中央線の209と京葉線の209の快速東京行き幕
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2019A
【種別列車名】快速
【行き先】蘇我
【乗車区間】千葉みなと→蘇我
【編成】209系ケヨ34
【車両】モハ209-534
2の会社の昨年度の乗車人員が公開された。毎度毎度山田山線の駅が下位に並んでいたが、無人化されたので今回は載っていない。今回下位に並んでるのは簡易委託駅ばっかりだな。
ちなみに道の駅と併設になっている鉄道駅は嫌いな方です。なぜかって早朝に来ないと駅舎が撮れないから。
鹿部駅からバスは出てるっちゃ出てるけどな。列車とバスの本数考えたら、ここに行くだけでも1日仕事になっちまう。
今日は1つでも運用狂ってたら即再履修という厳しい条件だったが、全部予定通り流れてくれたので100点満点。雨もやんできたし。
本八幡のコルトンプラザ外壁直してるな。ダイエーの看板のところは足場なくてダイエーのマークがちゃんと見えるけど。
福島県で出生
→栃木県民3年
→茨城県民3年
→山形県民6年
→福島県民10年
→千葉県民半年
→東京都民半年
→千葉県民15年
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1067F→4067F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】東京→本千葉
【編成】E217系クラY-24+Y-121
【車両】モハE217-2042
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1096T
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】立川→東京
【編成】209系トタ81
【車両】モハ208-1003
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】997T
【種別列車名】快速
【行き先】立川
【乗車区間】武蔵小金井→立川
【編成】209系トタ81
【車両】モハ209-1001
遅れを回復するために派手なブレーキのかけ方してるけど、そのたびにキーキー言ってて、さすがに車齢を隠せてないなって感じ。
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】999T
【種別列車名】快速
【行き先】武蔵小金井
【乗車区間】東京→武蔵小金井
【編成】209系トタ82
【車両】モハ209-1006
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1562E
【種別列車名】普通
【行き先】上野
【乗車区間】川崎→東京
【編成】E231系コツK-27+E233系コツE-54
【車両】モハE231-3527
武蔵中原駅のフロンターレ2000が聞こえたところで目覚めた。そして武蔵小杉で乗客の4割降りていった。各駅の階段が遠い5号車を選んだからそんなに混んでないな。
【会社】JR東日本
【路線】南武線
【列車番号】750F
【種別列車名】各停
【行き先】川崎
【乗車区間】立川→川崎
【編成】E233系ナハN36
【車両】モハE232-8770
とりからさんのもくろみ通り23Tが17Tに化けた。じゃあ変わった23Tも終日運用のはずなのにどうすんだって話。
【会社】JR東日本
【路線】青梅・中央快速線
【列車番号】608H
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】河辺→立川
【編成】E233系トタH52
【車両】モハE233-52
【会社】JR東日本
【路線】中央快速・青梅線
【列車番号】627T
【種別列車名】各停
【行き先】河辺
【乗車区間】武蔵小金井→河辺
【編成】E233系トタT71
【車両】モハE232-71
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】589T
【種別列車名】快速
【行き先】高尾
【乗車区間】東京→武蔵小金井
【編成】E233系トタT30
【車両】モハE232-30
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】484F→485S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-40+Y-140
【車両】モハE217-2079