ある言語の本質を掴むのには、その言語の教科書にある一般的な文法法則から逸脱した語を知る必要がある。日本語でいうと、例えば、「日の丸」である。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
ある言語の本質を掴むのには、その言語の教科書にある一般的な文法法則から逸脱した語を知る必要がある。日本語でいうと、例えば、「日の丸」である。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@minzimt 現場職の方は出勤、事務職の方はリモート、というケースがあるかと思いますが、差別にならないようにうまく対処する必要がありますね。特に現場職=非正規というケースも多いでしょうから。
あのさー、「帰る客が見えなくなるまでお辞儀する」ってあの風習、まだ日本で固持されてるの? いやちょっと日本情報をアップデートしたくて……。
@conmeodenquynho ベトナム公民の配偶者・保護者は
1.親族訪問ビザ(最大6ヶ月+更新可)
2.ビザ免除証書(最大5年+更新可、半年おきにスタンプ押印義務、1年おきに出国義務)
3.親族訪問レジデンスカード(最大5年+更新可)
4.永住(私は良く知らない)
のいずれかになりますね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@conmeodenquynho レジデンスカードに親族用があるのってあんまり知られてないんですよね。レジデンスカード=労働許可とセットだと思いこんでいる人が多いです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この「長野」は日本の長野なのかな? 中国語なのかしらん?
This account is not set to public on notestock.