『葬送のフリーレン』『SPY×FAMILY』『薬屋のひとりごと』 種崎敦美はなぜ重用される?(リアルサウンド)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aff300c883bfcadbd03fff988ce38132b90bdba
良かった
“そのキャラがいて、それに必要な声があって、そこにベストな声を出していけるからこそ、種﨑敦美は起用され続けているのだろうし、引き受けてもいるのだろう。”
聞いていますかうたわれるものロストフラグくん!?
『葬送のフリーレン』『SPY×FAMILY』『薬屋のひとりごと』 種崎敦美はなぜ重用される?(リアルサウンド)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aff300c883bfcadbd03fff988ce38132b90bdba
良かった
“そのキャラがいて、それに必要な声があって、そこにベストな声を出していけるからこそ、種﨑敦美は起用され続けているのだろうし、引き受けてもいるのだろう。”
聞いていますかうたわれるものロストフラグくん!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
毎日1クリック
これはただの贈り物 - ねじがなめた / これはただの贈り物 | くらげバンチ [ https://kuragebunch.com/episode/14079602755395517264 ]
こういう関係性、作り手も無自覚な男男では昔からよく見るパターンなんだけど、これは女女でやってる上にそのことに登場人物も自覚的になる話でそこがむちゃくちゃ良かった 百合
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私も種崎さんのお名前を知ったのってロスフラなんだけど、声優さんてすご!!!???てなったのは十三機兵防衛圏のお芝居に感動した時だな
アーニャは面白くて可愛い フリーレンも良い
ロスフラ、一度読んだストーリーをどれくらいのユーザーが聞き返すかも謎なのに、ちまちま過去のイベントストーリーに声つけてアーカイブしてることを思うとサービス終了後コンシューマーに移植するための布石なのでは〜???みたいな自分にとって都合の良い予想をしたくなっちゃう
物語の完結が見通せてるならメインストーリーのボイスはその時にまとめて収録すればいいし、頼むよ移植マジで頼む
そんでその時はキャラストにも全部声つけてほしい
さすがにそれは無理か…?(まず移植の前提が単なる都合の良い予想なため………)
ロスフラ、小クオンちゃんのキャラストでそれぞれから語られるハクオロさんの話が本当に良くて、しかもウルトリィのまとめた「さびしい人」とかいうのがクオンちゃんにもっとも刺さったっぽいのがやっぱうたわれるものって孤独な寂しい神様の話なんですね!!!!????てなって興奮してしまった
私はウィツァルネミテアの孤独にやたらと入れ込んでいるし兄貴が寂しさから狂ってしまったというならそれは仕方ないとか思ってるところあるから……
クオン「本当の父親と本当じゃない父親の違いって何?」
トウカ「ムムッ伝えにくいが強いて言うなら本当の父親に不可欠なのはまず男女のまぐわい…」
殴る音
カルラ「産みの親と育ての親の違いは血で繋がっているか、縁で繋がっているか」
トウカルラのここ好き
ロスフラ 小クオンのキャラストのウルトリィとのやり取り、ここで書いた
https://xxngxx.site/memo/post-1456/
“クオンからハクに向けられる「ハクはハクだよ」という言葉は、もしかしたらトゥスクルのみんなが昔からクオンにかけてくれていた言葉だったのかもしれない、けれど、描写されている限り彼らはその言葉通りにはクオンに向き合えていない。やっぱり誰にも言われたことなかったのかも。言われてる描写があったらとしたら私が忘れてるな。
「クオンはクオンだよ」と、本当は誰よりも心からそう言ってほしかったのはクオン自身であり、だからこそクオンのこの言葉はハクの心にも強く響いたのではないか。”
これをクオンちゃんが尋ねた時すでにエルルゥは彼女の側にいなかったので、「クオンはクオンよ」を言って言葉の通りに接してくれる大人はやっぱり居なかったんだな〜〜〜〜!!!!という話を見させてもらってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オススメが流れてきたのでセールで『ムギとペス 〜モンスターズダイアリー〜』『Gutsy Gritty Girl -ガッツィ・グリティ・ガール-』『乙女の群像 みやこかっく作品集』などを買った
電子書籍ユーザーになってからはセール対象の商品を中心に買って読んでる(積んでる)から、そういった意味ではめちゃくちゃ偏った読書になってるよなあとは思う
いうてリアル書店に置かれてる本もなんらかの偏りはあるのでまあ………う〜ん…
いまだに気になる本の情報を入手したら図書館で探すのが一番確実なんだよな
ここ数年はe-honのサービスをめちゃくちゃ利用してるな
地元、書店の数も少ないし、品揃えもメジャーな新刊が発売一週間ちょっと並ぶだけみたいなかんじだから確実に買いたい本はやっぱ注文しなきゃなんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近なんか発言や表現が「いい」か「悪い」かだけで判定するでしょう。判定だけして後何も理解を進めないでしょう。そういうあり方には自分は疑問を持ってる。「いい」「悪い」はジャッジして結構だが悪いにしてもそれが「どういう機能を持つ」のか、差別や人権に対する影響以外にも、きちんと機能を考えるべきだと思ってる。でないと(やってはいけない)表現の分析にはならないと思う。
たとえば先日もドラゴンボールの話になって。そこでのエッチ表現、今見たら問答無用でNGのセクハラ、差別のオンパレードで見るのが辛いくらいなんだが、それはそれとして「当時これがどう機能していたか」「どうい意味なのか」もきちんと分析したり理解したり、想像していくべきだと思う。亀仙人や(らんまの)八宝斎などのようなジジイが女性の下着に執着するのが「かわいらしいエロ」としてむしろ「セーフ」に働いてた状況ってどうしてなのかって考えていくべきで。
今、自分が気になってるのは漫才のハゲネタやブスネタ。ルッキズムはNG。それで終わらせる分析の「雑」。そういう人が表現とか言ってもなーと思うんだよね。「表現」に興味ないでしょ。興味あるのは「人権」にだけ。でも表現だって人権だし、人権大事ってためにも表現を「いい」「悪い」だけではなく、他の基軸でもしっかり機能を見て取っていくべきだと思う。
「いい」「悪い」【だけ】を言っていく集団での「言論」がいかに世界を痩せさせているか。言葉を奪い暴力に力を与えているか。表現規制だとかそういう次元の話ではなくて。もっと我々は考えていくべきだと思う。SNSが「こんなこと」になったとハッキリした今ではまず。
Xユーザーの小林美穂子さん: 「申請意思さえ示せば申請できるのが生活保護なのですが(申請後に審査があります)、ここで最初の水際作戦が登場します。申請されれば仕事が増えるから。 「予約しているか?」「事前に相談したか?」 家がなければ「住民票設定地に行け」「若い人は原則自立支援センターに入ってもらう」どれも嘘。」 / X
https://twitter.com/xiaolinmeisuizi/status/1720285422092460502 #生活保護 #水際作戦
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。