ただいまー
ふらっとパソコン道場とかでも思うけど、年齢とか性別とか、そういうもので自分や他人の能力を推し量る考え方って、ほんと多いよね。やっば昔は相当流行ったんだろうな。地域コミュニティとかだとそういう考えが全くない人を探す方が難しい。
対して、昨日のシニアプログラミングネットワークでは、全くそんな感じはなかった。やはり、別タイプの人とのつながりって老若男女問わず大事だよな って。
別タイプの人との交流がなくなったとき、人の心は老いるんだとあらためて思う。 @
異文化を探しに海外を見に行くのも大事だとは思うけど、異文化なんて国内にも、町内にもあるよね。
まずそれに触れる方が先じゃない?とは思う。
まあ、全部の異文化に触れようとか思ったら海外に行く暇なくなっちゃうので、程々にねとは思うけど。
ほう、具体的にはどうなるんだろう
MIDI 2.0、始動 今も使われる電子楽器規格が38年後のバージョンアップ - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/19/news019.html#utm_term=share_sp @
母が何やらBSつけてたら懐かしい火サスのアイキャッチBGMが流れてきた。
最近なんか聞いたなと思ったらアレか。前期のここたまか。
なぜか今の子どもと共通になるかもしれない話題見つけちゃったな