おおっ!フォローしてる方がアカウントの引っ越しをするとこのアカウントから引っ越し先のアカウントを自動的にフォローするんだ!(理屈では知ってたけど初めて認識した)

引っ越し元へのフォローはどうなるんだっけ←

@noellabo こちらからだけアンフォローした状態になってました。へええ!

僕のbookmarkには照れワークとかお好み焼きの材料表が寝てるよ

みそみそ~

エヘヘ

い ね
ね む

起きなきゃなあ
今日は月曜なんだよなあ

みつを

不思議なくらい飴が多いやつだ!

tcmallocはHerokuでも使えそうね

GitHub - gaffneyc/heroku-buildpack-tcmalloc: Easily install and use Google's TCMalloc on Heroku github.com/gaffneyc/heroku-bui

GitHub - gaffneyc/heroku-buildpack-tcmalloc: Easily install and use Google''s TCMalloc on Heroku

週末の間に有効期限を迎えたRoot CAがあるんですね

Sectigo AddTrust External CA Root Expiring May 30, 2020
https://support.sectigo.com/articles/Knowledge/Sectigo-AddTrust-External-CA-Root-Expiring-

2020-06-01 09:20:28 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

使い分けるんだ!って思ったけど一番だいじなところ有料なものなの?
https://www.toishi.info/email/license_licence.html

licenseとlicenceの違い|英文メール例文とサンプル

cとsと2ヶ所で選べるから合計4種類のライセンスが存在するはず←

Slackさん1つのチャンネルの上下に過去をみなおすウインドウと現在のウインドウと必要だと思うんだけどどうして無いん

観光地のふもと

2020-06-01 08:43:07 もりしーの投稿 Mori__C@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-01 08:43:29 もりしーの投稿 Mori__C@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-01 09:41:13 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

おはり

焼きそばー!!

弊ぼっちのSidekiqのプロセススレッド数はdynoのメモリと無料版Redisの接続数制限で決まっていて普段でもトゥートの配達に10分間かかったりします。もーしわけない。

広瀬さんちご姉妹並んでると似てるんだなあ https://tver.jp/corner/f0051989

TVer - 無料で動画見放題

阿部サダオさんいいわあ

@mametsuko@co.misskey.io 図のメタデータにタイムスタンプが含まれてるとか

> この後6時45分からNHKラジオ・マイあさ!お邪魔します。オンライン授業について。起きたオレ偉い!
三上さん @mikamiyoh 出現予告
twitter.com/mikamiyoh/status/1

2020-06-01 11:27:52 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

IPv6がセキュリティ弱いって話出てると聞いて「とてもつらい」な顔してる

lPv6のことをよく知らないので僕のセキュリティが弱い←

三上さんの声を聞こうと思ったらラジオ体操が始まったw

2020-06-01 11:38:02 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うひょーうまそー!

のらさんのストリーミング

カブ価の確認に行ったら電話が来て写真撮って欲しいって言われて初めて飛行機に乗ったんだけど運転させてもらえなかったしスタジオとカメラの操作は難しかったしいろいろ理解できてない感満載

水上機の離水着水難しそうよぬ

bumpもりもり :saba:

d9b9c9732 (upstream/master) Bump react-textarea-autosize (#13901)
f86e70e08 Bump faker (#13911)
53d056e8e Bump autoprefixer (#13903)
96a327dd7 Bump file-loader (#13899)
360aae27a Bump rdf (#13926)
7f849c74c Bump json-ld-preloaded (#13923)
d704e7904 Bump color (#13917)
25c1a888e Bump tty-screen (#13915)
6b422cefa Bump responders (#13914)
79e7b95e7 Bump minipass-pipeline (#13912)
ff4b2b6ec Bump postgres-date (#13910)
3cb9bd16d Bump esquery (#13907)
f28053d7f Bump webpack-bundle-analyzer (#13909)
9b53ffe48 Bump http-proxy (#13908)
1b556caca Bump eslint-plugin-react (#13906)
9fe02bc96 Bump regjsgen (#13902)
70668488e Bump node-releases (#13898)
c1d41ea6a Bump aws-sigv4 (#13916)
9b4152552 Bump fugit (#13918)
a9cad703f Bump @babel/preset-env (#13920)
a0e3e2064 Bump coderay (#13921)
b94333c16 Bump parser (#13922)
0c5bf954e Bump browser (#13924)
8d9c12cb2 Bump aws-partitions (#13927)

沖田艦長定年延長じゃなかったのか

おやや?TOOT!ボタンを押すと

t.autosuggestTextarea.textarea is undefined

2020-06-01 13:00:54 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

あらためて障害の報告です。

2020年6月1日21:55頃より、同日23:50頃までの約2時間、正常に利用できない障害が発生しました。

直接の原因は、VPSを借りているVultrの内部ネットワークの障害によるもので、4時間後の翌日2時に復帰を確認できました。

障害の原因を特定するまでの試行錯誤に1時間10分、そこからの復帰(障害部分を回避する構成変更)に50分を要しており、対応に時間がかかりすぎていますので、ここをもっと迅速にできるよう改善したいと思います。

利用されている皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

--
なお、同日行われた、フォロー・フォロワーの大規模なマイグレーション(じぇいさんの引っ越し)については、想定された中でも最小の負荷で、エラー無しで無事に実施でき、大成功といえるものでした。その後の負荷についても全く問題ありません。

本件障害と、この引っ越しについては、全く無関係ですので、ご安心ください。

エクセルしよーるコーヒー

ありまぁすの人のせいで大学院によっては低学歴かもって思うようになっちゃったスマン

@ykzts お、ありがとうございます。細かく見る余裕がなくて放置しちゃってたのですがcherry-pickしてみます

\Master/ :saba: \ますたー/

Merged tootsuite/mastodon at d9b9c9732f4b602678b89acafc1390867ccce9a7 along with https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13936

Fix ref attr for react-textarea-autozsize by ykzts · Pull Request #13936 · mastodon/mastodon

@ykzts 直りました! ありがとうございますー。

せっかくリモートなんだからリアルタイムのやりとりはできるだけ避けるのもいいよ
note.com/zundan/n/nbbda0e44021

ぼっちリモート5周年のコミュニケーション|zunda nはオマケ|note

で シ
し カ

お料理が乗ってればそれは

さらだ

いかんすな

\テスト/ \ですと/

さっきデプロイしてからRedisちゃんがもりもりしてきておりgkbr

アプリログを眺めてみてもRedisもりもりの原因っぽいものを見つけられない

ちょっとコードをロールバックしてみるね

$ heroku rollback -a zundan-mastodon
Rolling back ⬢ zundan-mastodon to v1178... done, v1180

ロールバックしたとたんRedisのメモリ利用量が下がってきました。なにかキャッシュするものが増えたのかな?

と思ってたっらまたもりもりしてきたーぐええー

2020-06-01 15:49:14 J³の投稿 j3@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すてきじょしりょく!

物理コーヒー

30分ごとに何かがRedisのメモリをもりもりしてるようだ。コードじゃないっぽいのでmasterにもどしますーたー

2020-06-01 15:54:35 ぜま🐦クラゲ丼鯖缶の投稿 yi0713@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

どきどきRedisちゃんがんばえー

最上川
落ちてるnoteは
デスノート 🍕

左端のあたりと「ご」に焦りを感じる。もちついてがんばえ〜 :pizza:

ピザがピザにならなかった。まずは君が落ち着け。

水ドンて言うんだ!
https://dic.pixiv.net/a/%E6%B0%B4%E3%83%89%E3%83%B3

何かのインタビューであのシーンはアドリブで入ったって聞いた気がするんだけどアドリブなのは水の渡し方だけだったのかな

ここで宣伝してから校正を始める人だっているんですよ←

シンゴジラ、アメリカのNetflixで観られなくなってた…

@noellabo 家じゅう探しても光学ドライブがゼロスピンドルになっちゃってて…

yarn v2関連の動き無さそうやーん…
https://github.com/heroku/heroku-buildpack-nodejs/

GitHub - heroku/heroku-buildpack-nodejs: Heroku''s classic buildpack for Node.js applications.

実家経由のNetflixで落ち着け場面をみつけられないので内閣総辞職ビームだけ眺めておっさんぽに行くね

Redisちゃん落ち着いてきた。よかったよかった。

ビーム明けにありましたね

久しぶりに公園が開いてた

2020-06-01 17:45:00 あれがデネヴ、アルタイル、Vimの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

家の外でネコが鳴いてる気がする。にゃーん。

また同居ネコで遊びに来てるのかな

2020-06-01 21:41:33 Esの投稿 Es@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

立ってるw

15年くらい前に、火の玉になった(LSIの電源バッドが燃え溶けた)Quantum Fireballの制御基板を同型のやつと交換して無事データを取り出すことができたんたけど、最近のはロックされるのかのう。基板にIDを焼き込んでおいて初めて電源を入れたときにそれをプラッタに書き込んでその後は比較するようにしたりすると基板が交換されたことを検出できそうね。

2020-06-01 21:34:28 Lスロット ゾンビランドサガA1の投稿 naf@ap.ketsuben.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

180msは東京ハワイ間の遅延くらいわね

お大事に

新型コロナはトヨタわよ

Dell Latitude良かったよ。Windows 3.1の頃からXPの頃まで使ってたよ。

2020-06-01 22:09:51 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

買いに行くわw

ハワイ島のレストランで店内飲食が可能になったって!ラーメン食べに行きたい!

XPのサポートが切れるって時に7だか8だかが使いづらそうでOSXに乗り換えたんだっけなあ

Suzuriさんのセールうまくいってるといいなあ!

ってtwitter検索したらぼちぼちエラーの報告が(´・ω・`)

2020-06-01 22:39:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

ASUS を ASUS って読んじゃうんだけど正しくは ASUS なのかな

ASUSが正しいよねえ

2020-06-01 22:38:27 🕊🍉の投稿 POGO@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

サポートチケット要らない範囲でみてみたけど特におかしくなってる様子は見つけられなかったん…むーん

最近のUbuntuのインストーラ、USBメモリに書いてMacBookに挿してなんかキーを押しながら電源を入れると内蔵ストレージに触らず起動してきてくれるから使い心地を試すことができるかも

らずぴでLinuxはもてるずん覚えた←

デスクトップはさくさくXfce4ウインドウマネージャがおきらくごくらくにインストールできるXubuntuがおすすめです!

2020-06-01 22:48:43 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

見たいけど時間切れぐえー

都庁変形するの見たかったけどきっとだれか動画を上げてくれるはず!