11:40:47
icon

yomiuri.co.jp/economy/20230701
アイデアとしては面白いんだけど、変換や電圧の低さ(直流区間の1500Vは特に)で生じる損失を考えると、再エネを直接鉄道の動力に用いたほうが合理的ではないのか、みたいな気はしてくる
架線自体は共有せず架線柱だけ借りて並べて敷く方法ならアリではあるけど

Web site image
鉄道架線で再生可能エネルギー送電検討…コスト削減や赤字路線維持への期待も
11:44:10
icon

まあ、試行を構想している例として挙げられているのは11kmの区間で、どちらかというと「ラストワンマイル」的発想っぽい
なので低い電圧による距離あたりの損失はそこまでシビアに考えなくていい、ということなんだろう

12:07:41
icon

Twitterで「一部の人だけが移住しても意味がない、いろいろな人が全部移動して初めて完全代替」という趣旨の話を見かけたけど
その考え方なら不具合我慢して最後までしがみつくしかないよね?と思ってしまう

人脈も大事な要素だけど、動作がまともかどうかとか多角的に考えて一番マシなところを選びたいよね

12:11:26
icon

また、MastodonやMisskeyにかつて言われていた「知ってる人が誰もいない」問題も、昨今のイーロン情勢以降でだいぶ人が増えた結果、Twitterで縁のある人のうち少なくとも数人は容易に見つかるレベルになってきていて
完全には至らずともだいぶ不満の度合いは下がってきている

12:22:23
icon

:t_Y: 準急、実は鉄道に詳しくなった頃には消滅してたので乗った記憶が恐らくないという悲しい話がある

12:24:31
icon

:t_Y: 準急、「一部の時間帯にある種別」として復活してくれないかなぁみたいなお気持ちがある
午前の上り数本、午後の下り数本、東上線直通でほしい

14:08:16
icon

そっか、Twitterの課金のあれより安い月額で一人鯖建てられるのか
自分専用の鯖にしておけばまずい投稿に対処するような作業は必要なく、それでいて理不尽な凍結の心配もないという
わりといいところどり
ただし、鯖建てるにあたっての知識や技能がいるので誰でもできるわけではないけど

14:09:09
2023-07-02 13:28:12 ひとぅの投稿 hitoxu@mstdn.hitoxu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:38
icon

あと :twitter: オンリーの人が「分散型は違うジャンルが届きづらい」みたいなこと言ってるのも気になってて
汎用サーバーの存在や連合の概念を知らなくて言ってるのか、踏まえてもそうだと思って言ってるのかがわからない

14:25:05
icon

LTLは原則として同鯖の人の投稿だけが集まるし(Misskeyの場合リノートも流れる)
連合TL/グローバルTLでも誰かがフォローでつながってる人しか流れてこない

という仕様を考えると、鯖跨ぎでの投稿の見つけやすさには一定の障壁があるのも事実ではある

14:29:23
icon

hostdon、どのくらい簡単かと思ったら確かに相当簡単な手順が書いてある
知見

14:56:26
icon

ioはともかくのえすきーすら激重で、のんびり見れるのまちトドンだけだった

15:12:20
icon

保有してるアカウントのうちMisskey系の2個がお祭りになっちゃってるので、古のmstdn.jpに顔出してみるかしらね

17:10:58
icon

@yuzukisimca
基本的に同じサーバーにいる誰かがフォロー関係を持っている人の投稿はその鯖の連合TLにも流れるようになる、という仕様なので
フォローを増やしていくことでマシになってきますね

また、個別の投稿を連合TLに持ってきたい場合は
検索枠に投稿のURLを貼り付けて探すと、そのタイミングでその投稿だけが流れてくるはずです

とはいえ、ジャンルを定めない&人が多いサーバーに属する方がもっと簡単というのはありますが

17:37:43 17:39:46
icon

昨日今日の分散型SNS移住祭り、なんでこんなに規模がすごいんだ?
イーロン買収以来なんども不評な変更をやらかし続けてて何度も波はあるけど
今のそれが今までの中で体感的に一番多い

17:39:10
icon

登録済みの5つのサーバーの中でラグっぽいのがなく表示されるのまちトドンしかないのがすごい
io等の大手にとどまらず中小の汎用鯖にも来てるのがすごい

17:42:27
icon

分散型SNS移住祭りがとんでもない規模になってる原因

いままでは
「悪い仕様変更がされた」という契機で、直接の被害というより未然の避難だった

今回のは
実際にタイムラインが見れないという被害を目の当たりにして慌てて登録した

ということなのかな?

18:13:40
icon

:TJ:
川越以北下りの接近放送で各駅種別が省略されるのは有名だけど
以北各停化した快急はいまだに言う、というツイートを見た

省略するかどうかの設定をオンにしてない感じ?

18:14:45
icon

変更が面倒とか忘れたなのか
以北を通過する快急がいつか復活するのか、気になってしまうね