とても眠い
ものすごく雨が降りそうなんだが、ギリギリ雨雲かからないくらいのところで踏みとどまっている
01運用:1000形12編成(ニチレイ)
02運用:午後出庫
03運用:0形23編成(米屋)
04運用:1000形17編成(マリーンズ)
05運用:0形25編成(ラッピングなし)
06運用:1000形19編成(センチュリー21大宝地建)
21運用:
22運用:1000形14編成(三井商事)
25運用:1000形18編成(千葉市美術館)
26運用:0形21編成(駅メモ!)
11運用:1000形15編成(フィニッシャーリース)
12運用:0形22編成(キートスチャイルドケア)
しかし美術館ラッピングが見られなかったのが心残りだな。とはいえ運用はwebに公開してくれてるから見に行きやすいっちゃ行きやすい。
甲子園のやつは「早くおうちに帰りたい」とぐぐると相知駅までのルートを教えてくれるのに似ている(
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】152M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC440
【車両】モハ209-2192
今日火災報知機のテストあるの忘れてた。嫁が仕事に出てしまったので、来るまで俺が在宅してないといけない。
田坂監督しっかり練ってきた印象だったなぁ。あと田代と矢野にみんなついていけてなかった。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】298M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC605+C442
【車両】モハ209-2110
@KTsubasa 失点シーンのときにどうなるかなぁと思って目を凝らして見てましたが、今日は栃木サポーターいなそうな感じですね。うちはアウェイチームグッズ身に付けての入場も禁止してるので。
さてフクアリ行きましょうか。レインなくてもこの強風で乾きそうなので置いてきた。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】183M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC621+C406
【車両】モハ209-2158
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】267M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
209-2000→E217→E231-3000→E7→E233-3000→E233-0→E353→富士急6000→211-2000→E233-0→209-1000→E217
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1573F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-14+Y-128
【車両】モハE216-2027
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1496T
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】国分寺→御茶ノ水
【編成】209系トタ82
【車両】モハ208-1004
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1382T
【種別列車名】中央特快
【行き先】東京
【乗車区間】高尾→東京
【編成】E233系トタT33
【車両】モハE232-33
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】1456M
【種別列車名】普通
【行き先】高尾
【乗車区間】大月→高尾
【編成】211系ナノN610
【車両】モハ210-2016
大月駅で特定のポーズをしているぐんまちゃんを見つけると何かもらえる謎のキャンペーンをやっている(
大月のいろり庵きらく、外から見ると狭そうなんだけど、入ってみるとそんな狭くないな
【会社】富士急行
【路線】大月線
【列車番号】20レ
【種別列車名】普通
【行き先】大月
【乗車区間】富士山→大月
【編成】6002(元205系ケヨ26)
【車両】モハ6102
【会社】JR東日本→富士急行
【路線】中央東線→大月・河口湖線
【列車番号】3111M→2111M
【種別列車名】特急富士回遊11号
【行き先】河口湖
【乗車区間】八王子→富士山
【編成】E353系モトS211(大月までS105編成併結)
【車両】モハE353-1011
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】873T
【種別列車名】快速
【行き先】高尾
【乗車区間】新宿→八王子
【編成】209系トタT23
【車両】モハE233-23
そして俺が都心に入った途端に高崎線遅延の情報が入ってきた。880円課金がここで利いてくるわけね(
特快でも熊谷から新宿まで1時間だもんなぁ。休日おでかけパスも広い範囲カバーしてるもんだなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】湘南新宿ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】4821Y
【種別列車名】特別快速
【行き先】小田原
【乗車区間】熊谷→新宿
【編成】E233系コツE-02+E-59
【車両】サハE233-3009
これ八王子から富士回遊11に課金かな。そうしないと富士吉田で1時間待ちになるわ。
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】601E
【種別列車名】あさま601号
【行き先】長野
【乗車区間】大宮→熊谷
【編成】E7系ナシF12
【車両】E725-12
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】3620E
【種別列車名】快速ラビット(東海道線内普通)
【行き先】宇都宮
【乗車区間】東京→大宮
【編成】E231系コツK-26+S-01
【車両】モハE231-3526
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】502F→503S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-7+Y-127
【車両】モハE216-2054
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】220M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC609
【車両】クハ209-2109
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2019A
【種別列車名】快速
【行き先】蘇我
【乗車区間】千葉みなと→蘇我
【編成】209系ケヨ34
【車両】モハ209-534
プラチナルートきっぷ通年発売になるのか。秩鉄のは常備券だけど、東武のは端末券っぽいな。
夫婦で誕生日5日違いなだけなんだけど、今までお祝いを1回にまとめてやったことがないな(
それはただのウォーターフォールじゃない。スパイラルするウォーターフォールなんだよ(てきとー
みどりの窓口設置駅の中での最下位は小佐野駅か。あの駅もよく窓口残ってるもんだよなぁ。
2の会社の昨年度の乗車人員が公開された。毎度毎度山田山線の駅が下位に並んでいたが、無人化されたので今回は載っていない。今回下位に並んでるのは簡易委託駅ばっかりだな。
ちなみに道の駅と併設になっている鉄道駅は嫌いな方です。なぜかって早朝に来ないと駅舎が撮れないから。
ちなみに鹿部を通る函館本線の山線はおそらく1日5か6往復くらいしかないはず。
鹿部駅からバスは出てるっちゃ出てるけどな。列車とバスの本数考えたら、ここに行くだけでも1日仕事になっちまう。
一番駅から遠いのは道の駅しかべだな。列車で来て歩いて往復するような距離ではない。
ご当地入場券の後継版が発売されるようだが、発売場所がやべぇのが何駅かあるな。
1の会社はいくら格安きっぷが出ても、列車の本数が増えないと駅訪問は非常に厳しいんだよなぁ
今日は1つでも運用狂ってたら即再履修という厳しい条件だったが、全部予定通り流れてくれたので100点満点。雨もやんできたし。
本八幡のコルトンプラザ外壁直してるな。ダイエーの看板のところは足場なくてダイエーのマークがちゃんと見えるけど。
福島県で出生
→栃木県民3年
→茨城県民3年
→山形県民6年
→福島県民10年
→千葉県民半年
→東京都民半年
→千葉県民15年
すっかり千葉県の人間になってしまったので、新小岩から市川に向かうところでかなり安心している(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1067F→4067F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】東京→本千葉
【編成】E217系クラY-24+Y-121
【車両】モハE217-2042
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1096T
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】立川→東京
【編成】209系トタ81
【車両】モハ208-1003
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】997T
【種別列車名】快速
【行き先】立川
【乗車区間】武蔵小金井→立川
【編成】209系トタ81
【車両】モハ209-1001
遅れを回復するために派手なブレーキのかけ方してるけど、そのたびにキーキー言ってて、さすがに車齢を隠せてないなって感じ。
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】999T
【種別列車名】快速
【行き先】武蔵小金井
【乗車区間】東京→武蔵小金井
【編成】209系トタ82
【車両】モハ209-1006
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1562E
【種別列車名】普通
【行き先】上野
【乗車区間】川崎→東京
【編成】E231系コツK-27+E233系コツE-54
【車両】モハE231-3527
武蔵小杉の利用者がこんなに増えたのは、わざわざスカ線の駅を作ったせいなのかしらね。
武蔵中原駅のフロンターレ2000が聞こえたところで目覚めた。そして武蔵小杉で乗客の4割降りていった。各駅の階段が遠い5号車を選んだからそんなに混んでないな。
【会社】JR東日本
【路線】南武線
【列車番号】750F
【種別列車名】各停
【行き先】川崎
【乗車区間】立川→川崎
【編成】E233系ナハN36
【車両】モハE232-8770
これまたとりからさんのもくろみ通りT23向けに豊田から代車出したみたいだ。
この時間に南武線で川崎向かったらえらいことになんだろうなぁ。座ってても生きた心地がしなそう。
福生で俺が座ってるド真ん前に迷わずやってたリーマン、俺の旅程を分かっているのだろうか(
とりからさんのもくろみ通り23Tが17Tに化けた。じゃあ変わった23Tも終日運用のはずなのにどうすんだって話。
【会社】JR東日本
【路線】青梅・中央快速線
【列車番号】608H
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】河辺→立川
【編成】E233系トタH52
【車両】モハE233-52
運休になってる17Tだけど、夜まで運用就くやつだよなぁ。どっかで運用変わりそう。
【会社】JR東日本
【路線】中央快速・青梅線
【列車番号】627T
【種別列車名】各停
【行き先】河辺
【乗車区間】武蔵小金井→河辺
【編成】E233系トタT71
【車両】モハE232-71
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】589T
【種別列車名】快速
【行き先】高尾
【乗車区間】東京→武蔵小金井
【編成】E233系トタT30
【車両】モハE232-30
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】484F→485S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-40+Y-140
【車両】モハE217-2079
とりからさんのへそ曲げたようなその言い回しはどういう感情からきているのだろうか(
レチは終点まで千葉。発車後の第一声が「お疲れ様です」というのがなかなかいいね。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC613+C419
【車両】モハ209-2126
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1754B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA512
【車両】モハE230-534
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1757SR→1757S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】07-103
【車両】07-203
ASUSって何て読みますか?
うおおおおおおおおおおまたいつの間にか超早番の定時を1時間過ぎている。なおまだ仕事が残っている模様。
ちなみにムサコの投票ですが、とりからさんが頑張って票を入れた武蔵小山が2位に転落しました。
お客さんによってずーむ、ちーむす、すかいぺって使ってるの違うから、こっちは全部インストールしてないといけないというね。
まあずーむは少し前に大掛かりなバージョンアップして大丈夫だとは思うけど。1回脆弱性言われるといつまでたってもそのイメージだけが独り歩きして印象悪くなっちゃうね。
51F、27T、97T、99T全部乗るにはこれしかない。
千葉445(484F)523東京530(589T)609武蔵小金井626(627T)705河辺710(614レ)736立川758(750F)857川崎904(1562E)924東京944(999T)1027武蔵小金井1033(997T)1045立川1053(996T)1141東京
今のところ投票はムサコ3票、ムサコ2票、ムサコ5票ということになっています。
ナハって何本くらい留置できるのかな。こんなにナハから出てくるようだと30本くらい留置できないと困る気がするけど。
55Fが朝に武蔵溝ノ口でおしまいなのに、57Fは稲城長沼から始まるから流れるわけないんだよなぁ(
ナハN36は55F運用らしいので、"もし"明日57F運用に入ったらの旅程を考えるか。
名古屋の営業所に飛ばされた同期から社内便来てて、何事だと思って開けてみたら、こんなの入ってた。会社に鉄っちゃんなのバレてるとこういうことがあるので、悪いことばかりではない。
"もし"だけど、明日27TにT71が入ると仮定した場合、27T・97T・99Tに全部乗るには、
東京841(827T)922武蔵小金井(ひっまー)武蔵小金井1052(1099T)1129東京1145(1197T)1245豊田
くらいがいいかな。
ノートPCのタッチパッド壊れたから楽天で速攻Bluetoothマウス買ったのはいいんだけど、Made in Chinaで型番書いてないわ取説付いてないわで基本的な使い方以外の情報が全く手に入らない(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-124
【車両】05-224
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB26
【車両】モハE230-51
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC607+C431
【車両】クハ209-2107
奥多摩ハイキングフリーきっぷとか懐かしいな。あれで2回くらい青梅線末端と五日市線降りたな。
OneDriveに上がってるExcelを編集したいのだが、先輩が編集してて編集できない状態が30分ほど続いている。電話かチャットで伝えるか非常に迷う時間帯。
今日はbayfmの日なのでbayfm聞きながら在宅勤務しております。嫁が帰ってくるとNACK5に変えられちゃうんだけど。
京葉線は運転再開したのかな。千葉みなとと誉田の中線で待っていたわかしおが発車したようだ。
今日は長野と岐阜か。明日は我が身って感じだな。毎年こんな雨が降り続けるんだろうか。
上田電鉄の硬券の中には、上田交通のものが残っている。前は訂正印を捺して売っていたようだが、今は捺さずに売っているのだそう。
昨年の台風で被災した上田電鉄は、上田~城下の1駅区間だけバスによる代行輸送を行い、城下~別所温泉間は電車が走っている。無人駅だった城下駅では、代行バスの乗客から運賃を収受するために駅員が常駐しており、硬券の入場券や乗車券を買うことができる。大人の乗車券は全駅分用意してあり、全部買っていく収集鉄も結構いるとのこと。
東葉高速鉄道の硬券入場券はA型。全駅同じ地紋で揃えられるが、りんかい線と同じで値段がお高い。
平和台も130円区間は大人、小人ともに両矢印。馬橋と小金城趾までの小人が運賃変更印なしの総武流山電鉄。流山には大人の総武流山電鉄券がある。
小金城趾も130円区間が大人、小人ともに両矢印。流山までの小人は運賃変更印なしの総武流山電鉄。鰭ヶ崎も流山までの小人が運賃変更印なしの総武流山電鉄。
流鉄の硬券。馬橋から鰭ヶ崎までの小人乗車券が総武流山電鉄のままのもの。幸谷は口座が少ないけど、130円区間は大人、小人ともに両矢印。
こちらはりんかい線の硬券入場券。品川シーサイドの小人は、ちょうど地紋ありの在庫が残りわずかのところだったので、地紋なしの券番1番を買うことができた。東雲と国際展示場の地紋あり小人入場券はまだまだ在庫が残ってるみたい。
りんかい線の券売機で買った入場券。比較のために大崎駅のものも並べてみたが、レイアウトはだいたい一緒。
じゃあとりからさんにも千葉モノの1000形10編成という課題を突きつけようか(
明日在宅、あさって超早番だけど、金曜日はお休みなので、その日に乗りに行こうかな
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】197M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC421+C408
【車両】モハ209-2173
さて、2日連続で超早番+残業2時間の刑に処された私ですが、明日は在宅勤務を勝ち取りました
イノヘッドラインとかちゅーおーらいんとかに慣れると、埼京線とか京葉線の本数がローカル線レベルに感じてしまうので山手線より西側は本当に人が多すぎである。
就活のときに夕方のイノヘッドライン乗ったときは、急行乗っても詰まりまくってるし混みまくってるしで悪い印象しかなかった
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1822B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA511
【車両】モハE230-531
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1765SR→1765S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15101
【車両】15201
うちの会社、賞与がまだなんだが、今日人事システムに賞与明細がアップされてて、今週の金曜日に振り込まれることが分かった。このご時世でもらえるだけでも非常に嬉しい。
最近ホームポジションに手を置いていると勝手にDキーが押し込まれちゃって画面がddddddddddddddddddddddddってなる(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15101
【車両】15301
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA510
【車両】モハE230-528
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC617+C407
【車両】クハ209-2117
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】4603F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-50+Y-107
【車両】クハE216-2071
乗ったけど津田沼でN'EX通過待ちあるやつだった。津田沼で乗り換えるかとも思ったけど、津田沼で座れたので千葉まで乗ってくか。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線・成田線
【列車番号】1683F→4683F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-46+Y-106
【車両】クハE217-2006
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1703KR→1702A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231系ミツK4
【車両】モハE231-810
23~26三鉄行くから18不使用
01未定 02フクアリ
08~16たぶん北東パス使う
22新発田 23フクアリ
29北九州 30フクアリ
05未定 06もしかしたら長居
俺は大谷翔平と誕生日が同じで干支も同じだから実質大谷翔平だからな?(n回目
昨日(7/5)誕生日の人
・仲本工事(79)
・みとーかえーじ(73)
・川藤幸三(71)
・藤圭子(故人)
・ワッキー(48)
・ブラマヨ小杉(47)
・杉山愛(45)
・一場靖弘(38)
・上原桜子(38)
・オグシオの小椋久美子(37)
・山田優(36)
・ロッテ唐川侑己(31)
・グランパス阿部浩之(31)
・大谷翔平(26)
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B667S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-132
【車両】05-332
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA524
【車両】モハE230-570
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC612+C424
【車両】クハ209-2112