icon

Twitter→Pawoo→Fedibirdなど→「そういう」絵を明確に禁止しているところ、という玉突きが起こりつつあるようだ。

icon

「橋本収載」という文字列が降ってきてしまい、持て余したので、とりあえず未収載で投稿してみる。

icon

モジラ丼まだかなー。

2023-02-10 04:14:31 petersuberの投稿 petersuber@fediscience.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

しかしそんなNostrでも、おそらくDamusから入って定住したっぽい人が、二桁人ほど観測されるのだった。

icon

↓ あっtwinrailさんだ。

2023-02-10 23:09:33 twinrailの投稿 twinrail@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

wildebeestは通常の意味ではgnu(動物のほう)の別名。綴りがwildbeastではないのはアフリカーンス語に由来するから。

icon

ああそうか、「下書き」という用語はマストドンでは既に「いま書きかけ中の投稿」という意味で使ってしまっているから、「自分限定ホーム」を「下書き」と呼ぶことができないんだ。

とり
icon

↓ そんな面倒くさい検索条件を……。

icon

ちょっと外を歩いただけで何かがとても目に染みて痛いんだけど、きっと花粉だな。

icon

獲加多支鹵 → ワカタケル
鹵獲 → ルワ

icon

我らがのえるさんはMisskeyも複数運営しているらしい(少なくとも misskey.noellabo.jp と misskey.cloud)。本当に何者なんだ……。

icon

↓↓↓ もしかして、misskey(.io)、ブレイク来たかも。 twitter.com/search?q=misskey%2 の言及量も今すごい。

2023-02-09 16:31:50 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-02-08 22:04:40 カーギィ:io:の投稿 kagi55x@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-02-09 00:24:04 育良啓一郎の投稿 ikr_4185@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@sinnchan 入った本人は「これで作る側になった!」みたいな感じでした。この人を追って入ってしまった人がもしもいたら、どうしましょう……。

icon

「鯖風(さばふう)」という言葉を思いついた。校風とか社風みたいな感じで、サーバの雰囲気とか気風という意味だ。でもまだ誰も言ってないっぽい。

icon

いやいや皆さんこれをブーストしていいんですか、「抜け道」を広めていいんですか?

icon

「Fedibirdが招待制になっていたので開発版の方に入りました」と言ってnightlyの方に入った人を見た。強い。

Nostrレポート
icon

は以下の特徴があり、現状では普通の人が実用的に使うにはほど遠いと思った。
- 秘密鍵=アカウントなので、なくすと取り返しがつかない(多くの人が指摘済み)
- 通信量が異常に大きい。スマホでやると容易にギガ死する
- まちがってつけたFavを取り消せないなど、行動の取り消しが困難
- 書いたものが永続するかも実は怪しい(リレーのポリシーによる)
Nostrプロトコルの仕様書を見てTwitterライクなSNS以外のもの(掲示板とか)を作れる強者エンジニアか、さもなければビットコインに何らかの信心がある人(Damus以前の定住者はほぼこれ)でないと生き残れない感じがある。

icon

今日は在宅とはいえ、ほぼ8 to 8はさすがに辛い。こういう話はいくらでも「上には上」があるからSNSではやりにくいものだが、それでも。

icon

日本でよくある名前である「サトシ」が通貨単位になっているのはやっぱり何か面白い(1億分の1ビットコインのことをこう言うそうです)。カノッサとかペリカの代わりに使っていきたい。実際のサトシの額面も現状では3銭とペリカ(10銭)より安いし。

icon

まだ8時始業に慣れてない。

icon

この表示名を使って海外のさるところにコンタクトを取ったら、"Hi A,"って挨拶された。A。

icon

Nostrから帰ってきました。

icon

というわけで改めて のIDです。
npub1rmqqw2gd00mh3k7yr4fdmv8lxlatpys5xly3xxy24nr9flnmucess6l8a3

icon

ログイン時には公開鍵ではなく秘密鍵を使うのでした(恥)。よく見たらUIもそれを示唆している。しかも少し間を置く必要があったらしい。

icon

Read onlyになってしまい、回復できない。 に秘密鍵を手動で入力するUIがあれば……。

icon

Nostrはなんか失敗してるので、いったんリンクを消します。

icon

NostrとDamusでノストラダムスは、ハッシュタグ購読で様子見中。

icon

現在13ブースト。バズだ。

icon

@toqmitz フランス(語圏)でもそんな感じですか……。情報ありがとうございます。

icon

@bombstardast お返事が遅くなってしまいました。
もちろんゆふさんのおっしゃる通り、マストドンは「安全な側に倒す」を原則にしていると僕も思います。おそらく「忘れられる権利」( ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9 )」あたりと関係がある気がします。
その上で、自分は検索されても構わないという人が、公開範囲を広く設定する、notestockのようなサービスを利用する、という形で対処することになるのかと思います。現状では。