ホテルなりた
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1127M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC432+C423
【車両】モハ209-2184
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1924B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA516
【車両】モハE231-546
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A1909K
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】E231系ミツK1
【車両】モハE231-801
Jリーグ入会審査(J3)結果について:Jリーグ.jp https://www.jleague.jp/release/%ef%bd%8a%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e5%85%a5%e4%bc%9a%e5%af%a9%e6%9f%bb%ef%bc%88%ef%bd%8a%ef%bc%93%ef%bc%89%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2/
ヴィアティンのJ3入会が承認された。あとはJFLで優勝するか、2位になって入れ替え戦に勝つかすればJクラブ仲間入りとなる。
佐土原のアーゼットは駅から徒歩1分なので、立地も神。ちなみに新富にもアーゼットはある。スタジアムから直接行くんだったらこっちの方がいいけど、駅が遠い。
2年前に常備券買うために阿波赤石駅から歩いて10分のところにある小松島店に泊まったら神ホテル!ってなって一泊でハマってしまった。今年は上岡駅から徒歩5分のところにある佐伯店と、讃岐白鳥駅から徒歩5分のところにある東かがわ店に泊まって、まだハマり続けている。ルートインと同じで、車利用前提の立地だけど、ターミナル駅じゃない駅から歩いて行けちゃうから、非常にありがたい。
12/16初便でHNDからKOJへ高飛び後、表木山まで歩いて、延岡まで駅訪問しながら延々と乗る。12/17延岡から駅訪問しながら新富に行って試合を見てから佐土原のホテルアーゼット。12/18休みを取って、佐土原から駅訪問しながら栗野まで行ってからバスでKOJ行ってHNDに戻る。
この前(東)新富士にも降りたので、降りたことがある新幹線駅は新尾道と東広島以外の全駅となった。アホすぎる。
昨日トゥートしたぶるすこの招待コードが1つ使われたけど、また1つ生えてきたので、コード5つ所持で変わってない。
亀山氏に言われたのが頭に残っており、年が明けたら伊豆半島一周を今年と逆回りでやろうかと思っている。
マッツの再販戦略、なんか憎いんだけど食いたいものをいいタイミングで再販するので結局行ってしまうやつ(
みらの風どりあはMR51設置駅多すぎ感が否めないので、利用の少ない駅のMR51が持っていかれる可能性も考えられなくはない。今後注意が必要かもしれない。
みらの風どりあは西高岡と生地が簡易委託で自社POS設置か。現簡易委託駅が同じようになるかどうかってところだな。
城端氷見の話。3年前に県がLRT化の検討会を立ち上げたものの、今年の春に解消。
https://www.pref.toyama.jp/8001/kendodukuri/koukyou/koukyoukoutsuu/kj00022224/index.html
その後、再構築検討会が発足。
https://www.pref.toyama.jp/8001/saikoutiku.html
先月の2回目の会議でかなり具体的な話までいったあと、昨日の3回目の会議で合意に至ったということか。
https://www.pref.toyama.jp/8001/kendodukuri/koukyou/koukyoukoutsuu/dai2kaisaikoutiku.html
3回目の資料はまだ上がってないけど、2回目の内容でおおむね合意したとみていいんだろうかね。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-140
【車両】05-240
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA534
【車両】モハE231-600
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC608
【車両】クハ209-2108