確かにcomposerにS3とか書いてあるしなんかそういうのはあるんだな
Nodeでファイルの変更watchしてなんかのメディアファイルが生まれたらwasabiにアップして、
あとNginxのconfでlocalをtryして無理ならwasabiとかにしたら本体コードいじらずにハイブリッドな感じになる?
こりゃなにするやつだ?
Hatena Music知らんし
media scrobbling ("now playing" API) (!1732) · Merge Requests · Pleroma / pleroma · GitLab https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1732
Wasabiの障害に悩まされている小規模Mastodonサーバのための機能拡張と運用の提案
https://noellabo.qrunch.io/entries/k9oxodXoUVJXzmFg
wasabiがヤベー時は、ローカルに保存してあとからwasabiに同期するようにしようぜ、っていう話です。
1サーバで全部やってる小規模鯖でしかできないアプローチだし、どうということのない話だけど、まぁ多少は参考にはなるかと。 #mastodon #wasabi
S3だけど結局数日間しかメディア保持しないようにしてるから、数日間ローカルに置いてそれ以降のものをWasabiに置いた方がいろいろ幸せかもしれないって思うようになっている
お待たせしました!増刷分、到来!
#分散SNS萬本
地形ガン無視で同心円状に塗っただけやろがい
「放射能汚染地図」を韓国与党が公開 ⇒ 菅氏は反論「いわれのない風評被害」 | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d8db875e4b0019647a66593
> ありがとう、ありがとう
もりのくにから - 森久保乃々 (高橋花林) - THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 053
TheDeskでMisskey LiveのURLがブラウザで開けないのを直すなどした
どちらにしろv2/searchにかけてresolveしようとするが
Pxelfedは 'oauth_enabled' => env('OAUTH_ENABLED', false), とあるので、デフォルト設定ではアプリからAPI利用するための認証ができないらしい
Culture and etiquette - Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.com https://www.rugbyworldcup.com/travel/culture
読み上げがあるごとにopenしてるのよくわからんが、棒読み側がキューに勝手に溜めて順々に読んでくれる
ただ、キューリセットのコマンドがないし、ストップコマンドを出さずに画面遷移してしまうと、キュー内を延々と読んでしまう