@toneji iOS(iPad OS含む)なんか新規タブが開かないみたいですね…
ちょっと前までElectronってNodeIntegrationな部分が多いからPWAにはしにくいんやで、ってElectron完全に理解した感じで話せたんだけど、
今のTheDeskはNode部を分離しているのでpostMessageを上書きして「非対応です」ってアラート出してmanifest.json書くだけでPWAになってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TheDeskのコードも今週書いてないし来週も書けそうにない
この頃API的な変更がないし、新規のバグ報告も受けないし、追加したい機能も(簡単にできるやつは)無いからってのもあるけど
なるほどねー
激安になったM.2 SSDで爆速USBメモリを作る | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190719-ssd_memory/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、宣伝です。 #分散SNS萬本 で書かれるテーマを著者つきで紹介いたします。(敬称略)
国見小道「Fediverse Communication Design」
mimikun「Writefreelyについて軽く紹介」
S.H.「AWS lambdaで作るサーバーレス Mastodon Bot」
Cutls「Fediverseにおける検索」「分散SNSのお財布事情」
となりました。いい感じに広範囲になってます!夏コミ4日目(月)南地区 リ-27aにてよろしくお願いいたします。
電子書籍版も頒布予定です。
https://express.komittee.net/posts/readme-of-distributed-sns-everything-book-vol1/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通知あるかどうか確認するために画面付けさせるというのが
スマホ中毒の一因になっている気がするので、
スクリーンタイムとかDigital Wellbeingを生み出したのは
通知ランプを付けなかったAppleのせいかもしれない
アップデートによりQuesdon(toot.app)では管理人が、通常は見れない質問者の情報をUIで見れるようになりました
あんまりこういうアップデートはしたくないんだけどなぁ
毎日のトゥート数を返すbotが流行るくらいなら
APIでその値を返して簡単に見れるようにしてくれのお気持ち
人に値を見せたいとかいう人間はもう…🧐
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまりAndroidアプリに詳しくないけど
最近スプラッシュスクリーン出すアプリ多くないっすか
スプラッシュスクリーン出すのiOSなイメージが強すぎてあんまり受け容れられない
Kioxia🤔
東芝メモリ、社名を「キオクシア」に変更 名実ともに東芝から離れる - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/18/news128.html
Galaxyのアクセシビリティ設定
多分ゲームには関係ないんだろうけど、
もし影響あったとしたらこれ4.0秒にしてデレステしてみたい
選挙活動の妨害を美化しているだけじゃん
何考えてんだか
嫌いでしょうがないんだろうけど、嫌いだからといって何でも許されるわけではない
言論の自由の抑圧じゃなくて真っ当な選挙活動の妨害
https://twitter.com/gordon369/status/1151545326156693504?s=09
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝乗った電車の車掌、女性の制服着てた(制帽で判断)けど、声は少し中性よりの男性だった
単に声の低い女性の可能性もあるけど、もし生物学的に男性だがマインドが女性なので女性の制服を着ていたとするならば、JR西日本は一定の寛容性を持っていることになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu まぁそうなんだけど
HTLでも同じ事象は起こり得るからLTLだけ表示しないのもなぁとは思う
どちらかというとLTLにそこのユーザー以外の投稿を表示させたくないっていう実装者の趣味の問題な気がする
クライアントの類のテストを新しく作ったアカウントでやるかどうか迷って結局作ったんだけど正解だった
テストアカウントだからまず通知が来ないのでTootle対策が要らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今月の鯖代、温かいご支援によってドルのレートによって黒字か赤字かギリギリのラインまで持ってこれている
コントリビューターさんに数十円くらい送れるかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
六次の隔たり - Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%A1%E3%81%AE%E9%9A%94%E3%81%9F%E3%82%8A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちフォローするなら向こうをリムれっていうbotを数週間流したので、以降に際してリムった人が多いはず
なのでそこまで重複は多くない
スパム氏、Cutls @ kirishima.cloudにもcutls.comにも仕掛けてきているので、フォローリストインポートなら両方に一致するアカウントを監査すればそこまで難しいことではないような🤔
Gabにアカウント作ったはいいが捨てメアドで作ってしまったため移行後ログインできない
移行前のGabならユーザー名でログインできたよね…
Quesdon(toot.app)、利用規約のNSFW基準に従ってNSFW付けて一部ユーザーには警告文を(自動で)送ったり、凍結処理をしたんだが、トップページの質問がほとんどNSFWになってしまった
お読書:
Showing Native Windows Notifications from Electron Using NodeRT - Developer Blog https://www.microsoft.com/developerblog/2016/10/30/showing-native-windows-notifications-from-electron-using-nodert/
@tateisu 確かにElectronはそれをサポートしてないし、どうせTheDeskの起動時にしか受け取れないので(PC起動時に一緒にウィンドウ生成せずに起動するとかも可能だけど)
あまり価値を見いだせない
結局TheDeskもWhalebirdも起動時はログインしている全てのアカウントの通知APIにwsしてる
@Cutls 自分のサーバのDBのwebpush用テーブル見ると分かると思うけど、してない https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/102425688136395081
「LTLが過疎」はイメージが悪いので、「LTLがサーバーリソースに余裕がある状態になっている」くらいのポリティカル・コレクトネスが必要 #謎
WI-1000Xのkakaku.comレビュー見てるけど、やっぱりNCは正直BOSEと比べて弱いんよな
だからNC厨は酷評するし、あと通話時のマイクが風切り音入りすぎるので外出時のヘッドセットマイクとしては使えない
ソニー製のイヤホンは買わんって言ってる人多いけどBluetoothが絡むとソニーが最強だと思う
伊達にソース側(ウォークマンやXperia)も作ってる会社じゃない
まぁでも毎日30分以上使ってるのにこの前に充電したのがいつか覚えてないくらい充電持ってるしWI-1000Xはすごいと思う
1.5年間使い続けてても逆にソフトウェアアップデートで電池が持つようになってる
Needle Lightのラスサビの一番いいところでBTイヤホンの充電が切れてしまう
Please recharge the headset.
[みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える]
「みずほフィナンシャルグループ」が、連休中に全国のATM=現金自動預け払い機を止めて行ってきた銀行の中枢のシステムを刷新する作業が16日朝終わりました。予定どおり午前8時からATMは正常に稼働し、今のところトラブルはないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190716/k10011994201000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ログインさせてModeration APIのレスポンスを見てモデレーター以上かどうか見れるようになったがAdminはわからんのでさっさとisAdminを
NTT-Xでこれ安いって見てAmazonプライムデー見たら同じスペックのやつがもっと安いってなって
いやでもNTT-Xはd払いで還元入るし…
とか2つのストアが心の中で闘ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CSSなどを配布するサーバーと、それをビルドする環境は分けたほうがいい
もしビルド環境がぶっこわれてもユーザーには影響が出ない
そして配布サーバーはおそらくタダ同然だろう
自分でもずっと家にストックあって、 @toneji さんにももらってそれすらまだ開いてないのに、プライムデーで格安になってるのでポチる
Amazon | キリン 生茶 525mlPET×24本 | 生茶 | 食品・飲料・お酒 通販 https://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E8%8C%B6-%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3-525mlPET%C3%9724%E6%9C%AC/dp/B07NQZ64TC
#InstanceTicker 世界一幸せになれるのは
Node.jsで書き直し、AWS Lamdaでサーバーレスして、S3にホストしてそこにCF(Cloud FlareでもCloudFrontでも)通すくらいか
よくわからんけど
どうしても無理ならうちのリソース提供します
ついでにCloudflareも使えるように…
と思ったけど別にどうしても無理ならスターサーバーに戻るだけか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さくらのレンサバのLE設定は根気よく25回くらいやれば1回くらい行けるみたいな認識だけど
IPアドレスのエラーはどちらかというとさくらのレンサバのDNSキャッシュのせいっぽいのでなんとも
TTLの値くらいしか我々が変えられるものはない
あんまりSSD類無かったし買いたくなったらNTT-xで買うとして狙いは生茶だな
母親が何でかは知らんけどプライム会員なんで明日の朝買ってもらうとしよう
TheDeskの作者も言ってたが、そもそもGabは連合を必要としていない。必要としていたのは互換性のあるアプリだ。Webアプリもあるし、OSSのアプリもいくつもある。フォークしてブロックを外してGabに言及せずに公開するだけで彼らの目的は達成されるし、そこに介入できる余地はない。
ナチズムを遮断する前に、ナチズムがどのようにして崇拝されるようになるのか目を向けたらどうだ?
ドイツでは法規制が厳しいから個人意識が高いだけで、
恐らく下からの意識で自主規制しているわけではない
まずそんな意識高い国民性ならネオナチなんて生まれんだろ
@tateisu そのトゥートは単に
リンクに絵文字が入ると
http://📙.la/🤔/
Twemojiに変換されないなぁっていうだけの話でそれ以上の意味はありません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしjoinmastodonのアプリ一覧に載せる条件に、右翼的、性差別的内容のモデレーションがあったなら
載せられるのは利用規約でいろいろ縛っていたTootdonだけになるという
新大阪から京都までなどで、磁気定期券だと新幹線特急券だけで新幹線に乗れるが、IC定期券だと乗車券も払わないといけないとか言うのがある
Gabは連合を求めていない。求めているのはアプリだけ。
GabとしてはFediverseから孤立しようがどうでもいい。でもOSSなアプリにブロック処理をハードコーディングしたところでフォークされて、その部分消して通知用にちょっと書いて新しいものを出すだけ。
@ikuradon ストリーミングのやつは、多分これが原因ですね: STREAMING_API_BASE_URL
https://code.cutls.com/streaming-api-base-url/
飽き足らずに週2くらいでTLがGabりだすのでアレなんだけど、前の波(12日夜)のときに非公開で書いたことが今の所の自分のお気持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サイトだと基本的にそこから音楽ダウンロードってのはiOSでは特に厳しいから廃れると思うんだけど
アプリじゃなくてもClipboxとか使って入れてくるんだろうか
なんでApp Storeとか意味わからん理由でリジェクトするとかあるのにこれはリジェクトされなかったんだろう
まだ裏サイトとかなら理解できるが
これ、冗談じゃなくてマジだからなぁ
> 「いまスマホで音楽を楽しむとき、最もよく使っているものは?」という質問に対し、全体の11%がMUSIC FMを挙げている。さらに、10代全体に絞ると32%まで上昇する。
App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書 - CNET Japan - https://japan.cnet.com/article/35139752/