2024-01-18 13:38:26 @KusattemoToFu@fedibird.com
引っ越しの理由とか(長い)
icon

理由はいくつかあるのですが、鉄道関係の話題において写真やその他の画像を投稿することが多く、そういった用途ではシステム面でMisskeyのほうが適していると考えたためです。
Fedibirdは自分にとってとても居心地の良いサーバでしたし、引越し先のmisskey.cloudもソフトウェア面以外ではとても近しいサーバ(運営も)なので、アカウント以外に何か変わることはないと思います。

2024-01-18 13:32:18 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

【改めてごあいさつ】
これまでこのアカウントで投稿していた内容について、今後は @KusattemoToFu@misskey.cloud から投稿することにします。このアカウントは予備として残します。

もしよろしければ
@KusattemoToFu@misskey.cloud
ならびに
@KusattemoToFu@misskey.backspace.fm
でも仲良くして頂けると嬉しい限りです。それでは。

2024-01-17 22:46:46 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

さっき貼れなかったのはこのせいかしら 普段でかい画像で貼れないときとエラーメッセージ違ったし

2024-01-17 22:45:51 @KusattemoToFu@fedibird.com
2024-01-17 22:42:50 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

それはそうと、fedibird.comを構成するサーバの一つのIPv6経路に問題があるようで、画像がアップロードできなかったり、リモートへの配送に失敗したりしていたようです(配送は別サーバ経由で再試行されるのでOK)。ひとまず応急処置しました。

夜中に一度再起動しましょうねー。

2024-01-17 22:26:09 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

しばらくここ閉じて@KusattemoToFu@misskey.cloudのほう居ますね

2024-01-17 21:44:22 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

作るだけ作って使ってなかったmisskey.cloudのアカウント(@KusattemoToFu@misskey.cloud)にフォローインポートかけます。
まだ本格的に運用するか未定ですが、ここと同じでLTL無い鯖なので鉄分濃いめの話題中心に使う予定でいます。気が向いたらフォロバして頂ければ恐悦至極。

2024-01-17 21:10:08 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

画像投稿後こちらの記事に行き当たったのですが、画像10枚目・11枚目にて幌の残存がわかりやすく判別できますね。
余程のことがないかぎり、開けて走ることはもう無いでしょうけど……
toyokeizai.net/articles/-/4565

2024-01-17 20:53:28 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

お、貼れた
今からクソしょーもない屁理屈をこねるので我慢して聞いてほしいんですが、30000系って前面幌撤去してなくないですか?もとから格納可能なだけで。
半蔵門線直通時代と東上線転属後の画像を貼りますが、幌周りには外観上の変化がないように思います。

Attach image
Attach image
2024-01-17 20:49:46 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

画像を貼ろうとすると
503There was a temporary problem serving your request, please try again
となる

2024-01-17 20:48:13 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

うおおおお画像が貼れん。

2024-01-17 20:39:55 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

東上線10030型4連で最後の前面幌残存編成だった11448Fが検査入場したらしく、おそらく前面幌つきの姿が見納めとか。
少し前では当たり前だったこの姿もいよいよ伊勢崎線系統のみの存在となり、東武の通勤電車のあり方が変化してきたことを改めて思い知らされるような気持ちです

Attach image
2024-01-17 17:46:05 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

東武のダイヤでいうと朝TJライナーの強引なねじ込み方と、それで変に急行の間隔が開くほうが気になってるというか、朝ライナー本数増やし過ぎだと思うんだよな

2024-01-17 17:42:56 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ただ今話題のあっちは流石に規模が違うよねというはなし

2024-01-17 17:41:26 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ぶっちゃけ個人的な感覚でいえば、急行の朝霞停車と準急の上板橋停車はもう割と慣れたし、別に遅くなったからどうこうとかも思ってない
それぞれ+1駅程度だから気になってない説、ある

2024-01-16 22:48:37 @KusattemoToFu@fedibird.com
2024-01-16 22:45:11 AJR-NEWS.com 鉄道ニュースの投稿 ajr_tetsudo_news@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-16 12:52:25 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

モ3503の車体更新後、おでんしゃ・ビール電車置き換え説とかあったりするのかな
現状モ3203がその用途で残っているけど、モ3200形最後の現役稼働車となっており。モ3500形は都電時代からのクロスシート区画が不適当なのだろうが、*仮に*今回のリニューアルでオールロングシート化とかされていた場合…

2024-01-16 12:28:21 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

これもか
言うほど色で見分けてなかったりするのかな

Attach image
2024-01-16 12:26:07 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ここまで青いのに速達種別用(1000系)なの、乗り間違える人いそう

Attach image
2024-01-16 00:11:55 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

写真見直してたら気づいたんですが……
なんか連結器低くない?

Attach image
2024-01-15 21:48:40 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

阪神本線初乗車から狙ってもないのに一発で5550系(1編成のみ存在)引き当てたところで、使い果たしちゃったんだろうな。あの日の運を。

Attach image
2024-01-15 21:44:29 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

動画を編集しつつ、一昨年阪神に乗ったとき9000系だけ遭遇できなかったのが惜しいなと……
近鉄直通対応の6連の中でも、1000系が13編成に対して9000系は5編成しか居ないらしく。動画抜きにしても乗ってみたい車なので次回訪問したときは必ず。

2024-01-15 16:47:13 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

去年に引き続き…な感はあり。どうにかならんものか

2024-01-15 16:44:10 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

日中10分に1本ない地下鉄てすごいな、しかも4両編成

2024-01-15 16:43:59 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

小牧線⇔上飯田線系統がえらい減便食うそうな。
名鉄サイドは「相互直通列車の輸送力見直し」のところで発表してますけど、これつまりは小牧線そのものの減便ですよね…?本来もっと大きい話のような。
目立たせたくないという意図が見えてしまってなんかなぁ。
meitetsu.co.jp/profile/news/20

2024-01-15 16:20:16 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

例の川崎の意匠権のやつ、これそもそも国内向けなんですかね?
人口が極端に密集した海外の都市鉄道向け輸出案件でした、なんてオチもありそうな。知らんけど。
twitter.com/dsign365/status/17

2024-01-15 13:03:01 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

モ3500形は「都電7000形の車体にそのままドアステップつけると台車と干渉する」問題を、中扉に関しては片引戸のまま窓一枚分前に位置をずらすことで対応していた。
対し、モ3503の新車体では両開き引戸?になっており、さらに前方に移動したように見える

2024-01-15 12:27:01 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

2回もボディ載せ替えちゃうのか……って驚きかけたけど、考えてみたら割と手近なところに先例おったわ(白帯→DRC→りょうもう)

Attach image
2024-01-15 12:25:59 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

それにしても、顔面から漂う函館市電感。
似てません?なんか……

Attach image
2024-01-15 12:25:11 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

豊橋鉄道モ3503(もと都電7000形)の車体更新が竣工したそうだが、従来とはだいぶ変わった外見になっていて驚く。
どうも都電7700形改造時の試作車体が京王重機に残っており、それに載せ替えたらしい。おそらく複数はないと思われるため続く車両の車体更新がどうなるかも注目かな。
twitter.com/onlyzeiss/status/1

2024-01-15 12:05:54 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

無理があろうと思われます

Attach image
2024-01-15 11:55:57 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

おまけ

Attach image
2024-01-15 11:55:01 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

上毛800形、ためしに8色描いてみた
どうあがいても実車では揃わないけど……

Attach image