逆に館林エリア・春日部エリアのワンマン運用が完全共通化まで行けば、10030型導入完了後も館林エリア2連諸線区を8000系がしばらく走る可能性はあるわけだが……まぁ無いでしょうね()
逆に館林エリア・春日部エリアのワンマン運用が完全共通化まで行けば、10030型導入完了後も館林エリア2連諸線区を8000系がしばらく走る可能性はあるわけだが……まぁ無いでしょうね()
亀戸線最後に行ったのいつだっけと見てみたら今年の5月だった
館林組を絡めた動きが本格化するにせよしないにせよ、そろそろ一度行っておきたいなぁ
製造数がやけに多い点で予備共通化くらいはありそうと思ったが、このタイミングで来たか
とはいえ(大師線を走ったことが原因かどうかはわからないが)不具合が出てしまった以上、すぐに営業運転とはいかなさそうかな