00:46:52
icon

ただいま

00:47:19
icon

横浜駅にPepperくんいたけど、「滅亡迅雷.netに接続して」とは言わなかった(言ってる暇が無かった)

00:53:46
icon

コルタナさんを滅亡迅雷.netに接続させた結果です(意味不明だったのでとりあえずビングる)。
なお、Google Homeは「わかりません」で無視、AlexaはBluetooth接続と思って直近接続した端末に繋ぐ@

Attach image
04:24:13
icon

おやすみなさい

10:42:57
icon

おはようございます

10:45:05
icon

@abel_1230 おはよー

17:39:47
icon

Vivaldi、Ctrl+F11でタイトルバーとブラウズ画面だけのシンプルウィンドウに切り替えできるのが地味に好き。
これがあるとAmazon プライムビデオとか前画面にしなくても良い角度で見られるし、こういうスクリーンショットも撮影しやすい。@

Attach image
17:52:38
icon

なんだ、OrigamiってPayのことかよ、PCのことかと思った、紛らわしい(そんなことを思いつくおっさんはいない)@

18:17:10
icon

@seibe これでビデオをブラウザで見るときにいちいち全画面にしなくても良いのが助かる。(うちの場合Twitter2:テレビ・ビデオ画面8くらいでテレビを見てることが多いので)

19:26:52
icon

そういえば昨日思ったけど横浜って結構筋肉が問題を解決する町だよね。
バスの本数は意外と少ないから、バス停からバス停まで走れる脚力がものをいうし、山道が多いから多少の坂くらいものともしない脚力が大事になる

19:27:37
icon

フカはマグロ…?(性的な意味で?)@

19:30:58
icon

@seibe この間プレリリースされてたPowerToysの正式版が待たれる(FancyZonesを複数画面で使えればすぐに実況用のディスプレイが構築できる)

19:55:36
icon

そんなまさかぁ と思ったけどiPhone 11、実際に見てみるとけっこう来るものがあるな。
特にPro…

20:01:39
icon

@seibe スナップの位置を自分で自由に調整するツールがつくそうで。
残念ながら現状はプライマリディスプレイでしか使えない。
forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
「PowerToys」がWindows 10向けにオープンソースで復活 ~プレビュー版が初めて公開/「FancyZones」と「Windows key shortcut guide」の2つが利用可能
20:04:45
icon

@seibe コミッタになっても良いのよ(といおうと思ったけど自分もそうだしできないのでいわないでおく)

20:08:28
icon

使いやすくなったPyWebViewのCEFPythonモードいいな…。
Promiseが使えることがこんなに幸せだったなんて・・・

20:48:47
icon

最近カメラをうっかり忘れて出かけてしまう事例が多いのでアレだけど、やはりケータイカメラはカメラの代替にはならないなあ と思う。
や、ケータイカメラってあくまで「機能の一つ」だから、起動するまでに時間かかるし、撮影するまでにも場合によっては時間がかかる。だからここぞって時には撮影できない。
それ以前に光学ズームが0.1倍単位で調整できないから画角選べない ってのもあるけどやっぱちゃんと撮るならカメラは持ち歩こうね という感じだ。@