Swipe 良くなりました~。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
dnf-plubin-system-upgrade こいつは、なかなかヤバそうな話が出てくるな。別ホストに移行が無難かな。
Fedora magazine なかなか良い。購読しておくか。 https://fedoramagazine.org/upgrading-fedora-25-fedora-26/
Windows Server 上の OneDrive ReFS 上に同期させてたから、利用できなくなってしまってどうしましょう問題。
ykzts氏が、remove_remote殺しのBTをたくさんしてくれるので、検証が捗ってよい。(わりと新フォロー探しに重宝してます。)
いまのMastodonだと、Twitterにおける"インプレッション,メディアエンゲージメント"はわからないけど、"詳細のクリック数"はoEmbedを埋め込むことでわかるな。(でも、その情報はあまり役に立つとは思えない。)
私感だと、PRガチ勢がわりと他所の安定インスタンスで活動していて、体当たりデバックはあまりしてくれていないので、我々がつぶやく必要はあると感じていたり。
GoogleのServerヘッダー、 sffe,fife とかいろいろ混在していて、すごく怪しい。(何かしているんだろうなという感じ)
certbot自動更新は、設定時だけSELinux permissive にする人は、SELinuxで阻まれていることがあるので気を付けよう。
運用時も、SELinuxがpermissive or disable なのはうん。(そういえば、apparmorってあまり苦労した覚えないな。)
Let's Encrypt は、1日だけ使いたいときとかにも使うからむしろ失効メール煩いのよね。(実はRevokeもちゃんとできるんだけど、面倒でね。)
vastodon, simple_status で CSP 引っかかってリソース取れないけど、これまずいんじゃないのか?
そういえば、VisualArts は、以前に、 va20th .jp (現在、広告ページです。) を更新し損ねて、知らない広告会社に買われるという失態を犯したことがあるからな。
個人鯖のmstdn.omaera.orgをブロックして、エロゲ鯖のaugust-don.siteがブロックされないの納得いかない。(どっちも流速0だけど)