良い塩うんまあ
Todoistさんから反復横跳びを求められている(晩ごはんに使う肉を解凍して買い出ししてきた肉を冷凍する)
元アメリカ大統領の方がBlueskyにアカウントを作ったらしいのだけれど本人だという根拠が誰かの証言だけらしく、元政治家の人の信頼の根っこはアメリカの現職議員のように.govに置けるわけでもなくどうしたもんかなあと思ったんだけど、この方は自分の名前の.comドメインを持っているらしいので、Blueskyならドメイン認証、Mastodonならrel="me"リンクでだいたい解決だったぬ。日本で本名で活動してる方ならマイナンバーカードの署名用電子証明書でみんなが検証可能なデジタル署名を公開できるかと夢見てたこともあったのだけど、ね。
https://bsky.app/profile/mehori.bsky.social/post/3ll2obbn6tk23
https://bsky.social/about/blog/4-28-2023-domain-handle-tutorial
Mastodonのメディアの1:1ボタンが期待通りにメディアの表示を1ピクセルごとにしてくれないのはSafariだけっぽいんだけどmacであんまりコードに触りたくないんだよね…
「だけ」って不明瞭ね。LinuxのFirefoxとChrome、macOSのChromeでは期待通りに動くみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
node_moduleの中にconsole.log()を足してブラウザなんも見せてくれないなあと思ったらサーバ側にどばどば見せてくれてたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taiyo 僕は一部のサービスしか使っていないのですが、Office関連はProton (スイス)が良いという記事を読んだことがあります。(書いてる途中で送信してしまいました。お騒がせしました!)
Office 365・Bitwarden・GitHub・Google・Cloudflare・DockerHubなどアメリカのクラウドサービスから実際に脱却してみた記録 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250321-moving-away-from-us-cloud-services/
デジタル署名された証明書を生成したり更新するためには署名する機関の私有鍵が必要なのですんごくちゃんと考えて準備しないと複数の機関による証明書を同時に自動的に更新するのは難しそうよね
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256
僕はアメリカに住んでいるのでアメリカ政府の影響を受けない企業だけでインターネットする()のはかなり非現実的です。もし僕がインターネットから消えてもどこかでF60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279で復活してたらたぶん僕です。
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
iQG2BAEBCAAgGRx6dW5kYSA8enVuZGFuQGdtYWlsLmNvbT4FAmfgy+oACgkQtWwg
MW1ugnlxKQv/SL6UOd8rfkLEhaT2k7y6ZM6Smh9rki2BDdmo3Ixe/nLSkLGnXdUq
KtAIwdjGJQrxBIRjQsGWbms+khkpzznKBB8ThpciH9P6Y0cWV0ULJ2xZI/+aPInv
KB6kWW7+Dhv7WRS2z/DdBf8D6I/IGvVeq1R0w+LVEGFKJgBVpWwr+vsRg0L1rF4x
6sIdNLGnOrZJ3J0ROHf3G83p0ziJYMVV0Yle0rTmrsXUjysA6H4k6Vizb5APSlfS
alyuimGVfQnsBhYSxHX+596jgGSphAsGrJ2tQuEta8ZqKLuN0Q1lR036gqR+T8wH
8DoUSxvajErzbjyMa5E8AOyZZuPS5LkknTLf68I1yyNFm5AGElLzKhu9Gd+DkZIl
judbe48u22yeTek9yMxnY9B1SVqh7Dzcw9eZTNM5ZuDSyRvwGmlKqfK+rnjx/Kps
5c4UolpQ8sc74YPMBjUW23Db4Lded/lvEekUij4uJo03qZkARmUeHluN58Kr7XuY
6x8qk4NiBI7P
=OIH/
-----END PGP SIGNATURE-----
OpenKeychainでテキストを暗号化するフリをして受取人を指定しないとNFC経由のYubiKeyでクリア署名できるんだ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@naru 古典的なDNSは問い合わせたいホスト名(ドメイン)を暗号化せずに送るので、クライアントからDNSサーバまでの経路でパケットを覗くことができる人はホスト名を知ることができます
関空に夕方着いて梅田までのバスに乗ると工業地帯のプラントが照明に照らされてるのを眺められるのが楽しいんだよね #おっさんのジャンク記憶
Xユーザーの大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishiさん: 「運動の第3法則 作用反作用の法則 地上では重力の陰に隠れている小さな力が、宇宙では顕在化します。 Newton's third law: law of action and reaction https://t.co/hJU1P0heaL」 / X
https://x.com/Astro_Onishi/status/1903774398470844701
重力ないとタイピングも大変なの面白い