00:01:02
連トゥ承前
icon

タクシーの利用が集中すれば待たされるなどの不利益を被るので、乗合の交通機関といい感じに需要を分散する利便性のラインというのが難しい
うちの地域もデマンドタクシー(非乗合)があるんだけど、需要に対して不足してて40分待ちと言われた時は参った

12:45:23
icon

それはそれとして「屋外の掲示物で赤は消えやすい色」ということを知識として知っておくのも意味がある
twitter.com/ishiimark_sign/sta

12:48:03 12:52:45
icon

件の看板も日に当たる側が消えてるだけだったそう
(ストビュによる検証ツイ)twitter.com/patcheel_3_3/statu

16:26:43
icon

watch.impress.co.jp/docs/news/
ICカードの発売中止、えらいことになっとるな

Web site image
記名式「Suica」「PASMO」もカード販売を一時停止。半導体不足
16:33:07
icon

紛失再発行はできるので記名式を持ってる人ならひとまず大丈夫ね

17:00:58 17:01:52
icon

一部の電車でガラス自体に紫外線・赤外線カットがあるからとカーテンを設置しないことがあるんだけど
普通に日差しを遮りたいのでカーテンつけてほしい

17:03:54
icon

東武鉄道の車両は最近の形式でもカーテン省略しないのが好き

18:23:56
icon

ファミマトイレデマ、非常に丁寧に検証されてて、それはそれですごい
nou-yunyun.hatenablog.com/entr

Web site image
ファミマの看板下にある「消えた女性のピクトグラム」は紫外線で消えただけだと思うよ
20:50:26
icon

唐揚げ店「から○○」多すぎ説

20:51:17 20:51:49
icon

ちなみに埼玉県には馬車道系列の「鶏彩」があり、「から」がつかないので覚えやすい(?)

20:53:14
icon

気が付いたら5店舗になってる
初期は2店舗しかなかったので2.5倍に成長(?)

21:17:28
icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A
データ提供命令などを受けたとして、その事実を言うなと言われた場合でも
事前に書いておいた「いままでに命令を受けたことがありません」という文を消すことで周知できる、というトンチみたいだけど賢いアイデアだな

Web site image
%E4%BB%A4%E7%8A%B6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2
21:22:14
icon

というのをgigazineのニュースがきっかけで知った
gigazine.net/news/20230731-clo

Web site image
Cloudflareが政府に情報を提供していないことを示す「令状のカナリア」が機能していないと騒ぎになりCEOが降臨して釈明する事態に発展
22:58:32 23:08:55
icon

この件に関して昼12時ごろにトゥートした感想は言い過ぎていたので撤回しました

23:07:17 23:11:36
icon

反省点
デマを見かけたとしても過度に悪意を見出し過ぎないようにしたい
(誤情報を投稿した人について「(あの人は)激怒している」などと安易に言わないようにします)

つまり事実関係以外の事柄(投稿者の感情など)を推測するのは行き過ぎていた、という教訓です

23:31:50 23:33:48
icon

:TJ: 急行だけど :t_F: 各駅停車っていう急ぎたいのかよく分からない直通電車って今はあるんだろうか?
2023年春改正の前は少なくとも上りに存在したけど今は知らない

23:38:58
icon

現行でもあるね
森林公園5:31発に至っては湘南台行き
森林公園→新横浜でほぼ2時間という微妙な存在

23:42:24
icon

川越→新横浜だと92分、荷物が多くて乗換が面倒とかならアリかも?

23:43:26
icon

Mastodonアプデかぁ

23:44:46
icon

ちなみに、Misskeyはアプデかかると初アクセス時にダイアログでお知らせされるけどマストドンにはそういう機能ないんだ

23:46:20
icon

(Misskeyはドキュメントが日本語なのが地味な利点だったりする)

23:56:30
icon

twitter.com/beepcap/status/168
交通系カード、FeliCaを作ったSONYとSuicaを作ったJR東日本だけ有名だけどパナソニックも頑張ったという話
なるほど