写真撮り忘れたけどうまくできた!
EFFによるポッドキャスト。オードリー・タンさんのお話を聞くとちょっと希望を持てるよね!
How to Fix the Internet/Open Source Beats Authoritarianism
https://feeds.eff.org/howtofixtheinternet#item-f49407c4-de4c-4082-b2ee-c5724b9bd205
Ubuntu 22.04.4 LTSお世話しとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
binutils binutils-common binutils-x86-64-linux-gnu cloud-init
firmware-sof-signed libbinutils libctf-nobfd0 libctf0 libssl3 libxml2
openssl python3-distupgrade tcpdump ubuntu-release-upgrader-core unzip
15 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
9 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-97-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
Ubuntu 20.04.6 LTSもお世話しとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
less libssl-dev libssl1.1 openssl
4 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
4 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
きたきた
$ uptime
08:59:40 up 2 min, 1 user, load average: 1.53, 1.40, 0.59
Proton Passブラウザ拡張さん使いたいときだけデータにアクセスを許可すればいいかと思ったんだどログイン状態を維持できなくなるみたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっこいし
Add `change` block expectation to `admin/invites#deactivate_all` spec (#29412)
Align `TagServersMeasure` query style with other classes (#29414)
Rework Prettier invocation (#28851)
Update devDependencies (non-major) (#29089)
Use modern ES syntax rather than `.call` (#29368)
Add basic end-to-end test for admin moderation interface (#29424)
Convert the streaming server to ESM (#29389)
New Crowdin Translations (automated) (#29423)
Wrap media attachment size calculation in `COALESCE` (#29415)
Use "cacheable response" shared example in more places (#29419)
Update dependency thor to v1.3.1 (#29421)
Change behavior of privacy dropdown to only change value on validation (#29406)
Use `github` reporter on `haml-lint` runs on CI (#29375)
Fix filters title and keywords overflow (#29396)
Specify 410 for code when responding as json while self-destruction (#29420)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 8f3c91fc3c8ff4b150b171c7b3287a8b65e6dd07.
なおおっさんは生成AI絵をうまく見分けられないので人間が書いた絵とか本物の写真にもグエエになってしまうようになりました。もう生きていけない←
アプリでshortでお願いしたはずのスタバ飲料がtallよりおっきいやつで出てきてて得した気分にもなるんだけどおなかがっぽんがっぽんになるからshortでお願いしてるんだよな…
盛大に間違えたやーん
$ yarn diff
yarn run v1.22.17
error Command "diff" not found.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビール枯渇前に錬成完了したのでおっさんは酔ってる
Arch盆栽次はなんだろ。計算機としての基本的な機能が得られて満足しかけてるんだけどパンピー作ってGUI入れてみないと常用にはならないよなあ
あっはっは。いち段落も理解できないw
QR認証・タッチ決済を活用した、小田急グループ各沿線でのこれまでの取り組みを踏まえ 小田急電鉄と三井住友カードは公共交通の利便性向上や地域課題の解決に向けた取り組みを進めます | 小田急電鉄株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001193.000012974.html
これはQRコードにデジタル署名を含めることでワクチンの接種履歴を検証できるようにした例
ハワイ州のワクチン接種証明書SMART Health Cardを読んでみる https://zenn.dev/zunda/articles/53ca4d514c1a4d
そういえばお仕事MacBook Proの電池の保ちが良くなった気がする。もしかしたらCPUドカ食いIDSを止めてくれたりしたのかしら。
Arch盆栽。常用ユーザーを作ってGUIを入れてみようかな。
以前実家サーバで/homeに使っていたパーティションをそのまま/homeに使おう。どこだっけ。
# sfdisk --list /dev/sda
sda3とsda4が同じ大きさで確保してある。/homeと/backupだね。
/etc/fstabには/とswapがUUIDで列挙してある。vi /etc/fstabして:r!ls -l /dev/disk/by-uuidして目当てを探して編集する。/のマウントオプションのrelatimeって何じゃろ。man mount:
> Update inode access times relative to modify or change time. Access time is only updated if the previous access time was earlier than the current modify or change time.
うむよくわからない。けどまあ/と同じにしておこうか。/backupマウントポイントはmkdirしておく。こちらのマウントオプションはとりあえずro,noatime。
# mount /home
mount: (hint) your fstab has been modified, but systemd still uses
the old version: use 'systemctl daemon-reload' to reload.
systemctlめんどくせーなーw /homeも/backupもマウントはできたのでリブートしてdfで期待どおりにマウントされているのを確認できた。
一般ユーザーの作成。ubuntuで作ったホームディレクトリはuid・gidとも1000からになっている。かぶらないといいな。
https://wiki.archlinux.org/title/users_and_groups に従って、
# useradd -m -s /bin/bash zunda
# passwd zunda
これでzundaとしてログインできるようになった。
何か音がしたなあと思ってたらカーテンレール(ただの丸棒)をつないでるプラスティックの部品が折れてカーテンが半分落ちていたw さすがアメリカ製品。本来ならダクトテープで治すところなんだけどべっとべとになるのは嫌なのでタイラップで固定しなおしましたとさ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特に言及は無さそうね…
Announcing Docusaurus 3.0 | Docusaurus https://docusaurus.io/blog/releases/3.0