試したいけど、再起動できないから我慢。Mac も Windows もあらゆるアプリで状態保存して復帰できるような機能を発明して欲しい (無理っぽいけど)。

icon

今朝は水浴びで目が覚めることは避けられた。ほっ。

icon

ちなみに前回の事の発見の時は、弟が朝起きたら天井じゅうから水が降ってたそうな。

icon

上の階からの水漏れは電球の傘からの排水(変な文章だ)を数回繰り返したら落ち着いたのでそのまま様子見。でも、フトンに入ると目の前にその傘がある。明日の朝、大量の水を浴びて目覚める事にならない事を祈る。

icon

見上げると電球の傘にたまった水に波紋が立ち続けている様は結構幻想的だったり。。

icon

実は二回目で、前回は二部屋が天井から水が落ちて部屋を水浸しにして、壁紙を張り替えたのです。なので、もしやと素早い行動。天井の壁紙に穴をあけて排水したり、部屋の中でバケツで水を受けたり。どこの貧乏長屋だよ。

icon

天井からぴちゃぴちゃと音が。上の階の住人に問い合わせたところ、洗濯機の排水が漏れてしみ出してると。しばらくすると天井の壁紙が膨れ上がるわ、電球の傘に水が溜まりだすわで我が家は大騒ぎに。

icon

まだまだ続いているデータサルベージ。Knoppixの日本語版6.2を使って、/etc/fstabのメディアのとこだけiocharset=utf8を追記してマウントし直しで、文字化けも解消できたっぽいので、メモ。

icon

Google Contacts と iOS で連携させている連絡帳の姓名の表示順序が変。人によって、逆になったりする。設定は正しくしてるつもりなのになぜだろう。

icon

おおざっぱなプリセットボイスぐらいしか仲間とコミュニケーション手段はないのに(その分気軽に遊べる)、仲間と考えてることが通じて連携行動取れるといい感じ。ちょくちょくそれが起こる。

icon

ぽっちゃり☆プリンセス、結構奥が深い。職業間の能力の設定がうまく、相性が自然とできる。戦況が不利になっても、職業・場所・行動を適切に選ぶと、1人でも(自軍は16人)結構ひっくり返せるのが楽しい。

icon

搭載ノートでさくさく気持ちいいので、デスクトップPCにもSSDが欲しい。今四半期中にでるという X25-M G3 に期待してるけど、情報でないなぁ。

icon

メディアのサルベージ。一部どうしようもないものや不安定なものはあったものの、かなり救出できた。と、思ったら日本語のファイル名が文字化けしてる、、しまった。。

icon

「みんなでスペランカー」はファミコン版の要素をかなりうまく料理していて、操作性の移植具合やマップ・新要素の設計も相当に分かってる人が作ったと思われる。良作。今も時々遊ぶけど、さすがにオンラインは人が集まらなくて悔しい。

icon

たまにしか Mac 使わないけど、使うと Growl とか Spotlight、TimeMachine の便利さに感動。Windows でも同じようなことのできるフリーウェアとかないかなぁ。

icon

お隣の保育園から子供たちの声が聞こえる。自分にとっては、平日の午前だなぁと感じる要素の一つ。

icon

なぜか帰省するたびにウォシュレットが家にも欲しいと思い、そして帰ったときにはまぁいいかと思う。職場や外出先ではそう思わないし、なんだろこの妙な購買意欲の波は。

icon

探す楽しみを実現するのは難しいなと思った。ここが怪しいと思ったときにそれなりの確率で実際に答えがないと、探す行為が総当たりの作業になりやすい。ヒントが多すぎると解く楽しみになっちゃうし。探す楽しみを実現しようとして成功してる事例はあまりみない。

icon

今年は眺めの冬休み。のんびりできるけど、仕事始めのつぶやきをみるとなんか焦る。

icon

今度はiPhone/iPadプログラミングを勉強し始める、という行為が父親と被ってた。恐るべし、遺伝子。

icon

旧PCに新旧二つのDVD-RAMドライブを剥き出し配線で無理やり接続して、一方でCD-Rに焼いたKnoppixで起動させて、もう一方でサルベージしたいメディアを読み込ませる事で、やっとこさサルベージ環境ができた。さて、これでサルベージできるかが問題だ。やっとスタート地点。

icon

先日のKnoppixの問題は弟のPCでは問題なく起動するので、古いPCの問題と判明。今度はCD-Rで起動してみると、途中で別のエラー。。遠回りしまくってます。

icon

落としてきたフリーウェアや、古いデータのバックアップにNASを使っていて、ほとんど溜め込む一方だけど、まれに使うことがある。しかも、意外と出先でそれが使いたいことが多いのです。誰かそんなサービス作ってくれないかなぁ。

icon

貸し倉庫のようなクラウドストレージが欲しい。定額で毎月上限が増えるNASのような感じで、一定量までならアップ・ダウンが高速で、大量のやり取りは低速化していい。容量が多くあってほしいので、ローカルにはデータを置かないこと。

icon

PS3の戦国BASARAの海外版の体験版もプレイ。戦国時代のあらゆる和風な要素が当然ながら英語化されていて、元々のゲームのはっちゃけ具合とあいまって、ゲームとは別のところで面白いことに。いちいちCOOLな英訳(訳としては間違ってないが)で叫ぶので。

icon

今まで遊戯王はマジックザギャザリングの外面の変更と小さなアレンジをしたものだと勝手に認識してた。マジックザギャザリングをやってみて、それぞれに違うゲーム性がしっかり構築されてたことを認識。両方の作者にごめんなさい。

icon

体験版が面白かったので、PS3のぽっちゃり☆プリンセスをその場で購入。いい感じのゆるさ・手軽さで大人数でオンラインでドタバタバトルするゲーム。プリンセスのビジュアルインパクトや流血表現(OFFにできる)で誤解されちゃってるかも。スマブラ的な面白さで楽しいです。

icon

今はUniversal USB Installerという便利なものがあったので楽かなと思いきや、NO DEFAULT or UI configuration directive found とのエラーが。同じ問題にぶつかった人の情報少なめで困ったな。

icon

古いメディアからデータのサルベージ。エラーが出るので、困った時のKnoppix。でも、それを入れたUSBメモリを持ってきてないので、その作成から。

icon

結局初夢は平和な生き残りゲームを本気で取り組んでるような夢だった。