確かにcomposerにS3とか書いてあるしなんかそういうのはあるんだな
gitとcomposerをローカルで先入れしてRedisを外部に出し、画像最適化コードを全部ふっ飛ばせばロリポでも動くのでは🤔
@noellabo まぁよくやる
TheDeskもフォークしていじったりしてるし、永遠にマージされないプルリクを参照したりしている
Nodeでファイルの変更watchしてなんかのメディアファイルが生まれたらwasabiにアップして、
あとNginxのconfでlocalをtryして無理ならwasabiとかにしたら本体コードいじらずにハイブリッドな感じになる?
こりゃなにするやつだ?
Hatena Music知らんし
media scrobbling ("now playing" API) (!1732) · Merge Requests · Pleroma / pleroma · GitLab https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1732
Wasabiの障害に悩まされている小規模Mastodonサーバのための機能拡張と運用の提案
https://noellabo.qrunch.io/entries/k9oxodXoUVJXzmFg
wasabiがヤベー時は、ローカルに保存してあとからwasabiに同期するようにしようぜ、っていう話です。
1サーバで全部やってる小規模鯖でしかできないアプローチだし、どうということのない話だけど、まぁ多少は参考にはなるかと。 #mastodon #wasabi
S3だけど結局数日間しかメディア保持しないようにしてるから、数日間ローカルに置いてそれ以降のものをWasabiに置いた方がいろいろ幸せかもしれないって思うようになっている
お待たせしました!増刷分、到来!
#分散SNS萬本
地形ガン無視で同心円状に塗っただけやろがい
「放射能汚染地図」を韓国与党が公開 ⇒ 菅氏は反論「いわれのない風評被害」 | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d8db875e4b0019647a66593
> ありがとう、ありがとう
もりのくにから - 森久保乃々 (高橋花林) - THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 053
TheDeskでMisskey LiveのURLがブラウザで開けないのを直すなどした
どちらにしろv2/searchにかけてresolveしようとするが
Pxelfedは 'oauth_enabled' => env('OAUTH_ENABLED', false), とあるので、デフォルト設定ではアプリからAPI利用するための認証ができないらしい
Culture and etiquette - Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.com https://www.rugbyworldcup.com/travel/culture
読み上げがあるごとにopenしてるのよくわからんが、棒読み側がキューに勝手に溜めて順々に読んでくれる
ただ、キューリセットのコマンドがないし、ストップコマンドを出さずに画面遷移してしまうと、キュー内を延々と読んでしまう
This account is not set to public on notestock.
OBSもそうだしElectron自体がChromeとElectron(つまりChromium)の画面をキャプチャできない
自分で自分のソフトのスクショも撮れない
有償フェス限を引くなどしたし増税怖い
Kyashの還元とデビットの還元とGoogle Playポイントのアレでなんだかんだ返ってくるけど
Origamiが生き残る唯一に近い手段かな
Origami Payがコード決済機能を加盟社に無償オープン化、独自Pay開発が容易に | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/09/27/origami-conference-2019-01/
マージされました
Fix overflow on conversations · Issue #11965 · tootsuite/mastodon https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11965
ベストプラクティスじゃない気もする
Fix overflow on conversations by cutls · Pull Request #11965 · tootsuite/mastodon - https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11965
TheDesk、v3.0.0 rc1で一部トゥートが2重に流れるってのを自分も他のインスタンスの他のユーザーも確認しているんだけど
どうせ他のクライアントでは再現しないんだろうなぁ
何人かTwitterにもいるでしょ、そういう取り巻き(?)みたいな行動をするフォロワーによって評価の落ちてる人
デフォ投稿範囲: クライアントが実装しろ。何も付けなければここの設定がどうあろうとPublicだ
言語: クライアントで逐一指定できるが、しなかったらこの値はクライアント経由でも適用
常にNSFW: クライアントが実装しろ。何も付けなければNSFWはオフ
送信アプリ: クライアントにはどうしようもできない
バラバラかよ
セブン行ったら値札のところに*が付いてて、これが軽減税率かーってなってたんだけど、
まだ全部変えてるわけじゃないみたいでキャンディのところ行ったらパインアメだけ*が付いていなかった
The first release candidate of #Mastodon 3.0.0 is out for testing:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.0.0rc1
This account is not set to public on notestock.
【きぼうソフトとの関係並びにplero.maについて】
弊社は、合同会社きぼうソフトより mstdn.jp ならびに mastodon.cloud を事業譲受いたしましたが、合同会社きぼうソフトとの資本関係はございません。
また、plero.maは譲受対象に含まれておりません。
This account is not set to public on notestock.
朝も晩も同じ電話番号からかかってきたからなんなんや…って折り返したらめっちゃおばちゃんがフレンドリーに話かけてきて
間違い電話久しぶりや
出身高校の部活のシステムが、自分の後輩の卒部のイベントのときに動かなかったって申し訳なさそうに言われたから調べたんだけど、
そのシステムは9/6の夜に使われてて、その時はVultrが障害で死んでたんよ…ごめんな…
S3だけど結局数日間しかメディア保持しないようにしてるから、数日間ローカルに置いてそれ以降のものをWasabiに置いた方がいろいろ幸せかもしれないって思うようになっている
mstdn.jpさんからトゥートが届いた時刻をトゥート時刻に対してプロットしてみました。みんながおかしいなーって言ってた間にもちょっとだけ届いてたのがあるみたい。
quit Social Media Addictじゃなくてquit SNSじゃないかなぁ
quit smokingみたいな感じで
TheDesk、軽くなるように書いたら喜々としてアプデ概要に「軽くしたよ!速くなったよ!」って書くのでそれ以外のアプデしたら軽くなったはまやかしの類である
ひどいサイトは結局見られなくなるか広告ブロックされるかの二択なので、サイト作成者が幸せになる道はない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
広告屋の作ったChrome自体に広告ブロッカーが組み込まれてる現状、程度問題であることはほぼ明らかである。ひどい広告は排除されるべき。
広告ブロックする人たちは
実費のいらない何らかのリソースを要求するどんなコンテンツをタダで見れるモデルが出てきてもブロックするんだろうか
マイニングな世界になったらページ滞在時間が物を言うようになるから、多分コンテンツ見せるまでにタイマー付けるとかそういうことやってきそうなのよな
広告ブロックしてる人って、もしタダで見せる代わりにマイニングさせろってのが普通っていう世界に転生したらどうすんだろ
これはいいって賛美するのかな
This account is not set to public on notestock.
iOSのIME変えれるはiOS 8のときになんちゃってレベルだと思ってやってなくて、
たまに弟のXRとか触るときもなんかSimeji入ってるけど明らかに重いし
まぁアレは変えれるうちに入らんわ
みなさんからいただいたAndroid好きなところ情報
- rootが取れたりカスタムROM作ってシステム部を好き勝手カスタムできる (一部端末のみ)
- 野良アプリが入れられる (まあたしかにな)
- 本当のChromeが動く (あんなもの動かしてうれしいか??)
- 本当のFirefoxが動く (これは本当に神)
- AdBlockができる (PlayStoreからは排除されているがまあ野良アプリは入れられるので)
- ソースが見れる
- インテントの仕組み
これくらい?
Androidだったらハイスペ積んどかないとアプリ起動しまくってアになるからそうなんだけど、iOS別にBionicじゃなくてもいいんちゃうの?
rootはNexus 5で取ったけどいじりすぎてOS起動しなくなったので素(Pure Nexus)に戻した
Pure Nexusが素なのかってのは置いといて
各々のOSのストアの類(Homebrew caskは🤔だがMS StoreとSnapcraft)にも少し遅れて出てるのでそれを導入するのもアリです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://spamastodon.netlify.com
ソースコードは https://github.com/cutls/spamastodon
とりあえずVueで書いた
ドメインは全部https等なしで指定
@BernieOrVest @Gargron Yeah, TheDesk has just TweetDeck(Twitter semi-offical web client) browser. It is a multi-column client application based on Electron, and you can set one of columns TweetDeck.
Please don’t expect too much.
This account is not set to public on notestock.
Show user what options they have voted · Issue #11195 · tootsuite/mastodon https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11195
このおひとりさま、目に見える形で全く爆撃の類を受けてない
JPに対して何をしたわけでもなく、普通にフォローしてるし、なんならリアルタイムに連合TLに流れてきている
なんでだ
3.0.0 rc1 API案件増えとるやないかい…
GitHub · Where software is built https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/bdfdb7ba479477a7647e7e7fb75ec29270c3dd58
This account is not set to public on notestock.
https://spamastodon.netlify.com
ソースコードは https://github.com/cutls/spamastodon
とりあえずVueで書いた
ドメインは全部https等なしで指定
@toneji ちゃんと動くかどうか知りませんがここに置いておいたのでどうぞ
https://spamastodon.netlify.com
スパマーの回線が常時128kbpsのパケットドロップ率50%ぐらいになってほしい
This account is not set to public on notestock.
OpenSSL::SSL::SSLError: SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (unspecified certificate verification error) on http🤔://bunsan.social/@sns
何とも言えないSEO狙ってそうな単語羅列タイトル
Windows7サポート終了でどうなるのウソ、継続利用、使い続ける | GWT Center - https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
This account is not set to public on notestock.
TheDesk Usamin (18.10.1)
Markers(3.0.0 rc1)の送信タイミングを変更。デフォルトでオフに。
通知音の音量が調節できる
v1検索API全廃に対応
投票ボタン押した後に情報が更新されない(投票済みにならない)不具合を修正
Unknownなメディアの拡張子を表示
Pleromaでタグメニューが出ずにTL追加になる不具合を修正
削除して再編集でアカウントが切り替えできてしまう不具合を修正
全部yarnでビルドしてるのでmacOSのなうぷれが動くかどうかは知りません。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
どうせTheDeskはいつになってもバグ治んないからアプデせんでええし、TheDeskのアプデもどうせバグ潰せないしやらなくていいよね
とってもいいことを言う人だ
ps TheDesk Usamin (18.10.1)ビルドあがりました
なるほど確かに
Change /api/v1/timelines/public to require auth when public preview is off by ThibG · Pull Request #11802 · tootsuite/mastodon - https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11802
@tateisu とりあえずボタン置いてこれ押したら未読の位置まで行けるよってしたけど
デフォルトはmarkers自体オフにしようかな
This account is not set to public on notestock.
@tateisu とりあえずTheDeskでは
・マウスを1分間動かさなかった
・終了した
・最小化した
ときにmarkersを投げるようにしてみました。
Electronだからよさげにできるけどブラウザは…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tateisu markers APIかな…
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11762
自分が委託で作ったWordPressの一部はHeadless CMSに無理矢理した
タイトルとコンテンツのJSONしか返さないテーマ(?)を作った
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v3.7.4
- 「コンテキストメニュー/ユーザへのアクション/通報」を追加。
- プロファイルディレクトリを開くとき、サーバのバージョンが3.0.0rc1未満ならカラムではなくWebページを開く。
例えばhtmlに加えてtextも付けてtextはエスケープするで、とかhtml: true|false, content:"..."にしろみたいに書くのならわかるが
これ脆弱性だよねはおかしい
TheDeskも棒読みちゃん連携いけるように簡単にできるんだけど、なぜか自分のPCに棒読みちゃん導入できなかったのでやってない
トーストするやつに{html:'<img onerror="alert(1)">'}でアラート出せるやん?XSSやん?脆弱性だよね報告しました
みたいなIssueのせいで
npmしてもGitHub見ても脆弱性あるでって出るのお辛い
いやあなたそれ仕様やん、htmlって書いてあるやん…
私の体調不良は、歯肉が真っ先に検知しますね。
なんかおかしいぞと思ったら、だいたい、体の抵抗力が下がっているのか、防衛機能が戦っているのか、体の異変です。弱いところに出るってことよね。
っていうか、昨日そういう状態だった。熱っぽかった。