七尾線新車入れたばっかりだからなぁ
新富に試合を見に行くときの旅程を考えているが、KOJから表木山駅まで歩こうかなぁといった感じになってきている
千葉モノ乗ったとき楽しい楽しい言ってたのに、湘南モノ乗ったときは「こ…わ…い…」と言ってずっと俺にしがみついて泣きそうになりながら乗っていたうちの嫁(
3分遅れてるので、空中分解するんじゃないかくらいの轟音を上げて217が頑張っている。すっげぇ揺れるし音は怖いし勘弁していただきたい(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1839F→4839F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-21+Y-109
【車両】モハE217-2018
高知駅のPOSで和食までの6枚回数券買ったあとに「それって入場券出せますか?」と聞いて入場券をゲットした思ひ出
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1845SR→1844A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-143
【車両】05-243
bluesky招待コード
bsky-social-ruxes-h7lvt
bsky-social-rcube-ry24s
bsky-social-gvnkr-zqea7
bsky-social-5d7xw-twrdw
bsky-social-iiran-keb5x
勝瑞と佐古行ってるのになぜ板野が抜けているのかと思ったけど、たぶん鳴門線と一緒に駅訪問したのが池谷~徳島間だけだったんだろうな。
2014年2月のツイート
「四国のPOSの入場券を買ったことあるのは勝瑞、佐古、大杉、南小松島、羽ノ浦、阿南、日和佐、牟岐、伊予市だけかな」
佐川:1回行った
端岡:行ったばっかり
(讃)高瀬:たぶん1回も行ってない
伊予市:3回くらい行った
板野:たぶん1回も行ってない
勝瑞:たぶん1回行った
佐古:1回行った
石井:交換待ちで入場券買ったはず
南小松島:3回くらい行った
羽ノ浦:1回行った
(土)旭:1回行った
伊野:2回くらい行った
直営駅の話なので、簡易委託駅がどうなるかという話とは「直接は」関係ないだろうと思いたいが、先は長くなさそうではある。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15116
【車両】15216
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA545
【車両】モハE231-633
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC607
【車両】クハ209-2107