boothの検索画面で♥取るAPI力技過ぎる
haad/proxychains: proxychains - a tool that forces any TCP connection made by any given application to follow through proxy like TOR or any other SOCKS4, SOCKS5 or HTTP(S) proxy. Supported auth-types: "user/pass" for SOCKS4/5, "basic" for HTTP.
https://github.com/haad/proxychains
プロセスがlibc呼び出すところをフックすることでプロキシ対応してないソフトもプロキシかませられるらしいすごい
supabaseにデータ詰め込みまくったらそのデータをいいかんじに検索やサジェストしてくれるAIとか自動でできてくれないかな
技術は手段であって目的じゃないんだから何をしたいのか説明してくれないと何をやればいいということが言えない
boothのwish_lists.json, 429件まで取得できる事がわかったけど、もっと追加すると414 URI Too Longがnginxから返ってくるのでコード側では制限してなさそう
1リクエストで6.66ページ分のbooth アイテムの♥数を取得できるかつbot対策もほぼなさそうなのでスクレイピングで得た♥数の推移を見れるサービスは割と実在してそうなかんじである
VRChatタグ付きアイテムが89825 件
1リクエストで取れる♥420件
だから(IDがわかっていれば)たったの214アクセスでVRChatタグ付きアイテムの全♥数の最新値がわかる
lineが流行ったのはsms mmsにお金がかかることが原因だと思うけど、サービスが無料の時商品は真夏🌞🌴🏄🎇🎆🌺のJamboreeなんだよな
クラブは爆音で音楽聴くのといい感じの音楽が無限に流れてくる体験がとても良かったが、人々とワイワイせずに隅っこで爆音を一人で浴びていたい
This account is not set to public on notestock.
javascript(typescript)以外仕事で書いたことないゆるふわだけど、他のメジャーなものに比べたらマシな方じゃない?と思ってる
JS世界の公用語がTSになった気持ちでいると、JSしかないライブラリがやってきて発狂するのはつらいがほぼ見なくなった気がする
基本的にはfunction declarationを使うんだけど、function declarationには型注釈ができないんだよね
せっかくfunctionで始まって関数であることがわかりやすいのに変数も関数も全部constで書くのものなあという気持ちで書いてる
引数をオブジェクトで受け取りたくて、デフォルト値も設定したくて、optionalにはしたくない場合ってもっとスマートにできないんだっけ
ちょこっとbunでsqliteにデータ入れるところまでやったけどやっぱマイグレーションだるいしprisma使ったほうがいいなと思った
ER図みたいなやつ手でこねこねしたくないんだけどなんかAIってやつでいい感じに作ってくれて、くちだしたらいい感じに更新してくれるやつないのかな