23:46:18
icon

帰宅したのでちゃんとした形で&前に撮ったものも含めて再掲。
「東上線も変わるもんだなぁ…」などと思いながら待っていたら、その1本前(2枚目)が見知った姿のままの10000でどこか安心したという。

ひとまず記録目的で逆光のなか強引に撮影したので、強めに補正をかけています。ご容赦ください。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
23:26:07
icon

あっちやこっちで揉めてんなぁ

22:13:16
icon

数日で飽きるだろうとか、そういう認識でやっているのだとしたら、ご自身でも作っていて楽しくないのでは?
趣味の動画制作は自分が楽しんでナンボですよ。
新規参入を不必要に躊躇わせるようなことは控えていただきたいものですが。

22:09:09
icon

誰のこととは申しませんけども、剽窃の前科がある(そしてその件をあまり反省していないように思われる)ヒトが「お前も原稿作ってから言え」などと楯突いているのを見ると…いやあ、高性能なブーメランもあったものですな。くわばらくわばら。

21:58:11
icon

新宿止まりでもSO車が来るとつい乗っちゃう。

21:42:18
icon

個人的に混んでるときに乗るならゲテノン大正義なのだけど、かといって空いてるときのエルガがいいかと言われると…後ろ側に足伸ばせる席がなさ過ぎて結局ァ

Attach image
15:01:13
icon

あくまで個人の印象だけど、3色×LED前照灯時代よりは、今のFC化後の方が違和感少ない感じしたかな。もちろん登場時の3色×HIDが最高なのは当然として

14:52:16
icon

側面はこんな感じ
比較で3色旧Romぶら下げときます

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
14:46:16
icon

はい(はい)
個人的には、これはこれで格好いいじゃん?と思いました。前面に関しては。

Attach image
14:24:06
icon

適当に来たら逆光だったわ😇

11:20:13
icon

透過(されてほしい)素材

Attach image
11:16:09
icon

ええ…それは無いわ…と思った時にお使いください

Attach image
10:55:05
icon

ダイヤ改正まであと2ヶ月
快速表示(場合によっては快速急行も?)は貴重になりそうですな

10:53:14
icon

3色→FC換装、20400を別にすれば今んところ森林公園だけの動きだと思うんで、50050や60000にすぐ波及するとは言い切れない気もする 知らんけど

10:50:10
icon

客目線で言うと視認性向上はうれしいね

10:49:08
icon

HID&3色LED絶対外すマンと化した東武により、ワンマン8000系までもLED前照灯・FC-LED行先表示化される回

10:46:11
icon

LED前照灯の時点で原型を逸しているので今更な気はする

私はCIロゴ化〜窓改造までの形態が一番好きです 前も言った気がするが

Attach image
10:38:08
icon

【実は】60000系は種別と行先の比率が異なる
2枚目は参考として50050

Attach image
Attach image
10:36:08
icon

じゃあ何でこれは明朝体だったんですか

Attach image
10:28:06
icon

側面旧ROM代用がまさかこんな形で終わりになるとはなぁ

10:28:06
icon

どうせゴシック体にするなら側面の種別と行先の比率弄ってほしかった感
んで号車表示は残ってるんですよね多分()

10:16:10
icon

前面が50090タイプの一体表示なのは◎
ただ文字サイズが違うせいで、側面表示のバランスが輪をかけて悪くなった気がする

10:15:10
icon

51001FのFC-LED化、衝撃で転げ回ってる
しかも50070とも50090とも違うROMなんかいな

10:12:10
icon

東武車は新車が入らないので非代替性を満たす可能性が…?

RT @583_Yuzuru5@twitter.com

NFT(非代替性東武車)で草 twitter.com/kusattemotofu/stat

🐦🔗: twitter.com/583_Yuzuru5/status