咽せるだけでだいぶ効率落ちるんだよな 気が散るから
特定の何かにおいて体調が悪い!ってのはなくなったんですけど、マジで作業効率だけは戻りませんね コロちゃん恐るべし
➡のことは基本「スペーシア」で「100」と呼ぶことはあまり無いのだけど、⬅のことは「リバティ」でなく「500」と呼ぶことがそこそこあって違和感もないのは、彼が1700以前の特急車や250に至るまでの急行車(※敢えてこう括ります)、ひいては6000や6050など由来の系譜上にあるからなのかも
ベストじゃない光線状態で適当に駅撮りしても、それなりに映えてくれる500とかいう車
反則だぞ(?)
スペーシアX、新チャイムなのね。良いじゃないですか。今のが聞けなくなるわけでもなし。
https://twitter.com/tetsudoshimbun/status/1647443932819881985
こっちやってなかったころの発言なので のスクショで恐縮なんですが、結局これは杞憂だった
2年もしたら、当日朝の思いつきで北関東へ凸る人間に戻っていたので…。
(今は当事者なんで出れませんけど)
報告
体調がほぼ回復しました
念の為今日一日は休み、何事もなければ明日から動画制作等の活動を再開する予定です
※ただ3年前から流行ってる例の病気のため、発症翌日から1週間(来週火曜日まで)は外出禁止となります
生存報告 熱だけは下がりませんが他は割と良くなってきました
コロナかもしれんのでしばらく大人しくしてます
寝て早く治すぞ💪
まだつぶやける余裕はあるので、そんな心配しなくても… 救急車案件とかではないのでね
著しくは言い過ぎたかもしれず
マジで急に著しく体調を崩しました
ここ最近私のここの活動でお会いした方はいないので、とりあえずご安心下さい(?)
場合によってはしばらく低浮上になります
問い合わせの返信も申し訳ないが、今送られてる方いたら数日お待ちください………!!!
野岩の代走もやるらしい634型、東武はいつまで維持するつもりなんだろう
少なくとも500の増備再開までは取っとくだろうけど…。 (伊勢崎線とか佐野線方面に動かせる波動車が足りなくなる)
座って乗ってるぶんには、東武9000のR車って普通に居住性良くないですか…?
少なくとも座席は平均以上だと思う
2限から大学行くときに乗るY線、東武車引いたので当たり〜〜と思ったが、どうも本来はS運用のところ代走入ってただけらしい kanashimi
でも秩父でも似たデザインがあるし、ロゴだけ入れて出すように発注した…とか?そんな面倒なことするかなぁ
←13000系車内 有楽町線ホームドア→
見出しが同じ書体?
ホームドアのにはメトロのロゴが入ってるし、やっぱメトロ内部で作ったものなのかな
E257の便なかったっけ?と思って調べたら、今はもうあれ富士回遊やってないのか
(※画像は前身の「ホリデー快速富士山」)