こっち戻ってきた途端に鼻水ズビズビになってしまった。点鼻薬入れて寝るか。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC613
【車両】モハ209-2126
この時間ダイヤスカスカなので東京蘇我間を31分で駆け抜ける設定になっており、いつもチンタラ走ってる東京新木場間もかなりのスピードで走っている。
休日のわかしお23はハザと自由が5両ずつっていうはちゃめちゃな設定になっている。自由席が何両だろうと、コロナ関係なく乗客ほとんどおらんから関係ないんだけどね(
金曜日休んで4連休にして故郷の仙台に帰ってたという請負SEさんが、明日出社できませんってメール送ってきた
【会社】JR東日本
【路線】京葉・外房線
【列車番号】1073M
【種別列車名】特急わかしお23号
【行き先】勝浦
【乗車区間】東京→蘇我
【編成】E257系マリNB-15+NB-05
【車両】モハE257-515
今回往路は飛行機で博多行ったけど、地道に貯めた陸マイル使ってタダで飛んだ。九州内での交通費もネットきっぷで安くしたけど、いかんせん紙切れが高すぎる(
【会社】JR西日本・東海
【路線】山陽・東海道新幹線
【列車番号】50A
【種別列車名】のぞみ50号
【行き先】東京
【乗車区間】小倉→東京
【編成】N700系オサG2
【車両】785-1602
のぞみ50号って前も乗った気がするな。こいつで東京に戻る。小倉のホームも信じられんくらい人がいない。
【会社】JR九州
【路線】日豊・鹿児島本線
【列車番号】3040M
【種別列車名】特急ソニック40号
【行き先】博多
【乗車区間】大分→小倉
【編成】883系オイAo5
【車両】モハ883-205
庄内の2枚きっぷはまだありそうな感じだったが、西頴娃と違って値段的にも窓口営業時間的にも購入難易度が低いからねぇ。
庄内駅での成果。2枚きっぷと出補・料補は発行駅補充だったけど、その他は発行駅常備。マジメに集めると死ぬ。
この時間に単行で向之原出たらどのくらい混むんだろうか。ロングシートなので座ろうと思えば座れるんだろうけれども。
【会社】JR九州
【路線】久大本線
【列車番号】1843D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】大分
【乗車区間】庄内→大分
【編成】キハ220-1503単行
【車両】キハ220-1503
「ゆふいんの森1号に乗った→直行代行バス乗った→ゆふいんの森2号の指定を取ってるのに、接続するバスはもう出ていることを駅員に知らされる→パニック」という状況の人がさっき駅にいた。代行バスの時刻表を全く見ていなかったのか。
【会社】JR九州
【路線】久大本線
【列車番号】4845D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】大分
【乗車区間】由布院→庄内
【編成】キハ200-1001+200-1
【車両】キハ200-1
前方見てると明らかに上り坂って分かるくらいの道が続いていたが、水分PA過ぎたら逆に下り坂となった。
前方には「特急ゆふいんの森号代行バス」という紙が掲示してある。やはり由布院に行く人向けに直行バスにしているということか。
【会社】亀の井バス
【系統種別】久大本線代行バス第113便
【乗車地時刻】豊後森駅1120
【経由地】直行
【行き先】由布院駅
【社番】
【ナンバー】大分200か641
【乗車区間】豊後森駅→由布院駅
見た感じ5両編成に乗客は20名くらい。こんなガラガラのゆふいんの森とか見たことなかったし、とても衝撃的だ。
天ケ瀬に到着。ここらへん少しだけ駅訪問してて、杉河内駅から天ケ瀬まで歩いたことがある。駅はちっとも変わってないな。
【会社】JR九州
【路線】久大本線
【列車番号】7001D
【種別列車名】特急ゆふいんの森1号
【行き先】豊後森
【乗車区間】日田→豊後森
【編成】キハ72-5+キサハ72-4+キハ72-3+72-2-72-1
【車両】キハ72-1
日田の駅前にあったダイエーはイオンに変わってた。ショッピングカートはほとんどイオンのシールで上書きされてて、ダイエーのマークを見ることはできなかった。
大分を目指すわけですが、ここから先の次の列車はゆふいんの森なので、課金して乗っていくことにします。
6の会社の紙切れ情報がまとめられない理由
・そもそも紙切れ扱ってる駅が想像以上に多い
・平日のみ営業で情報が集めづらい駅がそれなりにある
・扱ってる紙切れの種類が多くて買いきれない
博多出てすぐレチ回ってきてチケッター捺してくれた。大分のレチ。日田までしか行かないのに大変だな。
【会社】JR九州
【路線】鹿児島・久大本線
【列車番号】81D
【種別列車名】特急ゆふ1号
【行き先】日田
【乗車区間】博多→日田
【編成】キハ185-15+186-6+185-1
【車両】キハ186-6
ハザ料金で快適なロザ座席にご乗車。ハザ取ってる人はみんな2号車取ってて分かってるなぁといった感じ。
震災の前の年に九州来たときにも相馬に住んでたじっちゃんが死んだりしたので、今回九州来るときも変な気持ちになりながら飛行機に乗り込んでた。震災から10年ということもあって、前々からいろいろ感じながら過ごしてたから、ほんとは出掛けたくなかったんだけど、記念乗車券の引き取りもあったので、来ざるを得なかった。