ぷえ
ピザは食べたので
aaf91abff (upstream/master) Fix audio player not working when media files are hosted on a different domain (#14118)
c6904c0d3 Fix unique username constraint for local users not being enforced in database (#14099)
75a2b8f81 Change design of audio players in web UI (#14095)
f111b71d1 Bump eslint-import-resolver-node from 0.3.3 to 0.3.4 (#14081)
975c94343 Bump fast-glob from 3.2.2 to 3.2.4 (#14079)
1b29574a5 Bump sass from 1.26.5 to 1.26.8 (#14078)
25cd4998f Bump aws-sdk-core from 3.99.2 to 3.100.0 (#14072)
02fc97928 Bump nearley from 2.19.3 to 2.19.4 (#14075)
3bf3b4cb2 Bump electron-to-chromium from 1.3.448 to 1.3.475 (#14068)
d22931454 Bump caniuse-lite from 1.0.30001078 to 1.0.30001084 (#14083)
434a6d0b1 Fix modifier key to keep the EmojiPicker on macOS (#14096)
cb3c6d178 Fix unnecessary gap under of video modal (#14098)
a279acc73 Fix not working I18n on 2FA and Sign in token page (#14087)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at aaf91abffae590b2db1b9e6a7dd2a9e2b06b06ca.
== 20200620164023 AddFixedLowercaseIndexToAccounts: migrating =================
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-- index_name_exists?(:accounts, "old_index_accounts_on_username_and_domain_lower")
-> 0.0026s
-- rename_index(:accounts, "index_accounts_on_username_and_domain_lower", "old_index_accounts_on_username_and_domain_lower")
-> 0.0164s
-- add_index(:accounts, "lower (username), COALESCE(lower(domain), '')", {:name=>"index_accounts_on_username_and_domain_lower", :unique=>true, :algorithm=>:concurrently})
-> 0.2857s
-- remove_index(:accounts, {:name=>"old_index_accounts_on_username_and_domain_lower"})
-> 0.0085s
== 20200620164023 AddFixedLowercaseIndexToAccounts: migrated (0.3200s) ========
https://www.apple.com/apple-events/event-stream/ に行ったら最初から観る感じになってるの録画っぽいし、Firefoxでも見せてもらえるの技術の進歩わねえw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ARMと言えばベーキングソーダわね
https://www.armandhammer.com/en/baking-soda/baking-soda-products
地下実験室に囚われの身になってるらずぴちゃんの数
https://www.apple.com/apple-events/event-stream/
地下実験室に囚われの身になっているらずぴちゃんの数
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20200514/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
秘密鍵って書くと公開鍵暗号の鍵対のかたっぽか対称鍵暗号の共通鍵かわかりにくいから、公開鍵暗号の鍵対のかたっぽは私有鍵って書くといいよ(ステマ)
https://mitome.in/OpenPGP/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はんこもリモートでしようず (すてま)
https://mitome.in
てか内容たりないようなので電子署名や暗号好きな皆さんのご寄稿お待ち申し上げております!
某ヘ社リモートの様子です
ぼっちリモート5周年の個人的状況 https://note.com/zundan/n/ndd4211d4004e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JUNET - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/JUNET
「1984年9月に、村井純が個人的なデータの移動のために双方の大学に許可を得ることなく慶應義塾大学と東京工業大学を接続」起源がギリギリで笑顔になった
少なくとも日本のインターネットについては,現・慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の村井純教授が学校移ったときに東工大と慶応大を勝手に電話線で接続して,C と Unix を日本に伝えた石田晴久 東大名誉教授に「ネットワークは 3 サイト接続して初めて成り立つ」と唆されて東大もそこに接続したところから始まっている。
そのあと大学間ネットワークとして正式に JUNET が発足して,TCP/IP や UUCP がそこでは使われており,さらに国際電話線で DARPAnet と接続したことでインターネットになった
> 村井純の指揮でイエローケーブルを慶應義塾大学の建物間の地下配管に通したことは事実である(大学当局から怒られた)
アヒルボートが可愛く思えるほどの割と凶悪な所業
あっ例の都市伝説載ってるじゃん >>
“「村井純が自分でマンホールに潜って、大学構内にケーブルを張り巡らせた」という話がまことしやかに囁かれているが、当時慶應大で村井の後輩だった砂原秀樹などはこれを否定”
JUNET - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/JUNET
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバーカードが保険証になったり免許証になったり
別に多機能になるのはいいけどカード仕様はFeliCaにしてからやってくれ
きょうびNFC-Bなんて流行らねえんだよ 不便なだけだ
耐タンパ性を高めるための NFC Type-B なのだし流行ってる流行ってないの問題ではないのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。