こっちのGはホイホイにはかかるけどゾロゾロにはかからないよ。ヒアリも大量でどうしていいかわからんちん。
ノリチキンを食べて幸せなので
b02169f12 (upstream/master) Cast multipart threshold to integer (#11944)
a1f04c1e3 Fix authentication before 2FA challenge (#11943)
ネットワークが信頼できるならtarをパイプでsshとかに流し込むとローカルのディスクが逼迫しててもなんとかなるよね (rsyncつかえ)
@yakumo 家の18.04のサーバは実家にsshしてtun0インターフェースがupになると192.168.1.2からのパケットだけtun0経由で実家に送るように、下記のような行を/etc/network/interfacesの最後に書いてます。もしかしたらup ip route addのあたりが参考になるかも:
# Tunnel
iface tun0 inet static
address 10.0.0.200
pointopoint 10.0.0.100
netmask 255.255.255.0
up ip rule add from 192.168.1.2 table tunnel
up ip route add default via 10.0.0.200 dev tun0 table tunnel
up ip route flush cache
down ip route del default via 10.0.0.200 dev tun0 table tunnel
down ip rule del from 192.168.1.2 table tunnel
down ip route flush cache
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at b02169f124b8efefa33c10a14a5b45d5f9806e3d.
新宿にはタワシを散歩させてる人がいるんだ…
さっきのデプロイからRuby buildpackが新しくなったおかげでメモリの使用量が減ったのかと思って読みすすめたらjemallocを使ってる人は関係ないってw
Mastodon v3.0ですが、直近でRuby 2.6.4を使うようにcommit入ってます。
あらかじめ準備しておくならこれね。
RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-jemalloc rbenv install 2.6.4
さくらのクラウド / VPS のスタートアップスクリプト勢は、CentOSのgccのバージョンがらみでひっかかりそうなので、先に格闘してくれている @S_H_ さんの記事をみておくべし。
https://gamelinks007.hatenablog.com/entry/2019/09/24/230840
Mastodonのアップデート、ちょっとした問題(さりとて重大でなかなか超えられない壁)が頻繁に訪れ、私も四苦八苦してきましたが、 @west2538 さんの記事には何度も助けられています。おすすめ。
https://note.mu/west2538/n/ne52c57340555
jemallocは普通のRubyでもLD_PRELOADして使えます。Rubyの再コンパイルが面倒な場合は
export LD_PRELOAD=${libdir}/libjemalloc.so.1
みたいにしてからPumaやらSidekiqやら起動してみるといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きたきたー。このぼっちインスタンスのPostgresが2019-10-03 19:30 UTCごろからメンテナンスに入ります。メンテナンス中はリクエストの処理ができなかったりします。が実際どうなるか眺めてみるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てかRubyを2.6.4にするPRはまだマージされてないよね。試してみたい方はこちら→ https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11942
Ruby 2.6.4も入ったー
5034418e2 (tag: v3.0.0rc1, upstream/master) Update changelog for 3.0.0rc1 (#11950)
541b9cd15 Use Ruby-2.6.4 (#11942)
a5c558f05 Hide error message on /heath (#11947)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 5034418e2c41fbd51fc85458dd3fdba72a672625.
2TBの子がfsckを欲がっておられます
*** /dev/sdc1 will be checked for errors at next reboot ***
screenのなかで
$ date; sudo sh -c 'umount /dev/sdc1; fsck -y /dev/sdc1; mount /dev/sdc1'; date
The first release candidate of #Mastodon 3.0.0 is out for testing:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.0.0rc1
ヒト型ロボAtlas、体操の試技を流れるように実演。「モデル予測制御」でブレないバランス感覚を体得
https://japanese.engadget.com/2019/09/24/atlas/
PDFかしら?
AWSなのに、エモい。 | エモist出版 https://booth.pm/ja/items/1574177 #booth_pm
すまん、どなたか「APIレスポンスから個人情報だけ消してログする」みたいな作業してる人おる?
知見を貸してください...Guzzleだと最高
久しぶりに通った道で初めて会ったネコ三匹に挨拶したら、そろって、なにこいつ、っていう顔で見られました #おっさんぽ速報
おじゃましましたぬ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハチ毒はアナフェラキシーショックを起こして生死に関わる可能性があるので、刺されたら受診した方がいいってJ-WAVEでスズメバチの偉い人が言ってたよ
/@zundan/102851731525131623 (ハチ毒のトゥート) へのGETをたくさんいただいていた。
newb2web.kuronekoyamato.co.jp さんのIPアドレス1個でNEKO-OSA-YTCっていうかわいいnetnameだしクラウドとは 🤔
アイコンをいただけてないアカウントのアイコンを取りに行こうかと考えてる。まずはActiveRecordでアイコンのないアカウントを探して見る
$ rails c
> Account.where(avatar_file_name: nil).count
=> 6909
まじどんだけ?なにか勘違いしてるかな?
人間じゃない人もいるのかな?
> Account.where(avatar_file_name: nil, actor_type: 'Person').count
=> 3674