マリオメーカーもチューリング完全なんだからマリオメーカーの父でもある(論理の破綻)
六次の隔たり - Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%A1%E3%81%AE%E9%9A%94%E3%81%9F%E3%82%8A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スパム氏、Cutls @ kirishima.cloudにもcutls.comにも仕掛けてきているので、フォローリストインポートなら両方に一致するアカウントを監査すればそこまで難しいことではないような🤔
Quesdon(toot.app)、利用規約のNSFW基準に従ってNSFW付けて一部ユーザーには警告文を(自動で)送ったり、凍結処理をしたんだが、トップページの質問がほとんどNSFWになってしまった
お読書:
Showing Native Windows Notifications from Electron Using NodeRT - Developer Blog https://www.microsoft.com/developerblog/2016/10/30/showing-native-windows-notifications-from-electron-using-nodert/
@tateisu 確かにElectronはそれをサポートしてないし、どうせTheDeskの起動時にしか受け取れないので(PC起動時に一緒にウィンドウ生成せずに起動するとかも可能だけど)
あまり価値を見いだせない
結局TheDeskもWhalebirdも起動時はログインしている全てのアカウントの通知APIにwsしてる
@Cutls 自分のサーバのDBのwebpush用テーブル見ると分かると思うけど、してない https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/102425688136395081
WI-1000Xのkakaku.comレビュー見てるけど、やっぱりNCは正直BOSEと比べて弱いんよな
だからNC厨は酷評するし、あと通話時のマイクが風切り音入りすぎるので外出時のヘッドセットマイクとしては使えない
ソニー製のイヤホンは買わんって言ってる人多いけどBluetoothが絡むとソニーが最強だと思う
伊達にソース側(ウォークマンやXperia)も作ってる会社じゃない
まぁでも毎日30分以上使ってるのにこの前に充電したのがいつか覚えてないくらい充電持ってるしWI-1000Xはすごいと思う
1.5年間使い続けてても逆にソフトウェアアップデートで電池が持つようになってる
[みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える]
「みずほフィナンシャルグループ」が、連休中に全国のATM=現金自動預け払い機を止めて行ってきた銀行の中枢のシステムを刷新する作業が16日朝終わりました。予定どおり午前8時からATMは正常に稼働し、今のところトラブルはないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190716/k10011994201000.html