鍋に卵を入れ深さ1cmまで水を入れ加熱し、沸騰したら蓋をして4分間、火を止めて3分間置いてから、冷やす。
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1758312849091567737
へええ!卵は室温にしておくのかな?防爆穴は必要なのこな?蒸すほうが、沸騰水よりも高温な水蒸気で加熱されることになるのかな?
鍋に卵を入れ深さ1cmまで水を入れ加熱し、沸騰したら蓋をして4分間、火を止めて3分間置いてから、冷やす。
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1758312849091567737
へええ!卵は室温にしておくのかな?防爆穴は必要なのこな?蒸すほうが、沸騰水よりも高温な水蒸気で加熱されることになるのかな?
マルセイユに出張に行くときにリールに寄ることにしたらパリ→リールの航空券が特急列車のバウチャーになってたんだけどヒロで預けた荷物はリール空港行きにされたようでマルセイユまで追いついてくれるのに何日かかかったよね。
久しぶりにClodflareさんにCNAMEを追加してみたんだけどおりじんへのアクセスをhttpにしてもらっちゃってる感じでどうするんだっけな
今日はお休みのはずって寝坊して朝ごはん食べながらカレンダーを眺めたら会議が入っててそういえばってお仕事デスクトップを起動してカレンダーを眺めたら明日に延期になってたよね
git pushしたあとにgit addのし忘れに気づいてgit commit --amendしてgit push -fもー
あったあった。ドメインのSSL/TLSからSSL/TLS encryption modeをFull以上にする
https://developers.cloudflare.com/ssl/edge-certificates/additional-options/always-use-https/
@ganyo R32Lは長い方のB滑走路でしょうか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF%E3%83%BB%E8%AA%98%E5%B0%8E%E8%B7%AF この滑走路での視程は0375V0550U? Vはvariableな気がします。Uは、うーん…
Proton Pass使ってみていい感じなんだけど、いつも使うパスワードは指が覚えてるし、めったに使わないパスワードはメモを復号してコピペするし、おっさんはパスワードマネージャそのものの使いかたがなってないんだね
This account is not set to public on notestock.
そういえばハワイ州3店舗のOutback Steakhouseが「明日で閉店ね」って昨日発表したらしいんだけど、そもそもヒロには来てくれすらしなかったんだよねorz
ハワイで肉塊は豚肉の蒸し焼き(カルーアポーク)がデフォルトかなぁと思ったけど鶏の丸焼き(フリフリチキン)もあるし裏山では肉牛も育ってるな
HHKB Professional Pro 2ちゃんと使おうと思うとMicro USBからUSB-Cへの二段飛ばしみたいなケーブルが欲しくなるんだなw
顔識別ソフトに指定された角度の顔を見せる動画を生成AIがつくることでリプレイ攻撃みたいなものが成立するということ? #なんもわからん
iOSで顔認識データを収集するトロイの木馬が見つかる。ディープフェイク動画にして銀行の顔認証を突破か【やじうまWatch】 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1569779.html
This account is not set to public on notestock.
【速報】実家サーバへの接続復活。Logwatchがメールをくれたのでヘッダから新しいIPアアドレスが判明しました。よかった。なおRadiko:
$ curl https://radiko.jp/area
document.write('<span class="JP22">SHIZUOKA JAPAN</span>');
/var/log/syslogを眺めると(systemdでも眺めていいんだよね…)、まず
systemd-timesyncd[31758]: Timed out waiting for reply from …:123 (ntp.ubuntu.com).
みたいにntpが同期できなくなったのに気づき、2分ほどして
snapd[661]: stateengine.go:149: state ensure error: persistent network error: Post "https://api.snapcraft.io/v2/snaps/refresh": dial tcp: lookup api.snapcraft.io: Temporary failure in name resolution
みたいに名前解決が失敗しはじめ、30分後に(しぶとい)sshトンネルが崩れたことに気づき
systemd-networkd[31760]: tun1: Link DOWN
systemd-networkd[31760]: tun1: Lost carrier
これをきっかけにしてネットワークの再構成が起きたようでいろいろ接続が切れたことに気づき、ntpが同期できなくなっって6時間ほどたってから、
systemd-timesyncd[31758]: Initial synchronization to time server …123 (ntp.ubuntu.com).
とntpの同期が復活したようだ。けっこう長い間実家まわりのネットワークが落ちてたことになるんだな。
PapertrailさんだいしゅきなんだけどデフォルトのタイムゾーンがAmerica/Los_Angelesなのが残念すぎる