This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
第34話 もんもん!ましろと帰ってきたアイツ | TVer
https://tver.jp/episodes/epqh34gu74
ストーリー(あらすじ) | 第34話 | ひろがるスカイ!プリキュア | 東映アニメーション
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/episode/summary/34/
楽しみにしていたバッタモンダー再登場回、コミカルなところが面白い上に、何かを創作するタイプの人の心に染み渡る系の、普通に良い話でめっちゃ良かったよ〜。成田脚本だった。
タイバニ2最終回、結局1期と同じく雑で過剰な虎徹ヨイショでまとめられてしまったので「あっ…ハイ……お疲れ様でした……(着席)」てかんじだ
虎徹、何人もいるヒーローの一人としてならまあ普通に悪い奴じゃないし頑張ってることも伝わっては来るよねってかんじなんだけど、主役としてスポットライトが当たると過剰に持ち上げられすぎて気分悪くなってくるんだよな(言い方)
楓ちゃんも今回も「父親のこと大好きで理解があって賢くて気の利く娘」だったしな……
比べるようなことじゃないけど、身に降り掛かっている災難とか悲劇で言うならバニーちゃんやユーリさんのほうがかなり悲惨だったりしんどかったりする部分あると個人的には思うし、彼らが正しく丁寧にケアされる姿を見たいんだけど、なんかストーリー的にはすぐ虎徹に「昔の少年漫画(概念)の試練」みたいなものを劇的に与えることで「虎徹が一番大変なのにこんなに根性出して努力して頑張ってるんですよ!だからみんなも虎徹を見習ってね!」してくるのでマージで気が合わねえ!!!!てなる
博物館のくだりも妥当ではあるもののウヘェ〜てなっちゃったよ
どうしても虎徹をレジェンドにしたいんだな…
鏑木虎徹が好きな人は嬉しいのだろうか……
ラーラの母親とか、これまで自分の気持ちばかり押し付けて娘の気持ちを蔑ろにしてきたことを反省するというのは良いんだけど、それで真っ先にすることが昔の女にマウント取りにいくことなのでウワァ……なんだよな…
提示されてきた溜めに対して解決的な行動があまりにも雑で軽い……
タイガー&バニーはなんか…ノーコメントで……というかんじだけど、他のヒーロー達は全体通して可愛くて良かったな
なんかこう〜私が勝手に注目して見てて良いな〜と思っていた部分て、メインシナリオ的にはどうでもよい所で、逆にメインシナリオでやりたかったこと(「虎徹さん格好良い!レジェンドヒーロー!」)は私の神経を逆撫でするかんじだったみたいな……相性の問題なんだろうなこれ
主人公(英雄)が、自身に降り掛かかる悲劇や災難と向き合って戦って折れたり伸びたりしながら変化してゆきひとつの結末を見せてくれる物語、主人公を応援したい気持ちはあるんだけど、作中から主人公を過剰に持ち上げる雰囲気を感じ取るとむしろムカついてくるみたいなところがあり……
作中もしくは作り手の意識、あとファンダムの意見……
これで主人公キャラクターの魅力たり得る悲劇のバランスが崩れる瞬間てあると思うんだよな…それこそ個人の感覚による感想でしかないんだけど(だから私がキャラクターの扱いにムカついてる場合とか気にせず無視してください)
ぶっちゃけ個人的にハクのことを許せるのって二人の白皇のラストでマシロになったところまでで、本編完結後に出されたコンテンツでハルはヒロシだから実質物語前から出会ってたとか、大神になったのでソシャゲの世界を上から見てるとか、オシュトルの先祖にハクの因子が入ってたとか、旗長代理を務める……とかまでなるとなんかバランスが崩れて嫌いになる………みたいなところがあるんだよな
ゲーミング帝都の帝がハクじゃありませんように〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
好きだし良いキャラクターだけど、公式の扱いやファンダムの大多数の意見があまりにも合わなくて嫌いになるキャラクターはわりといる
後者の意見を前者が取り入れてますます変になってくケースが一番つらい
タイバニ2、虎徹のNEXT能力消滅を私はそこまで悲劇として受け取ってなくて、減退があるなら消滅もあるだろうということは能力者なら常に持ちうる不安だろうし、こんな最後の最後に一発逆転ホームランびっくり箱的な見せ方をするためにこれまでひとつも(?)そういった話がされてこなかったことがむしろ不自然だと思うし、能力が失われた悲劇を美化してタイガーを英雄化するのではなく、たとえ能力が無くなっても自分の意志でヒーローを続けていくという話のほうの掘り下げをもっと丁寧にやっていってほしかったと思うよ。
でも怪我で引退するプロスポーツ選手とかに思い入れのある人とかからするとまた違う感想になるんだろうな。
私は「あ〜そういうこともあるだろうね〜」としか思わなかったけど作中えらいみんなショック受けててびびった。
バニーちゃんはまあそりゃひときわショック受けるだろうけどなんだかな……。
結局バニーちゃんの怪我だって本人の我慢と根性だけでなんとか無理する運びになりそうだしそこらへん本当に酷い……。
結局ウロボロスってなんなんだよってかんじだし、シガニーさんやフガンムガンみたいな子をこれからこの世界がどうしたいと思っているかとかなんにも出てこなかったし、アウロラさんもあんなにずっとチラチラ出てきてたのにいざ本体が出てくるとなったら微妙な扱いだったし、虎徹とバーナビーのバディの人生にのみ注目して見てなかったからフーンてかんじで終わってしまった。
現実にも存在するような悲劇を充てがわれて雑に消費されて散っていった悪役達が気の毒だし、そういうのタイバニにとっては物語を一瞬盛り上げるためのただのエッセンスでしかないんだろうな……。
わかんない!見る人が見たらそこまで虎徹ヨイショとかじゃないかも!!
私も大概偏った見方しか出来てないから当てにしないでもらって…
一瞬だけTwitterパブサしてきたけど世間(Twitter)では受けてるっぽいな
虎徹に注目してなかったり虎徹にポジティブな思い入れが全然なかった人の感想が見たい!
「NEXTヒーローが頑張ってると肩身の狭い思いをする奴らがいるらしいから自分に出来ることをやろうかと思う」と「能力を失った虎徹がそれをやる」というのも何かが致命的にズレている気がするんだよな……構造的な差別の話に対してどこまでも個人の努力と根性だけが求められて美化されて語られている……
自分が根性無しの悪人だから、善良な個人個人の努力と根性と偶然のハプニングですべてを解決しようと頑張るタイバニには乗れないのかも
バディーヒーローの関係性とルーキーたちに結構尺も使ったし『TIGER&BUNNY』のタイトルの割にあんまりタイガーとバニーの話じゃなかったなー。まあだいたい1期と劇場版で描き尽くしちゃったってことなのかもしれないけど。
2はなんとなく『TIGER&BUNNY』のキャラと世界観を使った二次創作感あった
小説『涼宮ハルヒ』新刊制作決定 タイトルは<涼宮ハルヒの劇場>早くもトレンド入り
https://news.livedoor.com/article/detail/25045216/
ハルヒ新刊うおお
婚姻制度自体ぶっ潰したいけどその前に絶対に同性婚と選択的夫婦別姓を達成してから満を持してぶっ潰したいよね
うまいご飯屋さんの定食の小鉢の数が減り、(おそらくコスト削減の為に)メニューの種類も減っており苦しい経営状況がうかがえてしまいとても辛い。
そしてインボイス…自民公明維新…憎しみ…。
自公維に投票したり白票や選挙行かねーってやってると物価高止まらんのにインボイスやられ軍拡やられてなり好きな店もサービスもコンテンツも潰れるんよ!!
有権者は次の選挙からしれっと社民共産に投票しな(しれっとでいーんだよしれっとでさ〜〜)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「刺される淫魔くん」/「蓮河近道」のシリーズ [pixiv] https://www.pixiv.net/user/60399080/series/95913
意外にも対話漫画
刺される淫魔くん 上
https://amzn.asia/d/8EpBOIJ
Kindle版もあるよ
えぶりでいホスト【漫画】 - えぶりでいホスト https://everyday-host.jimdofree.com/
あとはわりと人を選ぶ露悪ギャグだけど最終話まで追ってしまったこれとか
#創作漫画 【創作】シルバニアを愛するふたりの男性のまんが - あくつみなこのマンガ - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/92578166
「Do not forget.」/「あくつみなこ」のシリーズ [pixiv] https://www.pixiv.net/user/1628805/series/115966
商業でも単行本が2冊出たんですよ「イルミネイト」「カミング・ホーム」 気に入ったら今後は作家買いでよろしく
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
タイバニ2終盤ずーっと引っ張ってきたバニーちゃんの足の怪我は一体どうなるのかと思って心配してたら「めちゃくちゃ痛いけど根性で無理したら行けたので今後も無理する」とかいう結論(雑!)に着地させて、最終回は虎徹の急な能力消滅とヒーロー引退を感動的にやってるのマジでなんなんだよ(思い出しキレ)
育ててる植物だけが友達とかいうバニーちゃん、ロボットに恋(?)したスカイハイさんよりも心配になってくるから幼なじみのマッティアくんが裏切り者じゃなくて本当に良かった
This account is not set to public on notestock.
どちらも本人に問題があるから心配になるというより、周りにいる人達にもっと彼らのことを普通に人間扱いしてやってくれ…!!!みたいなことを思いたくなるタイプの心配だったので、2期でファイヤーさんと組んだスカイハイさんなんかはかなり良かったですね。お互いにきちんと気も使うけど、コミュニケーションしっかり取れてわりと自然体で理解し合える素敵なバディなので良かった。
タイバニ2のバディシステムのやつはどれもみんな可愛くて本当に良かった。
特別な思い入れや執着が無かったのでどの組み合わせもなるほどなるほど〜!?いいですねえ〜!て見てた。
This account is not set to public on notestock.
鏑木虎徹に対するモヤモヤのせいでモクマさん(バディミ)のことも最初かなりウーン……という目で見ていたけどヴィン愛でとうとう「チェズレイ!!!もっとおじさんの愛を信じて………!!!!!」てなった
ダブデカとMIU404、「警察官キャラクター?」「ドラッグに関する事件を追いかけている?」「過去に相棒を失っている?」「そのことで心に大きな傷を負っている?」「一歩間違えば悪役キャラクターのような倫理観が顔を出す?」「ちょっと意地悪?」「今は太陽のような相棒が隣にいる?」 ダグ?志摩??ここまで来てもわからない
言われてみれば(?)セクハラするマメジなんだよなトラヴィス…
悪口とか不満とか文句は対象への感情ボリュームがでかくなってるうちに腑分けしたり言語化して吐き出しておくと後々あんまり変なふうに引き摺らなくて済むので良い