icon

利用する時間帯を見て自動で節電する機能が付いてる。うちの電気ポットにも付いてるけど、アルゴリズムをどうしてるのか気になる。生活リズムから外れたイレギュラーな利用をどれくらいすると、それは組み込まれるようになるんだろう。統計取って決めてたりするんだろうか。

icon

説明書が恐ろしく丁寧に作られていて、おかげでスムーズに事が済んだ。説明も手順も必要な情報を出しつつ、書きすぎず。サイズがあわない、手順を間違えたなどのイレギュラーにもしっかり対応と、さすが TOTO。長年のノウハウがあるんだろうな。

icon

ウォシュレット取り付け奮闘記。結局モンキーレンチは 30mm まで開くのを Amazon で購入して使用。おそろしくあっさり配水管も外せた。そして、何のトラブルもなく、取り付け完了。便座と配水管という既存のものを取り外すのに多少苦労した程度。

icon

絵馬は元々、本物の馬を奉納してたのが、記号化されていったのか。へぇ。

icon

メガネのネジがすぐに緩む。メガネ屋さんに行けばなんとかしてくれるんだろうか。

icon

今使ったカッターに名前のシールが貼ってある。この名前シール、幼稚園か小学校の頃に貰った懐かしい品だ。ということは、その頃から使ってる ??

icon

iTunes の 100億 App カウントダウンをなんとなく狙ってみようと思った。ちょくちょく 100 億になる時間を計ってるとなんかドキドキしてきた。当たる可能性は相当低いのに。

icon

ファミコンのイーアルカンフーはダメージが入った瞬間に時間を少しだけ止めてる。この頃からあったテクニックだったのか。

icon

便座が新しくなってるのに、ウォシュレット使えないのはなんか悔しい (モンキーレンチ待ち)。