読み応えがすごいのでもう一度読んでいいすか?
ハマってた当時は子どもすぎて、原作読んで理解するので手一杯だったから今がいちばん余裕をもって二次創作楽しめるみたいな作品なんだけど、お陰で読んでる時の没入感すごいことになる 楽しい
自分の空想の中のハリーポッターのみんたちの容姿とか世界ができあがっちゃってて、実は映画見てもいまいち乗り切れないままだったのが映画のアズカバンのリーマスで昇華された形なので、それ踏まえて二次創作的な意味で楽しめるようになったのってかなり後なんだよね…
最初はここは再現してくれないの!?とか視覚的に受け付けないことが多かったように思うし、映画を映画として本格的に切り分けて楽しめるようになったのも映画のアズカバンからだったと思う
当時はもう自分の頭の中にあるものすべてドデカい映画というモンスターに薙ぎ倒されたみたいな感覚だったし、みんな絶賛しててあれに疑問を出そうものならブーイングだったので、子どもながらに現実逃避するしかなかったんだけど、それが辛いとかじゃなくてただただずっと「なんで?」って感じだった
自分がどうしても受け入れられないものだった最初の概念……いちばん最初にいちばんショックを受けたのがこの作品なんですよ……それ以降は「そういうもんか!」になったからあんまり無い
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
不自满,也不自卑で検索してたら星座の話がトップに出てきて笑ったんだけどなんかの格言集みたいなのが最初にヒットするんじゃないのか〜
既不高傲也不自卑的几大星座 _手机搜狐网 https://m.sohu.com/a/297814958_120015572/?pvid=000115_3w_a
自分にとっては細かい外枠がどうであるかより詰まってる中身がいかに面白いか、意味のあるものかのほうがやっぱ大事なのか〜?おもしろければなんでも好きなんだよな基本的に
ご本人の生き様がアリスママそのものみたいな方なの知らなかった…!素敵だ
https://x.com/atmanbow_staff/status/1838776378801689051?s=46
This account is not set to public on notestock.
これをやる(やれそうな)転たち見たいすぎ
https://youtube.com/watch?v=u9CKkNDAnvA&si=7yzL-7Nmf6Vm_Ay2
はぇ〜おもしろ 転入生♂でやってる人と転入生♀でやってる人とで呼び方の比率違ったりするんかな
こっちが大多数の通称だったりする……!?
レガ主 (れがしゅ)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AC%E3%82%AC%E4%B8%BB
ツイススもCP名だと監督生から監◯・◯監って言ってる気がするけど言われてみればツイ主ってよう見かける言い回しかもしれん…
セバスチャンは「僕を負かせるかオミニスがインペリオを使って僕を黙らせればいい」みたいなことを平気で言いそうで……また……
万が一があった時の保険に覚えはしても実際にインペリオをかけてはないんだよね…かけてない状態だとオミニスが黙ってどいたのを見たセバスチャンが豆鉄砲食らった鳩みたいになるので反応は結構好きだった
これ解決しましたありがとう〜!!!!自レガ主でいきます!
This account is not set to public on notestock.
ああやっぱ元は眉山はっきりの方くさいな
自レガ主が朗らかに育ってて意図的に円満の子♡になってるのは「理論の理解」と「強力な魔力」があっても「相手への本気の殺意」がいまいち持てないといいなと思うから…足りてないだけで殺意自体は覚えることあると思う