01:25:19
icon

@munyumunyu おやすみなさい

03:00:10
icon

おやすみなさい

03:04:39
icon

新元号周りのニュースで「」に囲まれた文字を見ると「え、それが新しい元号?」と思ってしまう。@

03:12:22
icon

AndroidのAPIバージョンと実バージョン、そのバージョンでどんな機能が増えてるのか、開発者的な要点はどこか リストアップしておかないと忘れるなこりゃ

08:44:19
icon

おはようございます

14:55:06
icon

急ぎすぎたか、筋が痛い

14:56:05
icon

@kkamiyama おはです

15:12:36
icon

歩く度にいたくなってきたなー。あまり歩きたくない

15:12:52
icon

最短距離で歩こう

15:27:31
icon

あれ、小学校ってどうやって入るの?(仕事だよ!)

15:32:21
icon

@ponapalt ふつうにインターホンありました…

15:46:35
icon

てゆーかあたし、数年前は毎月浜小に出入りしてたんだよな(コミハです)

16:19:42
icon

打ち合わせおわったおつかれ。

16:44:26
icon

ここは、小箱のディスプレイきれいだよなぁ、眺めていたくなる

16:46:39
icon

デートは日付型だよ@

16:52:00
icon

Scratch3.0か…。
あらためて使ってみたもののポテンシャルはやはり高そう。
何かに使えないかな…

17:00:43
icon

実用書ってのはさ、「それを読むことでなんらかの課題が解決する」ことを期待して買うわけじゃない?
でも、技術って細分化されすぎてて、それで手持ちの課題が解決することって、あるの?って。

17:01:11
icon

@cbbs40 今や眠いときしかならないのであまりいい感じがしないのです

17:02:54
icon

でもこれ、案外ヒントは料理本にあるかもしれないなあとか思った。
料理本だってそれで解決する課題が見えにくい。
絶品レシピも下手すりゃ「その店じゃないとそんなにおいしくならないね」というオチで終わる可能性をはらんでいるのだから

19:26:37
icon

ただいまー

19:31:23
icon

@selsia_pawoo ただいまですー

20:04:21
icon

@omasanori いざ維持されなかったとしても「あれは別の世界線の物語」ということにすればいいのでおーけーおーけー

20:41:59
icon

@munyumunyu おかえりなさい