minio は、ファイルシステムを疑似的にオブジェクトストレージとして扱うだけみたいなので、system 以下を mv してくるだけで簡単に移行できた。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
minio は、ファイルシステムを疑似的にオブジェクトストレージとして扱うだけみたいなので、system 以下を mv してくるだけで簡単に移行できた。
minio に移行してURLが変わっても、/system/でのアクセスを転送するために、Caddyではこんな設定を書きました。(他の部分を含む) https://toot.yukimochi.jp/media/Uk7yFPCexG8W2bnUOZ4
background-image の src になっていても、しっかり転送されていたので、これで安心して オブジェクトストレージへの移行ができます。
minio:
image: minio/minio
restart: always
ports:
- "9000:9000"
volumes:
- "../minio:/export"
env_file: .env.minio
command: server /export
Minio にしてから、一旦unknownで配信されてから、あとでちゃんとAttachment がつくという挙動が見られるようになったっぽい。
今回、日程的に行けなくて残念。 - 電気外祭り2017夏 in 大宮 KISSブース情報!:KISSブログ http://kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=929
へいますたー からの RT するまで自動化したいけど、Pythonでコード書いたほうが良さそう。(起動を待たないと。)
これの何かじゃないかなぁ・・・?
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/4377
アカウント・トゥートの詳細表示が、一番右のカラムに表示されません・・・。(モバイルUIもそう。) コンソールのエラーは、"Uncaught TypeError: Cannot read property 'getHostNode' of null"