icon

隣にMisskeyがいると、いかにMastodonが思想ドリブンなプロジェクトかが分かる。(良いとか悪いとかの話はしていません)

icon

↓ ただのネタフレーズと思われた「はすべて詐欺です」は、いかがわしいアカウントの撃退に有効だった。

2023-02-28 00:57:01 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

大井町をローマ字で表記すると、Oimachi。さらにフランス読みすると、ワマシ。

icon

↓ ここ2日くらいで(世界的な)参加者数が減ってるのは何なんだろう?

2023-02-26 15:00:08 Mastodon Usersの投稿 mastodonusercount@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@s_i_d_a 「たかおき」以外の「宇宙」の読み方について、「たかみち」(2人実在)と「のきみち」(創作で登場)を確認しました。

icon

google.com/search?q=%E5%AE%87% 「宇宙」と書いて「たかおき」と読ませる名前がある。バリトンの大西さんが最も有名なようだけど、それ以外にも何例もある。謂れは何だろう?

icon

今日は早朝のHTLに人が少なすぎて驚く。

icon

Misskey.ioでフォローするには真面目すぎるアカウントへのフォローをこちらに移した。具体的には です。

Web site image
国立国会図書館レファ協非公式 (@crd_unofficial)
icon

Let it be → Itをしてbeせしめよ

icon

「ネットコミュニケーションにおける絵文字スタンプの歴史と系譜」みたいな解説記事がありそうでない。

icon

昨日は休んだわりには大したアウトプットをしなかった。その代わりたくさん寝た。

icon

連休で睡眠サイクルがぐちゃぐちゃになっている。

icon

おー人様 (おぉひとさま)

icon

明日は労働者の権利を行使して休みなのです。

icon

@nogajun ご存知です。というか、プロフィールにも載せている通り、既にやってます。 notestock.osa-p.net/@another@f

icon

↓ あ、イン蟹ってnere9のことか。

2023-02-23 11:49:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

馬券に書いてあるのいいな

Attach image
もしかして:
icon

普通の人は僕の数割増しから二倍くらいの速さで人生の時間が飛んでいってる??

icon

思考速度が速すぎるせいで、同僚とのコミュニケーションに支障が出ている。せめて発話速度を半分くらいに抑えてほしいそうだが、バッファが溢れちゃう。

icon

ようやく退出できました。

icon

8時始業だと、やはりこのくらいの時間帯には起きていないと厳しい。

icon

「己の欲せざる所は人に施す勿れ」なので、診断メーカーの類は一切やりません。

icon

誤解の余地があることに気づいたので追記しますが、これらの掲示板を作ったのは僕ではありません。

icon

いや、HTLを全部見るようにしてるのはここだけです。念のため。(用語を訂正しました)

icon

見るSNSの場所が増えてどうしましょ。Mastodon3箇所(Fedibird, -japan.net, nere9)、Twitter、Nostrにmisskey.ioが加わった。

icon

(松本)零士の欧文表記は"L"eijiなのね。

icon

出社があるとき、明るいうちに帰宅したのは何ヶ月ぶりだろう。

icon

日本文化センターという名前でやってることがテレビショッピングなの、よく考えたら変だ。

icon

インスタンス/サーバーの人口にもジップの法則が当てはまるのかなあ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
icon

なぜか今HTL内のmisskey.io率が妙に高い。ここはFedibirdだよね、と確認してしまった。

icon

洗濯機トラブル。エラーコードを調べたら「洗濯物の量が多すぎます」だった。なら水を流すな。流してもっと重くするな。

icon

スマホのプランを一つ上のにしちゃった。

misskey.ioを見て来た話の続き
icon

かつて一部で言われていたTwitter2 (だれも社会や政治の話をせず、毎日みんなでアニメを観たりゲームをしたりして1日がおわるマジで楽しいSNS) は、その是非はさておき、ここにあったのかー、って感じ。

というわけでmisskey.ioを見てきました。
icon

より参入。なお、あくまでmisskey「.io」の話です。それ以外のインスタンスのことは分かりません。
- 噂の通り、初投稿でもリアクションが来る。LTLからリアクションシューティング( misskey.io/notes/97vnmgnq9z )しているものと思われる。
- 高齢者にはマストドンの方が目に優しいかも。でもこれはテーマなりCSSなりの設定で解決するかもしれない。
- 楽しい場所だけど、硬い話や真面目な話はマストドン側でやるのが良さそう。使い分けが要る。 [参照]

Web site image
A. N. Other @ misskey.io (@another)
Web site image
とかぷるみんたろう:akko_lewd: (@tokaplmi)
Web site image
投稿の参照(1件) by A. N. Other (@another@fedibird.com)
icon

togetter.com/li/2080709 「俊彦」は一般名詞。

Web site image
漢検準一級の勉強をしてるけど知らない単語ばっかり。なんだよ「俊彦」って!そんなの高見沢しか知らないよ!
icon

キリのいいところまで進捗して週末を迎えることができて目出度い。

icon

「自分はこれを面白いと思うから見てほしい」は僕も言うことがあるけど、「自分はこれを面白いと思うからおまえも絶対見なければならない」は無理だ。

2023-02-16 15:34:40 Togetter(RSSfeed)の投稿 togetter@chaosphere.hostdon.jp
icon

注目のまとめ
アメリカのチップ文化が加速しすぎて『従業員の給料を全部消費者に払わせる状態』になってる「コロナ禍で更におかしくなった」
togetter.com/li/2080736

Web site image
アメリカのチップ文化が加速しすぎて『従業員の給料を全部消費者に払わせる状態』になってる「コロナ禍で更におかしくなった」
icon

今のところ日本国内のコロナ感染者数は順調に減っているが、これまでの展開だと、4月に入ったあたりから、狙いすましたように増加に転じそう。

icon

↓ メディアブロックはアイコン画像も対象になるらしい。厳しい。

2023-02-16 05:26:29 🍊ぽんかん :blobcatfluffowo:の投稿 pomcan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いま毎日出勤なのは、残念ながら、趣味じゃなくて必要のため。

2023-02-15 01:12:56 田上光(または新田はず、にしざわひろし)の投稿 wanderingdj@wanderingdj.hostdon.ne.jp
icon

Mastodon インスタンス一覧 Wiki* wikiwiki.jp/mstdn_list/

Mastodon インスタンス一覧 Wiki*
icon

misskey.ioにアカウントだけ取っちゃいました。今週は忙しいので、本格的にいじるのは週末になると思います。

icon

うわバズった。

icon

famichiki.jp/about
"Famichiki is a server run by foreigners in Japan."
famichiki.jpというドメインをファミリーマートが押さえておらず、日本在住の外国人向けマストドンインスタンスが取っているのが面白い。

icon

Everyone (エベリョーン)

icon

TwitterやInstagramなど、巨大資本によるSNSがWindowsやMacだとしたら、FediverseはLinuxとか各種BSDとかだ。

icon

8時間睡眠を確保したければ、もう寝なければならない。

2020-10-21 11:49:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

あ、そうそう。閲覧注意指定しないでヤバ目なの投稿しちゃう困ったアカウントに対して、モデレーションで閲覧注意フラグ強制する機能がFedibirdについてるので、気になった人は通報してくだされ。

icon

FedibirdがPawooみたいに国際的にハブられることはないと信じたい。

icon

というか、自分の相互フォローでFedibirdを去った人が現に複数いる。

icon

家系図を見せてイキってる政治家がいるというから、多田満仲以来云々みたいなのを期待したら、たった3-4世代のしょぼいやつでがっかりした。(系図が長ければイキってよいと言いたいわけではない。念のため)

icon


僕はこれを時報代わりにしています。

Web site image
Mastodon Users (@mastodonusercount@bitcoinhackers.org)
icon


はてな匿名ダイアリーの流れを汲む、増田丼

icon

「自分は誰かを支配しようなどとは全然思っていない」を表明するには、そうであるような発言を日々積み重ねるしかないんだろうな。

icon

これは純粋な興味なのだが、いまの英語の日常会話で、ハリー・ポッターに由来する表現を全てキャンセルするのは、どのくらいの難易度なんだろうか?

icon

今日は本当にあったかい。いま8℃だそうだけど、体感的にはそれ以上だ。

icon

Twitter→Pawoo→Fedibirdなど→「そういう」絵を明確に禁止しているところ、という玉突きが起こりつつあるようだ。

icon

「橋本収載」という文字列が降ってきてしまい、持て余したので、とりあえず未収載で投稿してみる。

icon

モジラ丼まだかなー。

2023-02-10 04:14:31 petersuberの投稿 petersuber@fediscience.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

しかしそんなNostrでも、おそらくDamusから入って定住したっぽい人が、二桁人ほど観測されるのだった。

icon

↓ あっtwinrailさんだ。

2023-02-10 23:09:33 twinrailの投稿 twinrail@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

wildebeestは通常の意味ではgnu(動物のほう)の別名。綴りがwildbeastではないのはアフリカーンス語に由来するから。

icon

ああそうか、「下書き」という用語はマストドンでは既に「いま書きかけ中の投稿」という意味で使ってしまっているから、「自分限定ホーム」を「下書き」と呼ぶことができないんだ。

とり
icon

↓ そんな面倒くさい検索条件を……。

icon

ちょっと外を歩いただけで何かがとても目に染みて痛いんだけど、きっと花粉だな。

icon

獲加多支鹵 → ワカタケル
鹵獲 → ルワ

icon

我らがのえるさんはMisskeyも複数運営しているらしい(少なくとも misskey.noellabo.jp と misskey.cloud)。本当に何者なんだ……。

icon

↓↓↓ もしかして、misskey(.io)、ブレイク来たかも。 twitter.com/search?q=misskey%2 の言及量も今すごい。

2023-02-09 16:31:50 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-02-08 22:04:40 カーギィ:io:の投稿 kagi55x@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-02-09 00:24:04 育良啓一郎の投稿 ikr_4185@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@sinnchan 入った本人は「これで作る側になった!」みたいな感じでした。この人を追って入ってしまった人がもしもいたら、どうしましょう……。

icon

「鯖風(さばふう)」という言葉を思いついた。校風とか社風みたいな感じで、サーバの雰囲気とか気風という意味だ。でもまだ誰も言ってないっぽい。

icon

いやいや皆さんこれをブーストしていいんですか、「抜け道」を広めていいんですか?

icon

「Fedibirdが招待制になっていたので開発版の方に入りました」と言ってnightlyの方に入った人を見た。強い。

Nostrレポート
icon

は以下の特徴があり、現状では普通の人が実用的に使うにはほど遠いと思った。
- 秘密鍵=アカウントなので、なくすと取り返しがつかない(多くの人が指摘済み)
- 通信量が異常に大きい。スマホでやると容易にギガ死する
- まちがってつけたFavを取り消せないなど、行動の取り消しが困難
- 書いたものが永続するかも実は怪しい(リレーのポリシーによる)
Nostrプロトコルの仕様書を見てTwitterライクなSNS以外のもの(掲示板とか)を作れる強者エンジニアか、さもなければビットコインに何らかの信心がある人(Damus以前の定住者はほぼこれ)でないと生き残れない感じがある。

icon

今日は在宅とはいえ、ほぼ8 to 8はさすがに辛い。こういう話はいくらでも「上には上」があるからSNSではやりにくいものだが、それでも。

icon

日本でよくある名前である「サトシ」が通貨単位になっているのはやっぱり何か面白い(1億分の1ビットコインのことをこう言うそうです)。カノッサとかペリカの代わりに使っていきたい。実際のサトシの額面も現状では3銭とペリカ(10銭)より安いし。

icon

まだ8時始業に慣れてない。

icon

この表示名を使って海外のさるところにコンタクトを取ったら、"Hi A,"って挨拶された。A。

icon

Nostrから帰ってきました。

icon

というわけで改めて のIDです。
npub1rmqqw2gd00mh3k7yr4fdmv8lxlatpys5xly3xxy24nr9flnmucess6l8a3

icon

ログイン時には公開鍵ではなく秘密鍵を使うのでした(恥)。よく見たらUIもそれを示唆している。しかも少し間を置く必要があったらしい。

icon

Read onlyになってしまい、回復できない。 に秘密鍵を手動で入力するUIがあれば……。

icon

Nostrはなんか失敗してるので、いったんリンクを消します。

icon

NostrとDamusでノストラダムスは、ハッシュタグ購読で様子見中。

icon

現在13ブースト。バズだ。

icon

@toqmitz フランス(語圏)でもそんな感じですか……。情報ありがとうございます。

icon

@bombstardast お返事が遅くなってしまいました。
もちろんゆふさんのおっしゃる通り、マストドンは「安全な側に倒す」を原則にしていると僕も思います。おそらく「忘れられる権利」( ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9 )」あたりと関係がある気がします。
その上で、自分は検索されても構わないという人が、公開範囲を広く設定する、notestockのようなサービスを利用する、という形で対処することになるのかと思います。現状では。

icon

なおマストドンには、Notestock ( notestock.osa-p.net/ )というTwilog相当があります。

icon

@nabetani notestock ( notestock.osa-p.net/ )というのがありますよ。

icon

わわっ、たくさん反応が来てますが、万一これが嘘でしたらごめんなさい。でも、15分くらい探して、本当にそれらしきものが見つからなかったので……。

icon

念のため今調べたのだが、なんと少なくとも英語圏には、ツイッターの過去の発言をアーカイブする Twilog ( twilog.org/ )のようなサービスが存在しないらしい。だから、向こうは本当に「永続的なものはブログでやれ」なのかもしれない。

Web site image
Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
icon

将来マストドンのホスティングサービスのお世話にならないとは限らないので、「hostdonって綴りはおかしくね? hostOdonじゃね?」とは言いにくい。あっ言っちゃった。

icon

平日に出勤しっ放しだと、土曜に外出する気力がなくなるな。

icon

大仏建立
大豆根粒

icon

多くのマストドンサーバ管理者が「マストドンのユーザーは分散されるべきである」という思想に基づいて議論し行動しているが、mstdn.jpやpawooのオーナーはその輪に加わらず、おそらく将来の自分のビジネスのため、財力の許す限りユーザーを獲得する独自路線を歩んでいる気がする。
# 憶測なので公開レベルを下げます。

icon

くるっぷは、知名度のわりにインフラが脆弱そうで、傍から見ててこわい。

icon

@nabetani こっちの方はどうするんです?

Web site image
鍋谷武典 (@Nabetani@mstdn.jp)
icon

@nabetani 招待リンクからいらっしゃいませ。

icon

川(FTL)の様子を見に行ってきた。うん速い。

icon

フランス読みやドイツ読みなどを習得すれば、「Bourgogne→ブルゴーニュ」「Sennheiser→ゼンハイザー」のようなアルファベットとカタカナのルックアップテーブルを個別に覚えなくてよくなる。

icon

今日は課題の片方が解決したから良しとする。

icon

缶コーヒーは社畜の飲み物。

icon

ブルアカとシロノワールは、言葉の構造が似ている。

icon

挨拶だけのトゥートはしないという縛りを自分に課しているため、朝にトゥートしないことがあります。

2023-02-02 10:40:40 藤田ことねのちびどもの投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

蒼象の人たちは「Twitter Blueよりtoot.blue!」と言えるのがちょっと羨ましい。

icon

業務が絶不調だが、今日はもう帰る。

icon

漫☆画太郎の著作を燃やした写真をアップロードして「画太郎先生! 燃やしました!!」と言ってる人は、いかにもいそうなのに、見たことがない。

icon

econ101.jp/lifestyles-of-the-u ロードヒーティングが当たり前に普及しており、特に裕福ではない実家にさえある地域(具体的には札幌です)の出身なので、トロントの話とはいえ、一貫してロードヒーティングを金持ちの自己顕示的な贅沢品として扱うこの記事には違和感しかない。

Web site image
ジョセフ・ヒース 「上位1%のライフスタイル ~暖められた私設車道~」(2014年3月13日)