雨やんでるけど1時間くらいしたらまた降ってきそうだな
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1225
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
鴨川市役所入口のバス停の前にコインランドリーあるけど、この天気なので乾燥機がフル稼働状態だ。
なんか事務所のサーバーから電源障害のトラップメール来たけど、回復メールもすぐ来たから瞬断っぽい。何があった。
やっぱり鴨川発着の特急はラクだ。勝浦で普電接続なんて面倒なダイヤはいますぐなくしてくれ(
この波動用、アクアラインマラソン臨で木更津から蘇我まで乗ったとき以来だけど、やっぱりモケットがモト時代のままなのがちょっと残念感ある。
波動用のオオ257-5000のこれを撮れただけでもかなりの収穫なので仕事せずに帰りたい
新宿方の先頭の幕はちゃんと用意されてるのに、側面の幕が用意されてないの笑う
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】9053M
【種別列車名】特急新宿わかしお号
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】蘇我→安房鴨川
【編成】E257系オオOM-93
【車両】モハE257-5111
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1635M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC615
【車両】クハ209-2115
アキの701-0でセミクロスに当たる確率は1割くらいなので非常に貴重である
すげぇ見応えある試合だった。今年のジェフのサッカーは(結果抜きにすれば)ほんとに面白い。
フクアリ。風雨に見舞われており、ホームゴール裏はびしょ濡れ状態なので、アウェイ側のホーム自由席へ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】161M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC419+C441
【車両】モハ209-2193
2023明治安田生命J2リーグ第6節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ファジアーノ岡山
フクダ電子アリーナ 14:03KO
ジェフスタメン(1DM2IHの3-5-2)
41ひーろ 8こーや
10とも 4たいし
67まさる 5ゆーすけ 16かずき
13だい 6いっき 36りく
1しょーた
リザーブ
23りょーた 24やぐ 26にし 14なおき 18あんど 20とし 9ごや
ファジスタメン(4-1-3-2)
48坂本 99ルカオ
22佐野 8ムーク 14田中
6輪笠
43鈴木 23バイス 5柳 16河野
21山田
リザーブ
13金山 15本山 19木村 2高木 41田部井 44仙波 9ハン
-藤田0633(2126M)0826新白河↓
↓郡山0923(1131M)0842新白河←
→郡山0950(2130M)1030新白河↓
↓郡山1131(2131M)1051新白河
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1127M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC417+C434
【車両】モハ209-2169
ソロモンの190cmという身長にだけフォーカスすると、代わりになるのはルカオだけか。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1924B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA537
【車両】モハE231-609
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A1909K
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】E231系ミツK2
【車両】モハE231-804
もう事務所に来てから12時間たってしまっている。有休も取ってないし、事務所に出社すれば12時間ん以上働くし、最悪な社員だな(
今週中までとお願いしていたドキュメントがこの時間に送られてきたので、これから確認する。
創英角ポップ体はえきねっとにも使用されている由緒正しきフォントであり、ダサいものではありません(テキトー
さっきからジェフの奴らのゴール揺らせチャントが延々と頭の中をループしている。
往路ML信州・復路ビューやまなしっていうのが10年前は俺の鉄板だったなぁ。千葉延長運転のときなんか帰りめちゃくちゃラクだったしな。
シクワカサイレント廃止じゃねぇかって騒ぎになったのに、結局オオの波動用257引っ張り出してでも運転してる状態なので、しばらくは消滅することはないだろう。
あさって鴨川休出だけど、10時入りでいいからシクワカ取ろうと思ってえきねっと見たら、どうも257-5000で運転っぽいな。
ビン・缶はスタジアムに持ち込めないので、ビンに入ったタバスコは入口でボッシュートです
俺も特別車タダ乗りしてるときにタブレットに何か入れてるから気になってたけど、あれ座席取ってるんじゃなかったのか。
先週末から200枚も売れてるのか。先週回ったとき1人しか同業に鉢合わせしなかったから、そんなに売れないんじゃないかと思っていたが(
11月にわ鉄行くと紅葉見物客ですごい混んでるので、神戸駅の駅弁を事前に予約したり、帰りの列車で食う弁当も予約したりして、かなり準備して上で出かけたのは思い出した。
わ鉄全駅行ったの6年前か。この時に何買ったか全然覚えてないな。足尾の駅が開いてる時間に行ってJR連絡の準片買ったことしか覚えてない(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15115
【車両】15215
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA508
【車両】モハE231-522
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC602
【車両】クハ209-2102
えちょっと待ってこれ何???座席取換え中ってこと???
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tobu-market/411012571.html
機関区でボヤあったとかニュースになってたからそんな予感はしてたけど、明日の大樹はDL牽引のようだ。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1947F→4947F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】津田沼→本千葉
【編成】E217系クラY-36+Y-102
【車両】サロE216-36
静岡で雷をともなった大雨になっているようだ。こっちにも来るのかな。寝るときに雷鳴るのは勘弁してほしいが。
シャトレーゼはアイスが安く買えてしまうせいで、入店するともれなく2個とか3個買ってその場で食ってしまうので、あまり近づかないようにしている(
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】1836S→1837F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】津田沼
【乗車区間】戸塚→津田沼
【編成】E217系クラY-42+Y-131
【車両】サロE216-42
【会社】JR東日本
【路線】湘南新宿ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】2854Y
【種別列車名】普通
【行き先】籠原
【乗車区間】国府津→大船
【編成】E233系コツE-03+E231系コツS-02
【車両】サロE233-3003
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2560M
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】松田→国府津
【編成】313系シスW4
【車両】クハ312-2302
【会社】箱根登山バス
【系統種別】
【乗車地時刻】四ツ角1723
【経由地】合同庁舎・JR松田駅入口
【行き先】新松田駅
【社番】B194
【ナンバー】湘南200か1593
【乗車区間】四ツ角→新松田駅
「ようかんパン」と言うとどこを思い出しますか?
静岡に行き過ぎたせいで、ようかんパンと言うと静岡のイメージなんだが、みんなどこのを思い出すんだろうか。
2時間打合せするためだけに神奈川の奥地まで来るの非効率すぎるんだよなぁ。webで参加したい。
【会社】箱根登山バス
【系統種別】
【乗車地時刻】新松田駅1445
【経由地】合同庁舎・足柄高校
【行き先】大雄山駅・関本
【社番】B292
【ナンバー】湘南230あ292
【乗車区間】新松田駅→四ツ角
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】3129レ(新松田から1129レ)
【種別列車名】快速急行(新松田から急行)
【行き先】小田原
【乗車区間】新宿→新松田
【編成】8057+8257
【車両】8257
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】1169B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→新宿
【編成】E231系ミツA525
【車両】モハE231-574
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】254M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC446+C405
【車両】モハ209-2157
よっしゃ出発時間までだいぶあるけどドキュメント1つできた。もう1つ作るか。やる気はないけど。
春休み入ってるし、運賃最安コースだと代々木上原から座れなくなりそうなので、今日も千葉から緩行で新宿行くか。
外房線は本千葉駅での救護活動の影響で千葉~上総一ノ宮間の一部列車に遅れが出ています。
昨日その偽垢見たけど、一瞬でこんなに人が集まるものかと思って感心したよね。
【1000形】
13(1025-1026):拓匠開発
14(1027-1028):ユニモちはら台
15(1029-1030):フィニッシャーリース
16(1031-1032):博全社
17(1033-1034):ニッセイアセットマネジメント
18(1035-1036):安西製作所
19(1037-1038):センチュリー21大宝地建
20(1039-1040):ニッセイアセットマネジメント
【0形】
21(001-002):MILK JAPAN
22(003-004):キートスチャイルドケア
23(005-006):米屋
24(007-008):富士住建
25(009-010):(ラッピングなし)
26(011-012):ニチレイ
27(013-014):(ラッピングなし)
28(015-016):(ラッピングなし)
カピーナ乗るときに県庁前駅を発着するモノレール見ながら少しはラッピングの様子確認してるけど、週に1回か2回しかカピーナ乗らないから全編成調査できてない
今日事務所行ってから開成行きたかったんだが、ちょっと体が言うこと聞かないので家で仕事してから行くか。。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5038F→2038F→2039S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-18+Y-120
【車両】クハE216-2053
ところで大井川本線は復旧するんですかね。かなり厳しいような話も聞くけれども。
18きっぷでの静岡横断を「過酷」とまで言ってしまうようでは18きっぷ買うなとしか言えん。
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-19
【車両】モハE257-1519
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR09
【車両】クモハE131-9
あれ34ってないんだっけか。武蔵野線の209は普通に自動放送だからてっきりついてると思ったけど(
7月4日の早朝に産気づいた母親が「独立記念日には産みたくない」と駄々をこねて、23時間分娩室にこもって、7月5日の午前3時半に俺を産んだ伝説は、この12年後の同じ日に生まれたオォタニサァンが活躍し続ける限り輝き続けるのだ(
世界一のチームに勝ったドラゴンズが今年日本一にすらなれなかったら大変な出来事ですよ(?)
アメリカ広すぎてどこって言われても時差すぐに分からんし、さらにサマータイム中かも考慮しないといけないので日本人にとってはレベルが高すぎる(
親会社が親会社なので、「ななななー」のCMがジェフの試合の時にビジョンから何度も流れるので耳から離れない(
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7421.
【ナンバー】千葉230あ7421
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
今日乗った仙台始発のやまびこ、E5+E6の太っ腹17両だったので迷わずE6に乗りましたね。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】2009F→5009F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】東京→本千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-112
【車両】モハE216-2065
東京から総武快速線始発君津行きに乗り換えられるので今日の乗り換えはかなり当たり。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】1937E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海(付属編成は国府津)
【乗車区間】赤羽→東京
【編成】E231系コツK-04+S-26
【車両】サハE231-1026
阿武急の新車記念1日乗車券、紙じゃなくて硬券の厚さなのがとてもびっくりだった。この前のはがっかりしたしな(
今日18使わなかったことにより、このあと18で出掛けたい欲が出現しても対応できるようになった。あと今日23時半帰宅予定だったのが2時間早くなった。
【会社】JR東日本
【路線】宇都宮線
【列車番号】3554M
【種別列車名】快速ラビット
【行き先】上野
【乗車区間】宇都宮→赤羽
【編成】E233系ヤマU623+E231系ヤマU61
【車両】モハE233-3223
茨城のバスの整理券ち~ん音、毎度笑いそうになるので笑いのストライクゾーンがおかしい(
どこまでもケチなので、宇都宮で快速ラビットに接続すると分かって宇都宮までの特急券にとどめる人(
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】1152B
【種別列車名】やまびこ152号
【行き先】東京
【乗車区間】(北)福島→宇都宮
【編成】E5系セシU32+E6系アキZ12
【車両】E625-13
20k歩も歩いたので常磐線の車内でくたばってたけど、岩沼でアイス2個食って復活した。ひたちの車内でもアイス食ってるし、この歳になって甘いもの底なしに食ってるのほんとアホだな。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】576M
【種別列車名】普通
【行き先】(北)福島
【乗車区間】岩沼→(北)福島
【編成】E721系センP4-11+701系センF2-504
【車両】クモハ701-1504
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】249M
【種別列車名】普通
【行き先】仙台
【乗車区間】相馬→岩沼
【編成】E721系センP4-13
【車両】モハE721-1013
故郷に帰ると自分と同じ名字の表札が何軒かあって、地元に戻ったなぁという気分になる。
駅から1時間歩いてじっちゃんの墓参り終わり。街に戻って母方の墓へと向かう。
駅前のコンビニにお線香が置いてない。母方の墓の近くには商店がないので、バイパスを通りながら駅から遠いじっちゃんの墓へ先に向かう。
長らく「久之浜駅」となっていた駅入口の看板、ついに「久ノ浜駅」に変わっていた。
日立を出てから赤ランプだった席が3席くらいオレンジランプに変わった。いわきから乗る人がそれなりにいそうだ。
バニラだけだったけど、ひたちでもアイス食えるようになったのは、スゴイカタイアイス愛好家の皆様の並々ならぬ努力のおかげだと思っております。皆様本当にありがとうございます。
日立出たら売る気が復活して尾根遺産ゆっくり回り始めたのでアイス買った。バニラしかなかった。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】3M
【種別列車名】特急ひたち3号
【行き先】仙台
【乗車区間】柏→相馬
【編成】E657系カツK16
【車両】モハE656-16
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】2106A
【種別列車名】急行
【行き先】柏
【乗車区間】船橋→柏
【編成】8158
【車両】モハ8258
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3610F→610F→611S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→船橋
【編成】E217系クラY-32+Y-134
【車両】モハE216-1032
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1139M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC430+C413
【車両】モハ209-2180
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2174B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】津田沼→千葉
【編成】E231系ミツA520
【車両】モハE231-558
今回のダイ改で総武快速線はHL千葉の名残りみたいな運用なくなったんだな。きれいになった。
~御茶ノ水~
緩行レチ「発車するでー。発車ベルスイッチぽちー」
放送「まもなく4番線に快速東京行きが参ります」
駅員「業務放送~緩行レチ快速接続願いま~す」
緩行レチ「発車ベルスイッチブチ💢」
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2130B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】水道橋→津田沼
【編成】E231系ミツA513
【車両】モハE231- 537
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2152B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】市ケ谷→水道橋
【編成】E231系ミツA517
【車両】モハE231-551
【会社】東京都交通局
【路線】新宿線
【列車番号】2160T
【種別列車名】各停
【行き先】本八幡
【乗車区間】新宿→市ヶ谷
【編成】10-490
【車両】10-497
【会社】東京都交通局
【路線】大江戸線
【列車番号】2071B
【種別列車名】各停
【行き先】光が丘
【乗車区間】青山一丁目→新宿
【編成】12-791
【車両】12-793
大江戸線12-600だけなのかと思ったらまだ12-000普通に走ってるんだな
【会社】東京都交通局
【路線】大江戸線
【列車番号】2023B
【種別列車名】各停
【行き先】光が丘
【乗車区間】門前仲町→青山一丁目
【編成】12-651
【車両】12-653
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B2079S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】東陽町→門前仲町
【編成】05-141
【車両】05-841
EX予約だと自由席料金でハザ取れちゃうから、ちょっと疲れたときとか軽率に新幹線に乗ってしまいがち
鴨川の太海に「鴨川松島」という場所があって、宮城の松島と似たような雰囲気を味わうことができる。あそこらへん、仁右衛門島とか弁天島といった島がいっぱいあって、松島に雰囲気が近いと言えば近いかもしれない(
都営の周年都営まるごときっぷが余りまくってたので、5300系のも大丈夫だろうとか思ってたら売り切れ駅続出なのね。ありそうなの門仲と青一くらいかな。帰り寄ってみるか。
昨日18使って22時に家に帰ったのに、今日3時に起きて風呂入って超早番で出勤して「打合せ眠い」って言ってるの率直に言ってアホだな(
米原から西に行く新快速が日中1時間1本になったので、「新快速でテキトーに西に進もう」という感覚で西に行けなくなった。
?「駅の何が違うんですか」
桜子「説明するのに1時間ほどお時間いただいてもよろしいですか?」
?「やっぱりあなた変態ですね」
桜子「ええ。とっても。」
車窓は中央より東海道というのは本当に良く分かる。けど駅は東海道より断然中央なので、降り鉄的には中央の方がとても好き。
「じぇいいーえふ」と言ってジェフユナイテッド市原・千葉を連想する千葉民は私のようなジェフサポだけです。悲しい現実。
ハーバーシティ蘇我線という小湊鐵道バスが1/1のみ運転とする究極の免許維持路線。
近郊区間から1駅はみ出して途中下車しよう作戦が使える区間であればいいのであるが
拝島ライナーとして走り終えた40000が日中まで運用に就くのかな。就くわけないか。
ちなみに東西線の運用番号は何番~何番まではどの車庫から出てくるってだいたい分かるようになってるので、ダイ改のたびに大きく運用が変わることがなかった。
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→中央緩行線
【列車番号】B665S→665Y
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-135
【車両】05-235
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】628E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】南船橋→西船橋
【編成】209系ケヨM73
【車両】モハ208-529
ダイ改て京葉線1分乗り換えが不可能になっていたので、事務所通勤のときに少し時間がかかってしまうな。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】582Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→南船橋
【編成】E233系ケヨ553+F53
【車両】モハE232-5023
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3515F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-29+Y-101
【車両】モハE217-2057