にゃーん
bundle exec ircしてそんなコマンド無いよって 🤔 だったんだけど僕がやりたいのはRubyとの会話だったんだ
bundle exec rake testは成功するのにirbでrequire 'test_helper'すると
LoadError (incompatible library version - nokogiri.so)
言われるのどういうわけなんじゃろ…
$ bundle exec irb -Ilib:test -r test_helper
/home/zunda/.rbenv/versions/2.7.2/lib/ruby/2.7.0/irb/init.rb:304: warning: LoadError: incompatible library version - /home/zunda/src/github.com/zunda/webpacker/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/nokogiri-1.10.10/lib/nokogiri/nokogiri.so
irb(main):001:0>
2.7.0の時に入れたのが非互換?あー。
$ bundle exec rake test
だと/usr/bin/ruby2.7が起動されとる。
$ git reset --hard
$ git clean -dxf
えいっ!!
$ rbenv local 2.7.2
$ bundle install --path=vendor/bundle
$ yarn
$ bundle exec rake test
/home/zunda/.rbenv/versions/2.7.2/bin/ruby -w -I"lib:test" -I"/home/zunda/src/github.com/zunda/webpacker/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/rake-13.0.1/lib" "/home/zunda/src/github.com/zunda/webpacker/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/rake-13.0.1/lib/rake/rake_test_loader.rb" "test/command_test.rb" "test/compiler_test.rb" "test/configuration_test.rb" "test/dev_server_runner_test.rb" "test/dev_server_test.rb" "test/engine_rake_tasks_test.rb" "test/env_test.rb" "test/helper_test.rb" "test/manifest_test.rb" "test/rake_tasks_test.rb" "test/webpack_runner_test.rb" "test/webpacker_test.rb"
うしうし
$ bundle exec irb -Ilib:test -r test_helper
irb(main):001:0>
うしうしもーもー
bundle installした後にrbenv localするとbundle execした時のrubyのバージョンとbundle rakeした時のrubyのバージョンがずれちゃうんだねえ
弊ぼろトラック、メンテに出すとエアコンにリコールあるから変えるねって毎回言われるんだけどエアコン付いてないんだよねw
年明けイマココ更新
- tDiaryの最新版への追随
- Ruby 3のRactorで遊んでみる
- アセットを焦らずデプロイするbuildpack
- goに慣れる
進捗あんまりありませーん!
うぇぶぱっかんそれでいいの案件まだあった。これだけまずプルリクるかなあ
https://github.com/zunda/mastodon/commit/c766611e0e4981a9fedc0d50799cc1badb20243f
This account is not set to public on notestock.
新年初プルリクったでござる
https://github.com/rails/webpacker/pull/2857
MacBook AirちゃんのCatalinaよりRyzenちゃんのXubuntu 20.04の方が起動速いかもだわね
お仕事MacBook Airちゃんボリューム暗号化(じゃなくてなんて呼ぶんだっけ)とかいろいろやってるし直接比較するのは不公平わね
時々日本語チャンネルで紅白みられなくてしょんぼりだったけどウィーンフィルの無観客新年コンサートはPBSでみられるのわね
ウィーンの中心部っぽい街並みが写ってあそこ歩いたかもって一瞬思うんだけど残念どこも似た雰囲気だ
@skoji Autotoolsとかの一部のGNUのツールはinfoコマンドの方が詳しかったりしますねー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
findとtcpdumpはコマンドライン引数にロジックを書いてくのがとっつきにくいのかにゃー
ドイツ語もう忘れちゃったけどビールの注文ならまだできるかもしれない。「ビール1つ」で1リットル!
Cattle marking and beef labeling supervision duties delegation law 🤔
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BBC Global News Podcastで世界各国の英語が聞けるよ※理解できるようになるとは言っていない←
https://www.bbc.co.uk/programmes/p02nq0gn/episodes/player
DSS 63 receiving data from Voyager 1 at 159b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
すぐに何かに使いなよって10万円渡されたらM1 MacBook Airを買ってどうにかデュアルブートにできないかがんばってみたいかもわね #素人にはむりだろう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
起動しない自作()PCはビデオカードを買い足して補助電源ケーブル買い足してなんとかなりました←
@moguno gpg-agentは一般ユーザー権限で起動して/varに書けないので、/tmp以下に作ってるような気がします。でもセキュリティいろいろ考えるの大変そう…
どちらかというとSubwayTooterさんがストリーミングにつなぎに行くのに時間をかけてる感じかな