あー、今日はケンコクキネンビなのか。ベトナムでは外国人労働者は母国の建国の日に特別有給休暇をとっていいのだが、今年はテト休暇に重なっちゃったな。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
あー、今日はケンコクキネンビなのか。ベトナムでは外国人労働者は母国の建国の日に特別有給休暇をとっていいのだが、今年はテト休暇に重なっちゃったな。
うちの近所での買い物
・Winmart
ミニスーパー。日本で言う「100円ローソン」的な規模。ひと通り何でも買えるが、品揃えは良くない。値段も若干高い。冷たい飲み物がさっと買える。徒歩20秒。店員が優秀。
・bách hóa xanh
ミニスーパー。Winmartの倍くらいある。安い。飲み物は冷えていない。品揃えは大変良い。肉魚野菜果物の量り売りも充実。バイク1分。
・E-mart
韓国資本巨大スーパー。何でもあって安いが広すぎて疲れる。日本空輸のスシとか韓国製品とか珍しいものが買える。1個づつ売りのスシもある。店員がみんなトロい。バイク2分。
・AeonCityマート
日本資本。日に日に落ちぶれている。品揃え悪い。もう行かない。バイク2分。
・BigC
タイ資本スーパー。程よい広さと品揃え。パンが安くてうまい。弁当類が充実。休日はレジめっちゃ混む。フードコート充実。バイク4分。
・MegaMart
どこ資本か知らないが超巨大スーパー。コストコ風。何でも買えて安い。輸入品が大充実(フランス、アメリカ、日本、韓国、タイ、中国……)。バイク5分と遠いがたまに行く価値あり。
コンビニはバイク2分圏内に、ミニストップ、ファミマ、GS25の3軒がありますが、「おにぎりとサンドイッチが買える」以外の利点はゼロなので(コンビニオリジナルスイーツみたいなのはない)、まさにおにぎりとサンドイッチが食べたい時しか行きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@minzimt 法的にどうなんでしょう? まぁホワイト企業なのであまりがっついて要求する気にはなれず。
うちはホーチミン市でも都心からバイクで30分以上離れた郊外なんですが、コンビニはもう普通にゴロゴロありますね。そもそもホーチミン市都市部は人口密度がクソ高いですから(東京23区の倍以上のはず)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナムのコンビニは、エアコンの効いたイートインコーナーで、下宿住まいの若者(大学生~独身労働者)がダベるためのものなので(※都心除く)、値付けはかなり高いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば年末の大掃除で、2012年から使っていた40リットルのバックパックを捨てた。かなり傷んでいるとはいえまだ十分使える状態だったが、子供もできて、最低でも5,6年はバックパックを担いだ旅行などすることはなかろうなあ、と思ったので。というか多分ベトナムに定住してからは一度も使ってなかったと思う。普段の3泊程度なら20リットルくらいのリュックでも十分だし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。