18:09:29 @KusattemoToFu@fedibird.com
2023-04-28 09:56:56 生駒山大噴火の投稿 blanc_poop@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:20:47 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

51072Fは液晶設置の可能性がある工事を今ちょうど森林公園で施行中のようです
情報追えてませんでした
失礼しました

17:12:45 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

あとはまぁ、70000系に防犯カメラ追設、東上線50000系(*1)に車上データ分析システム導入…くらいかな、車両関連の新しい話題としては

*1…50000"系"は原文ママ。50070型・50090型を含みそう

16:58:55 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

8576Fは館林2連の編成数から外して考えたほうがいいんじゃないですかね あれもう運用が春日部ワンマンなんで…

16:47:37 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

(少なくとも次の世代までは)館林の3連は3連で残しとくのが得策だと私は思ってますけどね。少なくとも分割併合とかの手間をかけるよりは。

16:40:01 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

既に新栃木に居た4連が飛んでますが、あれは日光線へのワンマン運転拡大で置き換える積極的理由があったんですよね

積極的理由があっての置き換えが新栃木と春日部2連(+ワンマンではないですが七光台)、純粋に老朽取替えだが置き換えやすいのが館林2連、置き換え難易度が高いのが館林3連と森林公園…と考えると何らか見えてきそうな

16:25:03 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

10030型新規リニューアル車の車内。普通に考えたら20400なり新車なりに準拠しそうですが、8000系の修繕は30000系登場以降も内装デザイン合わせていないのは気になるところ
まあ8000は修繕に先んじて座席モケットのみ交換しており、内装デザインを30000系に合わせてしまうと2度手間になる事情もありそうではありますが。

参考: passiontobu.web.fc2.com/cars/t

16:12:27 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

そういえば11636Fの謎パッとビジョンって今どうなったんだろう

15:51:28 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

向こう2年が勝負だなぁ。
フットワークをもっと軽くして、悔いのないように見届けねば。

15:49:31 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

あとは森林公園ワンマンは車種更新してしまうと、秩父鉄道線内の自走回送が難しくなりそう…というのもあるか
10連も本線側に回送(デキ牽引)して検査するようになったんで、同じ扱いになるだけだろうけど

15:47:10 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

森林公園はT-DATC、館林3連は単純な転用が難しい両数ってことで、他より置き換えの手間が大きいんですよね

15:45:48 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

8111Fを別にすれば、8000系列の最後の活躍の場は森林公園ワンマンか館林3連ワンマンになるのかな。薄々予想はついてたけど。

15:44:18 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

しかし、館林2連・七光台(来年度以降5連新車導入)・春日部2連(来年度以降自動運転関連で新車導入?)と割と一気に動きが出そうで、いよいよですね…。

15:36:57 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

そして、配置変更によって噂された春日部ワンマン線区(亀戸線・大師線)との運用共通化は当面ないとも読める。
大師線自動運転は「引き続き前方障害物検知システム・地上センサの検証を行うとともに車両の設計業務を実施」とのことで、来年以降に新車が出るのかな。

15:33:58 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

東武鉄道設備投資計画。
今年度中に10050型(※原文ママ)車両リニューアル7編成を行い、佐野線・小泉線・桐生線で運用と記載があります。
館林2連ワンマン8000系はいよいよ引退秒読みか。

……8000系の現存数と比べて、微妙に数が多いのはなぜだろう。

tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20

14:38:50 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

:twitter: の方覗いていたら流れてきたんですが、これは興味深いデータ。
ただ検索数≠利用者数なので、実際直近で利用しないでも、「どれくらいかかるのかな」と興味を持って調べた人が多いのかもしれず。今後それらの人が東海道新幹線を利用したりするときに、改めて選択肢に上がるかも要注目?

新線開業による地域活性、「相鉄新横浜線・東急新横浜線」開業にともなう目的地検索の変動について corporate.navitime.co.jp/topic

14:29:34 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

車両側のワンマン対応が必要だろうから、あわせて小田原〜箱根湯本間の車両の特別カラーも復活したりするのかな

小田急グループ、2025年度にワンマン運転の試験運用開始へ tetsudo.com/news/2879/

Web site image
小田急グループ、2025年度にワンマン運転の試験運用開始へ - 鉄道コム
11:44:19 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

@mmasuda たしかに需要が集まると価格も上がりますし今のうちがいいかもですね。Windows 12のシステム要件がまだ噂レベルなのが一抹の不安要素ではあるものの、流石に今の現行機種が切られることはあるまいと思いますし。

11:31:51 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

今Windows 12の噂が出てて「待ち」に入っている人も多かろうから、Windows 10終了時の買い替え需要はかなり短期集中になりそう感

11:29:17 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

Ubuntu 25.10なんか、この機を逃すまいとちょっと早めにリリースされたりして(ぉ

11:28:15 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

Windows 10 → 11、無料アップグレード可な一方で大規模にハードウェアな互換切りがあるのが従来と違う状況、と…。
どんな影響が出ますかね

11:23:02 @KusattemoToFu@fedibird.com
2023-04-28 11:21:24 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon

[ 「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」 ~2025年10月14日でサポート終了 - 窓の杜 ]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html

Web site image
「Windows 10」の最終バージョンは「バージョン 22H2」 ~2025年10月14日でサポート終了/「Windows 11 LTSC」は2024年後半に提供
10:15:26 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ピリオド.
字体だけの差ではないのね
(Scrapboxにも追記した)

Attach image
Attach image