利用する時間帯を見て自動で節電する機能が付いてる。うちの電気ポットにも付いてるけど、アルゴリズムをどうしてるのか気になる。生活リズムから外れたイレギュラーな利用をどれくらいすると、それは組み込まれるようになるんだろう。統計取って決めてたりするんだろうか。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
利用する時間帯を見て自動で節電する機能が付いてる。うちの電気ポットにも付いてるけど、アルゴリズムをどうしてるのか気になる。生活リズムから外れたイレギュラーな利用をどれくらいすると、それは組み込まれるようになるんだろう。統計取って決めてたりするんだろうか。
説明書が恐ろしく丁寧に作られていて、おかげでスムーズに事が済んだ。説明も手順も必要な情報を出しつつ、書きすぎず。サイズがあわない、手順を間違えたなどのイレギュラーにもしっかり対応と、さすが TOTO。長年のノウハウがあるんだろうな。
ウォシュレット取り付け奮闘記。結局モンキーレンチは 30mm まで開くのを Amazon で購入して使用。おそろしくあっさり配水管も外せた。そして、何のトラブルもなく、取り付け完了。便座と配水管という既存のものを取り外すのに多少苦労した程度。
今使ったカッターに名前のシールが貼ってある。この名前シール、幼稚園か小学校の頃に貰った懐かしい品だ。ということは、その頃から使ってる ??
iTunes の 100億 App カウントダウンをなんとなく狙ってみようと思った。ちょくちょく 100 億になる時間を計ってるとなんかドキドキしてきた。当たる可能性は相当低いのに。