2023-12-01 15:43:36
icon

鳩山町営路線バス、運賃が距離で変わる、市町村を跨ぐなどコミュバス感が薄い路線なんだけど
運行している川越観光自動車の運賃引き上げに関係なく初乗り180円~で据え置かれてるんだ

2023-12-01 16:00:13
icon

コミュニティバスの類で隣の市に出てる事例、たいていは境界をちょっと超えたところに駅があるので乗り入れているようなことが多く
この路線は隣接市町内に複数の停留所を設けてがっつり走っているのが好例ですね

2023-12-01 16:32:11 2023-12-01 16:47:01
icon

昔栄えていた駅の隣駅にでっかいショッピングモールができて繁栄度が逆転する事例ってあるんだけど
これで困るのが路線バスのハブだけ衰退したほうの駅に残っててバス利用する地域からモールに行くのに1駅電車に乗らされることなんだよなぁ(東松山駅と高坂駅の線路東側の関係がわかりやすい)

2023-12-01 16:39:26
icon

小駅最寄りに大型商業施設爆誕といえば鶴瀬駅に対するららぽーと富士見も似てるけど
こちらはふじみ野駅や志木駅から毎時1本ほどバスが出てるのでまだ救われていますね

2023-12-01 16:45:45
icon

というより、これは急行停車のふじみ野駅より準急まで停車の鶴瀬駅のほうが昔からあったわけで、ある意味中心を取り返したという見方もできる

2023-12-01 16:59:44 2023-12-01 17:01:42
icon

路線バスの乗客/収入減は広い地域で問題視されてるけど
それは人口減以上に、人の動きが変わったのに路線を見直さない硬直も一因だよなと思う時が多い

2023-12-01 18:01:21
icon

おっ
年末年始の鉄道運行関連の情報が出始めたな
:JY: :JB: など一部で終夜運行も

2023-12-01 18:03:36 2023-12-01 18:04:05
icon

一方で東武鉄道などは終電後の臨時・始発前の臨時が一切ないなど渋いところもある

2023-12-01 18:08:28
icon

コロナ行動制限がなくなった今も東武池袋を1時台に出る電車はもう二度と運行されないんだろうなぁって考えるとしみじみ

2023-12-01 18:12:02
icon

年末恒例の東武バス正月ダイヤ、今年も集めたいなぁ(ゆうて10日前ぐらいにならないと掲示されないんだけど)

2023-12-01 21:14:23
icon

adventar.org/calendars/8703
すごく空いてるアドベントカレンダーを見かけたので勝手に紹介

Web site image
地理&交通系 Advent Calendar 2023 - Adventar
2023-12-01 21:15:23
icon

去年のも半分しか埋まらなかったのか

2023-12-01 21:17:33 2023-12-01 21:17:41
icon

臨時ダイヤの周知の問題の話を去年ガッツリ書いたので書きたい題材がないんだよなぁ

2023-12-01 21:47:26
icon

今年の私の出来事で、地理関連で何かあるかと思ったらOSMにアカウント登録して編集を始めたとかか
それを記事にしてもいいかもしれない

2023-12-02 00:04:29
icon

OSM、同じお店に2本ピンがある上に両方ともbranchをnameに繋げてる箇所あった…
誰かが機械的にやった箇所なのかな

2023-12-02 16:40:45
icon

we-love-tobu-bus.hatenablog.co
難しいこと考える気がしなかったので、感想や印象を箇条書きしたようなものを書いた

2023-12-02 17:07:38 2023-12-02 17:12:18
icon

OSMの(日本語コミュニティの)メーリングリストに登録しようと思って仮登録したら、本登録する画面で実名入れる項目が出たのでやめた
その段階で急に必要になるとは思わない

2023-12-02 21:43:22
食事を敬遠する話題
icon

乗り物乗車中の「催し」でかなり危ないことになった経験のある人ってどのくらいいるんだろう
(念のためバス停付近のコンビニとスーパーを覚える派)

2023-12-02 21:46:20
icon

敗北はしていません(一応追記)

2023-12-02 21:48:30
icon

さっきの件の対策的には、自由に移動できる自家用車に軍配上がるよなぁ
定路線型交通のデメリットよ…

2023-12-02 21:52:59
食事を敬遠する話題2
icon

いや、自家用車の場合催しの中で運転の判断をしなければならず、注意がそれて事故を起こしてしまったら尊厳崩壊+逮捕という悲惨なことになり得る
自分で運転しないなら尊厳だけ失うので済むからマシか…?

2023-12-02 21:57:37
食事を敬遠する話題3
icon

自家用車の場合の催し対策ベストプラクティスは
運転可能者を2人以上乗せて簡易トイレを積んでおくこと、かもしれない

いや、道端で止められれば同乗なしでも助かるか

2023-12-03 17:47:09
icon

地図編集、足りない箇所が多すぎて重荷になってきたので一度やめよう

2023-12-03 17:52:22
icon

OSM編集が流行らない理由が分かったわ
使う側からいい評価をされるにはまとまった面積で情報を網羅しないといけない
(パズルで一部のピースだけしか埋まっていないと絵ができないのと似たようなこと)

2023-12-03 17:57:50
icon

編集によって謝礼などが貰えたりするわけでない以上
利用者の「助かった」とか「ありがとう」とかそういう言葉が唯一の報いなんだけど、それを得るために必要な貢献(編集)の量が大きすぎるので執念深い人しかやってられないのでは、と

2023-12-03 18:04:39
トゲトゲ気味の話
icon

まあ編集者全員が報いを求めてるわけではなく、いわゆる「自己満足」でやってる人もいるけど、その場合は関心がある場所を重点的に編集したりするので地図として大事な要素である網羅性がそれほど高まらないんだよなぁ…

2023-12-03 18:12:40
トゲトゲ気味の話
icon

加えて、地図は陳腐化するため時間をかけて少しずつ調べることに限界がある
早い時期に調べた地域が過去の情報になってしまう(建物が建ったり解体されるなど)と役に立たないため
(調査時期を明確にしておけば今との違いを調べる資料として使えるが、OSMはピンポイントにバラバラの時期に編集されることも多く難しい)

これは絵を描いたりやプログラムを作るのに対してハードルを上げる原因になっている

2023-12-08 15:48:56
icon

イオン新座店、建て替えのため取り壊すと今知った
マジか…

2023-12-08 15:49:45
icon

今の建物での営業は来年2月末まで、と

2023-12-08 15:53:15
icon

プリパラ稼働終了以来ぱったり行くことなかったんだけど
現建物が無くなるなら記念に買い物でも行っておきたいなぁ

2023-12-08 16:27:15
icon

あっ
あくまで告知としては「一時休業閉店」という言い回しか
とはいえ44年経った建物を営業を止めてまでリニューアルするなら、丸々新しい建物だとは思うんだけど

2023-12-11 21:34:37 2023-12-11 21:51:22
icon

国際十王の[KM11]熊谷~東松山線
今日のダイヤ改正で平日が微妙に減便
とはいえ、この距離のバスでこれだけ本数を維持してるのすごいな
近いポジション(高崎線~東上線駅間)の東武バス上尾~川越線とか桶川~川越線なんかは1時間1本を割り込んでるのに、これは3倍はあるんだもの

2023-12-11 21:49:24 2023-12-11 22:02:52
icon

東上線のダイヤも影響してるのかな
東上線が今年春改正以降10分間隔に対しKM11系統は平日15分間隔で、電車の接続を2本受ける便と1本だけの便で乗車率がバラける
だから20分間隔でも差し支えない、というのもあるか
とはいえ減便は2往復ぐらいで、依然として平日の大半は15分間隔死守してる。すごい

2023-12-12 15:12:44
icon

東武鉄道の車両の情勢、本当に派手に動いた一年だったね

2023-12-12 15:14:44 2023-12-12 15:21:31
icon

東上線の寄居~森林公園直通も本数は微妙(ほとんど昼の一部時間だけ)で、派手に坂戸まで回送してるしで意図がいまいち謎な感じだしなぁ

2023-12-12 15:18:49
icon

唯一意味があるとすればツーマン用車両(=10連)の走る距離を減らすぐらいで、それ以外に利点という利点がない

2023-12-15 14:54:16
icon

東武バス坂戸地区ほか 正月ダイヤ
途中のいくつかの停留所で貼り出されていますが、若葉駅のバス乗り場はまだ貼られていません

2023-12-15 15:08:23 2023-12-15 15:08:42
icon

東日本普通列車のグリーン料金改定、マジか
土休日200円引きがなくなり平日に近い水準に統合、100km超の距離区分を追加した3段階に増えると
土休日100km超だと現行からものすごく高くなりますね
jreast.co.jp/press/2023/202312

2023-12-15 15:09:53 2023-12-15 15:10:18
icon

全面値上げだと印象が悪いのか、平日50km以内はちょっとだけ安くなるようになってる(Suicaグリーン券のみ)

2023-12-15 15:14:48
icon

現行の50km超均一は不公平感があるので分割は分かるが
100kmの壁で一気に550円アップは逆方向に不公平だなぁ
差額が250円ぐらいならそこまで反感買わなかったと思う

2023-12-15 15:19:33
icon

1550円って見覚えがある金額だと思ったけど、スワローを冠していた列車に使ってた料金をほぼそのまま当てはめた感じなのかもしれない

2023-12-15 17:25:00
icon

:JE: 快速大幅削減、幕張豊砂も一因なのかなぁとも
巨大イオンモール最寄駅をバンバン飛ばすわけにはいかないみたいな?
(全各停化する時間帯は朝夕なので通勤利用に対するテコ入れがメインだろうけど、若干は意識してそう)

2023-12-15 17:30:48
icon

しかし通快の各停化は停車駅が増えすぎるので、快速格下げで様子見してもよかったのではという感じ…

2023-12-17 18:14:08
icon

eaglebus.group/co-edo/2023/11/
イーグルバスの小江戸巡回バス、昨日16日のダイヤ改正で土休日大幅増便。
観光需要がコロナ禍から戻ったといえば明るい話だけど、人手の奪い合い的には良いのか悪いのか悩ましいかも

Web site image
小江戸巡回バス 2023年12月16日(土)ダイヤ改正
2023-12-17 18:16:39
icon

一般路線と観光向け路線の両方を抱える東武バスの方は、一般路線は数度の改正で微減傾向、小江戸名所めぐりは土休日を半数カットして以来戻らないまま

2023-12-17 18:28:08
icon

川越の観光向けバス、東武バスとイーグルバスがバラバラに運行してる状況がずっと続いてるわけだけど、事業者間で人材を奪い合ってる今の時代にはそぐわないので路線の統合も議論した方がいいんじゃないかと思う

2023-12-17 18:28:21
icon

いい需要が期待できるだけにどちらかの会社に一本化するわけにはいかないだろうから、エリア別で受け持つ(喜多院側と蔵のまち側的な括り)とかが落としどころなのかもね

2023-12-17 19:08:41 2023-12-17 19:11:53
icon

昨今の路線バス情勢、路線の無駄(経路の重複で、乗車率ではない)に対する風当たり(?)が強くなってるのは良いと思ってて
この機会に「同じ道路なのに会社によって違うところにバス停がある」場所が整理されてほしいなと思ったりする

2023-12-17 19:53:56
icon

コミュバスと一般路線でバス停別れててなんでやと思ったらコミュバスがかつて別会社の一般路線だったとか、そういう歴史が垣間見れるのは面白いけど
今を生きてる人にとっての実用性で言えばまとまっててほしいんだよなぁっていう

2023-12-17 19:58:04
icon

バス停名によくある「入口」がわりと詐欺じみてる(遠い)のはあるあるなんだけど、その~入口よりもっと当該施設に近い所に地名のバス停があったりするともはや名前が仕事してないよねみたいなことも思う

2023-12-17 23:14:24
icon

「前」の時点で多少遠い意味合いを持ってることがある、というのは思い至らなかった
事業者ごとに微妙な感覚の差があるのもややこしい(あまり区別がなかったのか改称で前が付いたり外れたりしたりも…)

2023-12-17 23:20:23 2023-12-17 23:24:28
近所の場合(東武バス)
icon

「前」の距離の重みはほとんどないらしく(名称の長さ調整?)

改称で付いたり外れたりする例(川越営業事務所)
山田学校→山田小学校前
保健所前→東松山保健所

そもそも普段から案内であったりなかったり適当な例(坂戸営業所)
富士見中央公園
坂戸車庫前
ほか

って感じになってる

2023-12-18 12:36:41
2023-12-18 11:55:22 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-12-18 12:37:21
icon

郵便料金、値上げるなら端数をなくしてほしい感
85円の5円ってなんだよという…

2023-12-18 15:15:12
icon

 年末年始
12月29日(金)は営業所により平日ダイヤか休日ダイヤか分かれることが判明
※今日公式サイトに出ました
川越、坂戸地区は休日です

2023-12-19 16:53:27
icon

 年末年始
若葉駅から出る便はすべて去年と同じ正月ダイヤでした(2020年12月改正と明記)

2023-12-19 16:54:31
icon

半角と全角が混ざってる箇所まで去年と完全一致なのはちょっと面白いです

2023-12-19 19:05:44 2023-12-19 19:06:31
icon

日曜運休、全部の曜日を1/7(約14%)減便するのと週の本数的にはだいたい同じでも
「1本たりとも走らない日」があるというだけでものすごく切迫感が増した印象を受ける

2023-12-20 17:43:04
icon

遮断機トラブル続いた「ことでん」、3度目の改善指示…再発防止策の機器点検実施せず : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2023122

Web site image
遮断機トラブル続いた「ことでん」、3度目の改善指示…再発防止策の機器点検実施せず
2023-12-20 21:59:05
icon

we-love-tobu-bus.hatenablog.co
毎年恒例のまとめ、今年も始めました。
いつからやってるかと思ったら2018年の正月の分から正月ダイヤ情報書いてたわ

Web site image
【正月ダイヤ】2024年正月ダイヤまとめ(川越駅・若葉駅発着路線)
2023-12-20 22:01:08
icon

どう考えても需要がある川越駅の時刻を後回しにしてるんですが、これはXのフォロワーさんがだいたい毎年上げてくれるのでそれを待ってるためだったりします

2023-12-20 22:03:19
icon

バス会社が公式に正月時刻をネットに乗せてくれればいい意味でやることがなくなるんですが、その時が来る気がしません

2023-12-21 12:11:38
icon

1本だけ作られたような編成は早く去りやすいんだけど
あくまで最近の東武10000系列の廃車ブームは直流電動機や制御機器の部品取りだと思っていて、それに貢献しない11480Fは潰す必要ないだろうなと思ってたら、あっさりその時が来てしまいましたね

2023-12-21 15:40:51
icon

Xが不調でX民がioに避難してきて、ioが重いのでioを常用している人が別の鯖に避難するという現象、玉突き転属っぽさがある

2023-12-26 18:37:13
icon

Xで定期券不正利用の増運賃の話が話題のようなのでいろいろ見てたら
増運賃規定が法律的に有効か争った例があるのね
omi-lo.com/cca/2010/05/ccah170

Web site image
H17.01.12大阪地裁判決|消費者契約法判例集 〈判決日順〉|近江法律事務所〔弁護士・司法書士|秋田県横手市 弁護士法人〕解決に向け、一歩を踏み出すあなたの頼れるパートナー
2023-12-29 16:03:16 2023-12-29 16:07:35
icon

ダイヤ改正、せめて大きい変更は早く出してほしい感じは分かる
路線バスだとさらに一斉改正みたいなのがなくて散発的に消えたりするのでかなりハード

2023-12-29 16:05:39 2023-12-29 16:09:03
icon

路線ごとの廃止は9/30か3/31に合わせることが多かったりする(印象)し多少は普段の改正より早く出るんだけど
ある年の3/31廃止のバス路線で、公式HPに上がるのが3/18(現地の掲示物も3月になってから貼り出し)とかいうかなりエグい事例を見たことがある

2023-12-29 16:11:06 2023-12-29 16:20:30
icon

地域公共交通会議の協議による繰り上げが効いてる気はするんだけど
それなら決まった時点で路線廃止の見込みがあることを(日付未定でも「○年春に実施のダイヤ改正において廃止する見込みです」のように)バス停に書いてほしいなっていう

2023-12-29 18:45:09 2023-12-29 18:46:06
icon

年内バス乗り収めのつもりで、今日は4本/日しかない路線に乗ったんだけど
本数から分かる通りのガラガラで、単独区間で乗ったの自分含め3人なので
無くならないでほしいからまた乗ろうと思ったり

2023-12-29 18:48:27
icon

月1回を30人やれば毎日1人の増だし、こういう良い「ちりつも」は広がってほしいなぁと

2023-12-29 18:58:49
icon

そういえば
ある路線の正月ダイヤで1時間平均2本あるのに、特定の時間だけ(深夜早朝ではなく夕方!)70分も次便がないっていうのがあるんだけど
毎年これやってるのでもう利用者も心得てるのかなぁ(今年も直らなかった)

2023-12-29 19:01:46
icon

この穴時間だけは同じ終点に行く別の駅からのバスに乗るために電車乗ったほうが早いというね

2023-12-29 19:13:34
icon

メディア制限、pxとbytesどちらで制限するとかmisskeyのようなドライブ制もあるしで
これもfediverseに来るにあたって難しいところの1つかもと思ったり

2023-12-29 19:27:50
icon

@KusattemoToFu
参考になるかわかりませんが、のえるさんもたまに触れているapiのやつ
fedibird.com/api/v1/instance
に書かれている上限値( "image_size_limit": 25165824)とは一致しますね。サーバーの制限値なのは間違いなさそう

2023-12-29 19:36:24
icon

@KusattemoToFu
そこはちょっと謎で、クライアント側が自主チェックしてくれてるような気がします。

2023-12-29 19:37:24 2023-12-29 19:38:17
icon

静止画24MiBは手元で用意できなかったので実際に添付してみる確認が難しかった
(引き伸ばした写真をpngにしても10MiBしかできなかった)

2023-12-29 19:58:58
icon

@KusattemoToFu
apiをちょっと覗くぐらいが限度なので、そのあたりの知識だけですみません。のえるさんに直接聞いたら答えてもらえる可能性ありそう

2023-12-31 17:43:19 2023-12-31 17:44:54
icon

今年、もしかしてfediverseの鉄道趣味人口がめっちゃ増えているっぽいな
去年までは探してたけど最近さぼってたので浦島太郎状態になってる

2023-12-31 17:46:19
icon

鉄道好きという括りだけでは多すぎなので事業者単位とかで探すんだけど、それでもあの人も来てる!みたいな発見がある

2023-12-31 17:50:44
ネガティブな面を見ると
icon

アカウントはあってもXの予備用で放置してる人が目立つけど