おいおい本当にヘイトクライムだよ。ここまで来たか日本。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/309206?servcode=a00§code=a10
おいおい本当にヘイトクライムだよ。ここまで来たか日本。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/309206?servcode=a00§code=a10
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トロプリ、とにかく「ひたすら楽しいこと“だけ”をする」という気概は伝わってきて、時勢的にもそれ自体は大変良かったと思うんだけど、じゃあ障害のある人のメタファーは「楽しくない」ことだから外すのかよ……!?みたいな不満はめちゃくちゃあった
ひどい現実、おそろしい、残酷な、実際に起こり得ることに物語を介して触れる、そして感情が揺れ動く、この一連はストレスを受容し現実をサバイブする一助になる 私の場合は
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonには、投稿を行ったクライアントアプリの名前とアプリへのリンクを表示する機能があります。
(それを他のユーザーに公開するかどうかは設定で選べます)
Fedibirdでは、これを他のサーバと連合する機能があります。
Mastodonはアプリ情報の連合に未対応なので、連合できる(他のサーバでもアプリ情報が見られる)のはFedibird、Friendica、Porject Aliceぐらいですが、fedibird.comとnightly.fedibird.comのお互いの投稿でアプリ情報が見えているのは確認できるかと思います。
クライアントアプリ情報は、アプリ制作者のモチベーションになりますし、この人はどんなクライアントアプリを使ってるのかな? という興味からの導線にもなりますので、できるだけ見せていこうという方針です。
全文検索の条件にもアプリ情報を指定できるようにしてあります。こちらは、一般のクライアントアプリでも役立ちますが、Botやサービスも独自の名称を名乗ったりしているので、その識別にも使えたりします。
……連合しないので、fedibird.comやnightly.fedibird.com上で動いているものだけですけど!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全文検索実装でまた変わるのかな〜とは思うけど、漫画とかアニメとか小説とかゲームとかの話を四六時中してるようなアカウントが私マストドンだとあんまり上手く見つけられないんだよな。
現時点でもポツポツとならいないわけじゃないし、そういう人たちの投稿は嬉しく見させてもらっているんだけど、もっとこう、いつ見ても必ず何十人もの人達が自分のハマってるフィクションコンテンツや愛憎を向けてるコンテンツの好きなところや嫌いなところの話をしてるようなTLも作りたいというか。
反差別の人ならなおよし(ていうかこの条件が一番重要かも)
好きなコンテンツの話をしてるオタク系アカウント、ブルースカイのほうがまだ見つけやすい気がする。
fedibirdにLTLが無いというのも大きいのかな…?テーマのある他のサーバーだとわりといるし……(それはテーマがあるからでは?)もっと使いこなせるようになりたいなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シンケンジャー、シナリオがさすがにめちゃくちゃ上手いし面白いんだけど、大人が「鬼!悪魔!小林靖子!」という気持ちでやじ飛ばしながら見る分にはそんなに気にならないんだけど、これを今の時代、『子ども達の憧れるヒーロー』としてお出しするのはさすがにヤバすぎるみたいな部分もわりとあり………(面白いんだけど…)
そこらへん、小林靖子脚本のゴーバスターズで、親や大切な人達を不当に奪われて失った子ども達に対して「辛さを飲み込み強く生きろ」というメッセージを書いてたり、どろろの新アニメで醍醐景光を最低最悪のクソ野郎ではなく、なんか視聴者からの共感が得られるような描き方にしてたのとも通じてるマッチョで嫌いなところなんだよな……。
シンケンジャー、子ども達から将来の選択肢を奪って代々続くイエの過酷な戦いに身を投じさせておきながらそれをあくまでも「本人たちの意思と選択」として美しく格好良くヒロイックな美談として「サムライ」とか「ニッポン」的な飾り付けでやるのめちゃくちゃ危うくない!?
そこらへんのカウンターとしての「姫の養子としての殿」とか「寿司屋の幼なじみ」はすごく好きなんだけど
保守的な古臭さは時代劇パロディと思えばまあ……ウーン……てかんじだし、そういうものとしては文句言いつつ私はわりと好きですが……
とかいってシンケンジャーじゃなかったら私がシンケンジャー(というか小林靖子脚本)のウーン……てなってるとこ勝手に言っただけになるのでウケるな
ブレイド序盤、つまらなくはないけど面白くもない(ネタ的にはやたらと面白い)ターンが延々と続いてるけど、10話までの段階で物語のロジックが破綻してるわけではないんだよな
ただただ全員がギスギスイライラしていて不快みたいな部分はあるけど、そういうキャラクターなんだと思えばまあ……、だし そうかな
ウィザードは2周するほどはハマらなかったからなんともかんとも…
ノベライズもわりとショックだったし……(もはや内容は覚えてないのに全体的にショックだったということだけ覚えている)
あとメインのきだ脚本回よりもサブの香村脚本回のほうが好きだったんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キョウリュウジャーは………嫌いだったりする!!!!!(そもそもレッド一強戦隊が基本的に苦手、キングのキャラが苦手、キングをヨイショしまくるメンバーもどんどん苦手になってく、あとなんかイジメっぽい笑いのノリが合わない、女性キャラクターの扱いが古臭すぎるなど……など…、)
キョウリュウジャー好きな人に対して思うことは何もないです
曲とかダンスとかおもちゃは可愛かったしな…
レッド一強戦隊苦手なのにドンブラザーズにあんなにドハマリして面白かったの、構造としてはレッドが一番偉くて強くて目立つけど、それ以外の敵対勢力も含めたメンバーみんなにそれぞれの人生みたいな魅力があったからだと思う
タロウのこと強く想ってたりはするけど崇めたり持ち上げるだけじゃなかったの好き
パワハラとかセクハラとか過重労働とか無く、ちゃんとしたクリーンな環境で面白くて好きな作品を作ってほしいよぉ……………
子ども向けとなれば尚更……
苦手なものとか嫌いなものは「嫌い」とか「苦手」という私だけの大切な感情なので他の人にも一緒に嫌いになってほしいみたいなことは一切思わないんだけど、たとえ自分の好きなものであっても「社会的にヤバくない……!?」みたいなものを世間のみんなが普通に受け入れてるのを見ると「みんなもっと駄目なところを言ってくれーーーッッッ」てなる