terms 書いたよ。 https://toot.yukimochi.jp/terms
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
@Kirishimalab21@kirishimalab21.xyz かまいませんよ。ただ、まだ気になっているところがあるので、ちょこちょこ変更を加えたりするかもしれません。
TLをレンダリングする別の鯖を立てて、ストリーミングをそこで受ける?(それなんてStreaming Listener ?)
つまみ食い日記本、どうせなら紙で持っておきたいね。そうは言ってもオンデマンド印刷なんですが。(この手の本も、国立国会図書館に納本されるのだろうか?)
一応、置いておきますね。 YUKIMOCHI_Open_Mastodon_Terms_For_Japanese. https://github.com/yukimochi/YUKIMOCHI_Mastodon_Term
public/system以下に重複するファイルってあるのだろうか?(ハードリンクなのでブロック単位の重複除去とは違うようだし。)
@unarist そもそも、パケット定額系を除いた運用をしようとすると、端末費を嵩上げされてあまり安価運用もできないような気がしますね。(Y!mobileでそういう事ができないか、以前考えていました。)
ところで、Mastodon の"プライバシーポリシー"と"利用規約・プライバシーポリシー"とファイル名のtermsの齟齬ってどこらへんから生じているのだろう。 https://toot.yukimochi.jp/media/pqxi8PzdN0dwtAGvWJg https://toot.yukimochi.jp/media/m1tBIVrYRPXu1vvpIuk
Twitterでも、フォロワーを洗浄していたタイプなので。(フォロワーの方のレコメンドに迷惑をかけたくないというのもあったけど。)
私は、閲覧用としては、UWPのFlantter使ってますね。(ただし、Githubから落として自家コンパイル。Storeの審査に苦労しているみたいなので。)同一ユーザー名だと複垢バグるので、残念なところですが。
@estplls@sakoku.jp TTL短くしていますか?キャッシュに残る時間はこの値に依存するので、決まるまでは極めて小さくしておいたほうが無難です。
ASP.NET系のブログアプリケーション調べたら、BlogEngine.NETなるものがあったけど、あまり更新されていないなぁ。
情報と日付のマッチングにそこまで重要性を感じていないし、Blogである必要はないか。しかし、記事の数だけcshtmlがあるのは、ASP.NET MVCの意味がなさそうだし改善しなければなぁ。
自分で動くの酔うかなぁ?(キー操作ではない。)90FPS出ていれば、殆ど追従に違和感は感じないなぁ。(もちろん、個人差が大きいです。)WASDなどで動く系は、いろいろヤバイのでキツイ。(キーボード迷子になるし、酔う。)