にどねぼーんぬ!
ねむうい
15be57059 (upstream/master) Bump nokogiri from 1.10.10 to 1.11.0 (#15487)
a50fe47a7 Fix defaultProps of frameRate to string (#15493)
71f096888 Fix missing key in list timeline policy (#15494)
e38874dcf Fix getting-started footer in single column mode not being clickable in Safari (#15496)
git rebase -iしながらも1個commit積みたいって気づいて編集してcommit --amendしてみたらできたわね。
でっかいプルリクよろしくお願いしま〜すぽちー!!
https://github.com/rails/webpacker/pull/2863
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 15be57059dcfe99539edda6d4c33f1677b88520e.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アポロの偉い人の言葉><
アポロ1号 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD1%E5%8F%B7
"今日より以後、管制室は二つの言葉で知られることになるだろう。タフで有能であれ(Tough and Competent)だ。タフとは、自分がやったことや失敗してしまったことについて絶えず説明責任を持つということだ。自分の責任について妥協することは決してあってはならない…。..."
アポロの偉い人><
Gene Kranz - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Gene_Kranz
トゥートの配達まぢ10分遅れてるもーしわけないもーしわけない。Sidekiqのスレッドを増やすのにRedisのプランを上げないといけないんだよね。でも1スレッドくらい増やせるかなメモリもりもりるかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おうちレポジトリにgit pushして安心してカレーを眺めてたんだけどふと振り返ったらssh鍵のパスフレーズ聞かれててgitさんはタイムアウトわね
git checkout -bしたブランチを消すのgit branch -dなのなんか変なんだけど新しいgitでなおってるはずなんだけど覚えないとなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インフラエンジニアは登場しないけど新しい逃げ恥もなかなかおもしろかったです
逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!
https://tver.jp/feature/f0064788
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WiFi PXEブート、WPA supplicant相当までファームウェアで起動しないとかんしPSKどこに置くんだろうというのがねえ
らずぴちゃんならSDカードに入れたOSが起動してWiFiにつないでどこからかコンテナのイメージをダウンロードしてきてchrootするの簡単じゃね?おらあwktkしてきたず
Sidekiqのスレッドを2個から3個に増やしたらトゥートの配信速度もだいたい1.5倍になってくれててきもちいー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ADM-3Aという端末のキーボードでHomeと~が同じキーにアサインされてたからなんすね。ちなみにhjklのカーソル移動もこの端末かららしい。ほー。
https://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2013/01/unixlinux.html
gitにぎっとぎとに毒されてdiffにも色が欲しいんだけどお仕事用の古いUbuntuには来てないのであった。完。
git checkout -bしてgit pushしてgit checkout masterしてgit reset --hard HEAD^
@makinon きらきらマーケティング用語の翻訳で死にそうでつ♪ git pushまで辿りついたから別の仕事に逃げるw
国税庁、M1 Macでの確定申告書類提出に注意喚起 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/06/news042.html
open-eid/DigiDoc4-Client: DigiDoc4 Client is an application for digitally signing and encrypting documents; the software includes functionality to manage Estonian ID-card - change pin codes etc.
https://github.com/open-eid/DigiDoc4-Client
/cc @zundan
@omasanori ありがとうございます!!とりあえず https://github.com/zunda/mitome.in/issues/64 に登録しました。
しかしエストニア政府謹製のQtアプリケーションがLGPLでUbuntu、macOS、Windowsでサポートされてるのそれだけですごいなあ!!
https://github.com/open-eid/DigiDoc4-Client
「響け!ユーフォニアム」の演奏会の舞台の上の場面は緊張感とか照明の温度とかまで伝わってくる感じでむっちゃリアルよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバ環境(OSとか)を更新するときは、新しいVPSに環境構築して、動くようにしてから、データを引っ越すんやで……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ashphy アプリ側でサーバ証明書チェーンのどこかをピンしておいたら、ピンしておいた証明書が変わっちゃったとか妄想しちゃいます。なんならLet's Encryptのルートだったりして、くらいまで空想の翼を広げつつ(広げすぎ)