前のrailsでは、そのタイミングでyarnが実行されるのは正しい動作だったような気がします・・・。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
railsだっけ?しかし、なにかmastodonの依存関係のバージョンアップでそうならないようになったという話を聞いたような気がします。
大手鯖見た感じ、Mastodonの世界にカスメCGを横断的に探せるタグはないし、そもそもそこまで人はいなさそう。(鳥でいいはそう。KISSスタッフが見てくれるしね。)
docker build が、クラウドの劇遅HDDでは、いつも辛いですね・・・。(家のSSD鯖の3倍くらい時間がかかります。)
Mastodonの本体分の15GBくらいは、RAMディスクで走らせたら快適だろうなぁ・・・。(検証VMでは、よくやる手ですが。)
今日のSSを、WQHDで置いてます。(誰得なんでしょう?さぁ・・・) https://lab.yukimochi.io/CM3D2/SS?Image=17072401
この日に、ほた氏がCM3D2を買ったというのは感慨深いものがあるな。丁度、SSデビュー作を公開したときですね。(3/5にあったカスメのライブ前にTwitterで人間関係を作ろうと試みていたんですね。。。) https://mobile.twitter.com/Naoki_Kosaka_/status/812661175443804161
GCPのCloud DNSをSLA外してAlphaにしたら、かなり機能が強化されました。DNSSECも"有効"と"他のDNSレジストラへの移行モード"とあったりかなり興味深い。
外部には、画質削られるみたいなので、一応ストレージという面では問題なさそうですね。(通信量とsidekiqに負荷がかかる可能性はあるのかな?)
WebPush,Chrome 起動時に通知の滝が流れるのでStreaming Listenerがまだメインですね・・・。
家の部屋は、携帯が1本しかアンテナ立たないほど電波がさえぎられるので、5Ghz 11ac 1300Mhzで実効500Mbpsくらい出てますね。(対自鯖)
ASUSの無線ルータうらやましい!(netgear R6300v2 使ってます。上流がそこまで速くないから、不満はないけど。)