22:46:46 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

さっき貼れなかったのはこのせいかしら 普段でかい画像で貼れないときとエラーメッセージ違ったし

22:45:51 @KusattemoToFu@fedibird.com
2024-01-17 22:42:50 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

それはそうと、fedibird.comを構成するサーバの一つのIPv6経路に問題があるようで、画像がアップロードできなかったり、リモートへの配送に失敗したりしていたようです(配送は別サーバ経由で再試行されるのでOK)。ひとまず応急処置しました。

夜中に一度再起動しましょうねー。

22:26:09 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

しばらくここ閉じて@KusattemoToFu@misskey.cloudのほう居ますね

21:44:22 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

作るだけ作って使ってなかったmisskey.cloudのアカウント(@KusattemoToFu@misskey.cloud)にフォローインポートかけます。
まだ本格的に運用するか未定ですが、ここと同じでLTL無い鯖なので鉄分濃いめの話題中心に使う予定でいます。気が向いたらフォロバして頂ければ恐悦至極。

21:10:08 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

画像投稿後こちらの記事に行き当たったのですが、画像10枚目・11枚目にて幌の残存がわかりやすく判別できますね。
余程のことがないかぎり、開けて走ることはもう無いでしょうけど……
toyokeizai.net/articles/-/4565

20:53:28 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

お、貼れた
今からクソしょーもない屁理屈をこねるので我慢して聞いてほしいんですが、30000系って前面幌撤去してなくないですか?もとから格納可能なだけで。
半蔵門線直通時代と東上線転属後の画像を貼りますが、幌周りには外観上の変化がないように思います。

Attach image
Attach image
20:49:46 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

画像を貼ろうとすると
503There was a temporary problem serving your request, please try again
となる

20:48:13 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

うおおおお画像が貼れん。

20:39:55 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

東上線10030型4連で最後の前面幌残存編成だった11448Fが検査入場したらしく、おそらく前面幌つきの姿が見納めとか。
少し前では当たり前だったこの姿もいよいよ伊勢崎線系統のみの存在となり、東武の通勤電車のあり方が変化してきたことを改めて思い知らされるような気持ちです

Attach image
17:46:05 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

東武のダイヤでいうと朝TJライナーの強引なねじ込み方と、それで変に急行の間隔が開くほうが気になってるというか、朝ライナー本数増やし過ぎだと思うんだよな

17:42:56 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ただ今話題のあっちは流石に規模が違うよねというはなし

17:41:26 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ぶっちゃけ個人的な感覚でいえば、急行の朝霞停車と準急の上板橋停車はもう割と慣れたし、別に遅くなったからどうこうとかも思ってない
それぞれ+1駅程度だから気になってない説、ある