@Gargron I'm not sure... There maybe a CSS missing or git failed to merge some changes? I'd want to check tomorrow but might be difficult as the server is run by someone else.
@Gargron I'm not sure... There maybe a CSS missing or git failed to merge some changes? I'd want to check tomorrow but might be difficult as the server is run by someone else.
@Thib@sitedethib.com @Gargron Thanks! That explains. I'll let the admin know.
@estpl さん、健二さんのassets::precompileが成功したフリして失敗したんじゃないか情報が入ってきました。僕は寝てるだけなのにインターネットすごいw
@estpls さん、健二さんのassets:precompileが成功したフリして失敗したんじゃないか情報が入ってきました。僕は寝てるだけなのにインターネットすごいw でも寝てるからさっき宛先まちがいた。すんません!
bundle exec rails assets:clobber && bundle exec rails assets:precompile
してプリコンパイルを強制してみるといいかもだそうです
https://social.sitedethib.com/@Thib/104359380788857291
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Vue遊びしてるとモダンフロントエンジニア臭が漂ってくるんだけどfunction(){}と()=>{}の違いとかいきなりじゃがすくりぷとの深淵にたたき落とされる感覚がすてき←
朝ごはん食べたしハケンの品格始まったし
b1d492f30 (upstream/master) Bump parallel from 1.19.1 to 1.19.2 (#14069)
f56129a94 Suppress Redis#exists(key) warning (#14067)
f5e6cbacf Bump capistrano from 3.14.0 to 3.14.1 (#14037)
437cdf89e [Security] Bump rack from 2.2.2 to 2.2.3 (#14064)
ee3e709e7 Bump sanitize from 5.2.0 to 5.2.1 (#14063)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at b1d492f30a584a9e204ac1345e6508ed4acb44bd.
@rosylilly 電場と磁場と電流の関係をあらわしてるマクスウェル方程式かもだけどおっさんのジャンク記憶の底に沈んでてナンモワカラン
@mayaeh assets:precompileに2つとmigrationに1つあったかもだけど愛がなかった…w
$ heroku builds:output -a zundan-mastodon-ruby270 2>&1 | grep Redis
`Redis#exists(key)` will return an Integer by default in redis-rb 4.3. The option to explicitly disable this behaviour via `Redis.exists_returns_integer` will be removed in 5.0. You should use `exists?` instead.
`Redis#exists(key)` will return an Integer by default in redis-rb 4.3. The option to explicitly disable this behaviour via `Redis.exists_returns_integer` will be removed in 5.0. You should use `exists?` instead.
$ heroku releases:output -a zundan-mastodon 2>&1 | grep Redis
`Redis#exists(key)` will return an Integer by default in redis-rb 4.3. The option to explicitly disable this behaviour via `Redis.exists_returns_integer` will be removed in 5.0. You should use `exists?` instead.
「物理削除のコスト高いからどうにかしたいんだけど」
「論理削除?」
「それいらない領域たくさん残るんだよね…」
「心理削除」
「気のせいにしてごまかしてきた!」
「倫理削除」
「それをすてるなんてとんでもない」
に初PRをいただいてたよ! うれしい!!
https://github.com/zunda/mitome.in/pull/15
NetlifyさんのおかげでしばらくするとPRからプレビューへのリンクも出現します
https://deploy-preview-15--mitomein.netlify.app/email/mailvelope.html
みんなも推しの暗号ソフトを投稿しよう!!
Netlifyさん無料プランは300分/月までビルド時間が含まれてて越えると$7/月で500分もらえるのかな?月末にビルド止まるのいやだしクレカだけ預けておこうかしら
https://www.netlify.com/pricing/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公開鍵暗号の基礎についてだいたい書きました。推しの暗号ソフトがある人は記事の追加のプルリクエストをよろしくお願いします!!
たぶんogpカードも取得できるはず。えいや!
> 認め印を使うくらい気軽に、電子署名や暗号でやりとりしたいな。というわけで、認め印の代わりとして広く使われている暗号技術を使い、文書に署名したり、文書を暗号化したりしてみます。電子メール、ソーシャルネットワークなどでの応用例にも触れます。
https://mitome.in/
誕生日は年齢が嘘にならない(13歳未満とかほんとのこと書いちゃうとアカウントとめられちゃうかもだし)範囲で乱数を設定してメモしておいてるよ
VuePressはURLっぽい文字列を自動的にリンクに変換することはしないっぽい。なるほどなるほど(ドキュメントを書くときはこのほうが良さそうね)
qremcodeプログラムの標準入力にパスワードをコピペして改行してCtrl-Dするのね。改行もエンコードされちゃうので電話でのペースト先に無視してもらう。